このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年7月3日 02:46 | |
| 0 | 0 | 2003年7月1日 23:20 | |
| 0 | 3 | 2003年7月1日 22:25 | |
| 0 | 1 | 2003年7月1日 07:13 | |
| 0 | 0 | 2003年6月29日 22:55 | |
| 0 | 0 | 2003年6月29日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書を買おうと思い、調べてV9000にしようと思ってたら、R9000のが古いのにR9000のが最低価格が高いのを見てびっくりしました。中身が同じらしいですが、新しいほうが安いのは在庫が少ないからかなぁとも感じているのですが、どっちがいいんでしょうか?
V9000のがいいとは思ってはいるのですが、壊れやすさ的にはV9000のが弱いのかなと心配しています。
後、R9000の約4ヶ月後にV9000の出たのでもうすぐ新しい製品が出るのかどうか知ってらっしゃる方はいますか?
みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点
質問です。好みにもよると思いますが
「カシオのXD-V6200」と「シャープのPW−S7100」どちらがいいのでしょうか?ご意見をお聞かせください。”自分で調べろ”とか”販売店で実際触ってみろ”などの答えではなく率直なご感想を聞かせていただけるお答えだけお願いします。
0点
2003/06/28 23:04(1年以上前)
電子辞書で何が調べたいかだと思いますが。どちらがいいという答えは
出せません。
私ならPW-S7100を選びます。
まず、英英辞典があること。パソコン用語辞典があること。
さらに使う人にとっては、より専門的な情報・通信新語辞典は便利です。
機能面ですが、”早見機能”は一押しです。英和辞典で単語を引くと、
紙の辞書のように全部の意味が表示されてしまいます。辞書によっては
適度な改行もなく非常に見づらい物もあります。
早見表示で、全体の意味を見渡すことができるので、私はよく利用して
います。これは、実際に店頭で試してみてください。
私は、2年ほど前に購入したPW-7000を使用しています。
先ほどS7100を購入しましたので、また何かあれば書き込みしたいと思います
書込番号:1711646
0点
2003/06/29 13:04(1年以上前)
do-さん早速のご返事ありがとうございます。
以下にこちらの使用環境を大体ですがまとめて見ました。
どちらかというと日本語の方をメインで使うと思います。芝居で古典なんかもやるので(広辞苑でもある程度、古い言葉は出ますよね)英語は和英と英和があればいいです。外国に旅行に行くときに便利であればいいですが…ただ、今は英語が使えればほとんどの国で何とかなりますし…。あとV6200の方にはマイペティアという百科事典のようなものが付いていますがこれは便利ですか?具体的にどの様な本なのでしょうか?「シャープのPW−S7100」の全辞書検索のような機能は「カシオのXD-V6200」には付いていないようですが使った感じ、やはり便利ですか?
あと、古語辞典の部分やマイペティアの部分は広辞苑でかばーできるものでしょうか?また最近話題の耐久性など(V6200はよく液晶が割れると聞きますが、確かにHPでみると横からの写真はS7100は液晶とキーボードの比率は液晶の方が厚いですがV6200はその逆でキーボードの部分が暑くて液晶の部分が薄いです…長く使いたいのでやはり気になるところです。ただこれは逆に言うとシェアが増えたとも考えられますよね)使い勝手や液晶の大きさや文字の見易さ等いろいろご意見をお聞かせください。いろいろわがままな事ばかり書きましたが率直なご感想を聞かせていただけるようお願いします。できましたら直接メールいただけたらありがたいです。
書込番号:1713303
0点
これだけ詳細な希望があるのならなぜ最初から書かないのでしょうか?
とんきちさんは初めて電子辞書を買われるのでしょうか?
もし初めてなのであれば、ぜひとも店頭で実機を触ってみることをオススメします。
カタログではわからない操作フィーリングを味わってみてください。
メーカーによってぜんぜん違いますから。
今回の場合きっととんきちさんはPW-S7100を第一希望、XD-V6200を第二希望と考えておられるのだと思います。
その場合はまずV6200を操作してみて、次にS7100を操作してみてください。
※最初に触った機種の印象がもっとも強くなるためです
初期メニューの画面配置からチェックします。
次に文字の入力のしやすさ、検索のしやすさ、ページ送りのしやすさ、ジャンプ機能など付加価値についてのチェック。
これらを一通り試してみてカシオとシャープのどちらがとんきちさんのお好みか、判断してください。
「マイペディア」は広辞苑のより詳しいやつだと思って間違いないです。
シャープで言うところの「全辞書検索機能」はカシオでも「スーパージャンプサーチ」があるのであんまり使い勝手には影響しないと思います。
どうしても気になるなら店頭で操作してみないとわからないです。
古語辞典を望まれているのであればこれはもうV6200で決まりでしょう。
S7100はとにかく小さいのが魅力的。
本体の小ささは操作がしづらくなるというデメリットも併せ持ちます。
これもまた店頭で実機を見てみないとその差がわからないと思います。
また、けっこう微妙なのが電池の持ち時間。
S7100は単4形1本駆動で65時間。V6200は単4形2本駆動で150時間。
寿命が倍以上差があります。
しかし65時間という時間ははっきり言って忘れた頃に電池が切れるというレベルの時間だと思います。
電子辞書はパソコンと違って一日数時間も連続で使う事はないですから。
以上をふまえた上でじっくりお悩み下さい。
機種選択をしている時間が一番楽しいのですから....
書込番号:1720205
0点
こんにちは。今回、最近はやりの電子辞書に乗り換えようと思い、英語使用重視で、SR-T6500を購入しようと思っているのですが、リーダーズは収録語数が多いものの、各単語に関する情報が少ないため、簡単な原義等が分かるかどうかが心配です。まあ、コウビルトもついていますが、実際に、皆さんこの電子辞書を使っていて、その言葉の逐語訳ではない、原義みたいな意味は分かりますか?只今、英語を勉強している最中で、調べて分かりやすいもの、正しいものを探しているのですが。。。良かったら、どなたか教えて下さい。お願いします。
0点
2003/07/01 07:13(1年以上前)
SR-T6500で単語のニュアンスをつかみたい、と思うと、やはりコウビルドの方に手が出ます。リーダースは収録語数が多い割には説明は丁寧だと思いますが、中辞典クラスに比べると解説が見劣りするのは仕方のないところです。調べてわかりやすいもの、とのことですが、個人的な意見としては、コウビルドはやや特殊でどちらかというと作文向きです。特にコウビルドを使いたいということがなければ(特に読むのが中心であれば)、オックスフォード現代英英辞典(セイコーならSR-T5000やSR9700についている)やロングマン現代英英辞典/アメリカ英語辞典などのような比較的オーソドックスな辞書の方が使いやすい場合もあるように思います。SR-T6500とSR9700はそれぞれジーニアス英和大辞典と英和(中?)辞典がついていますし(ジーニアスは使ったことがないので、残念ながらコメントできません)、オックスフォードやロングマンなら他社の電子辞書でもいろいろバリエーションがありますから、コウビルドにこだわらなければ、選択の幅が大きくひろがります。ちなみに、私はコウビルドが使いたかったのでSR-T6500を買いました。とても重宝しています。
書込番号:1718527
0点
店頭でいろいろな電子辞書を触って検討しています。いろいろな辞書が搭載されていても、結局は英和辞書がメインだと思います。英英辞書も時々は使うでしょうし、漢字が大きく表示されたり、簡単な国語辞典もあれば便利です。機能は必要最小限で、使いやすくて見やすい、ちょっと大きめな電子辞書でお勧めがあれば教えて下さい。
0点
質問です。好みにもよると思いますが
「カシオのXD-V6200」と「シャープのPW−S7100」のどちらがいいのか率直なご意見をお聞かせください。”
shomyoさん早速のご返事ありがとうございます。
以下にこちらの使用環境を大体ですがまとめて見ました。
どちらかというと日本語の方をメインで使うと思います。芝居で古典なんかもやるので(広辞苑でもある程度、古い言葉は出ますよね)英語は和英と英和があればいいです。外国に旅行に行くときに便利であればいいですが…ただ、今は英語が使えればほとんどの国で何とかなりますし…。あとV6200の方にはマイペティアという百科事典のようなものが付いていますがこれは便利ですか?具体的にどの様な本なのでしょうか?「シャープのPW−S7100」の全辞書検索のような機能は「カシオのXD-V6200」には付いていないようですが使った感じ、やはり便利ですか?
あと、古語辞典の部分やマイペティアの部分は広辞苑でカバーできるものでしょうか?また最近話題の耐久性など(V6200はよく液晶が割れると聞きますが、確かにHPでみると横からの写真はS7100は液晶とキーボードの比率は液晶の方が厚いですがV6200はその逆でキーボードの部分が暑くて液晶の部分が薄いです…長く使いたいのでやはり気になるところです。ただこれは逆に言うとシェアが増えたとも考えられますよね)使い勝手や液晶の大きさや文字の見易さ等いろいろご意見をお聞かせください。いろいろわがままな事ばかり書きましたが率直なご感想を聞かせていただけるようお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



