このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月25日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2003年6月24日 15:37 | |
| 0 | 1 | 2003年6月21日 22:13 | |
| 0 | 2 | 2003年6月20日 20:27 | |
| 0 | 1 | 2003年6月18日 16:32 | |
| 0 | 0 | 2003年6月16日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
XD-V9000とXD-V9000WEとの違いはなんですか?
着せ替えパネルだけの違いでしょうか?
当方、店頭での確認が出来ませんので教えてもらえる方がいましたら助かります。
よろしくお願いします。
0点
機能的には全く同じモノです。
付属してるパネルの色が違うだけですね。
9000WEにはラスターホワイトが、
9000にはソリッドブルーが付属してるようです。
書込番号:1682225
0点
2003/06/24 15:37(1年以上前)
キーボードの色も若干違いましたよ。白やラベンダー色を使ってる部分があります。WEの方が女の人好みでしたね。持ってる人を見てみても、女の人はWEを持ってる人が多い気がします。
書込番号:1697927
0点
2003/06/21 22:12(1年以上前)
下の掲示板で書いてあるとおり、プレーンテキスト形式(拡張子「*.txt」)で記録したら、読めます。ワード形式(拡張子「*.doc」など)は読めません。
書込番号:1689486
0点
今度初めて電子辞書を買おうと思っている者なんですが、XD-V6200かXD-V9000のどちらか迷っています。できれば大学へ行ってもしっかり使える辞書を選びたいと思っているのでこれから後の事を考えるとどっちがいいでしょうか・・・?
0点
2003/06/08 22:34(1年以上前)
http://www.casio.co.jp/release/2003/xdv_series.html
の下の方に搭載辞書が載っているよ
娘はXD−V6200を選びました。
画面の液晶も小さいと見難いと言っていました。
私ならモバイルノートにエッジ使用で電子辞書は買わない。
書込番号:1653134
0点
2003/06/20 20:26(1年以上前)
英語関係の勉強をする人ならV9000が良いでしょう。その他の人ならV6200が良いと思います。
書込番号:1686200
0点
こんにちは。はじめまして。今は、TOEICの勉強をしているんですが、英語を主としたコンパクトかつ、機能性のよい電子辞書を探しているのですが、電子辞書は初めて買うのでどの電子辞書を購入したらよいのかわかりません。どうか、こんな私にお勧めのものを教えてください。よろしくお願いします。
0点
2003/06/18 16:32(1年以上前)
とりあえず、広辞苑、リーダーズ並の(26万語)専門用語も収録されている英和辞典、英英辞典、和英辞典、類語辞典、くらいが入っていればじゅうぶん使っていけます。いろいろな辞書が少しずつ入っているよりは、少ない辞書でも語数が多いほうが長く使えるかと。あとメーカーによってキーの文字入力の感覚が違うので一度自分で触って気にいった奴を選んだほうがいいと思います。早打ちをする人はCASIOがいいとか聞いたことが…
書込番号:1679921
0点
質問があります。この掲示板はかなーり多くのご意見があって、かなーり面白いので僕の求めている答えをしることができると信じてます。
電気店で、今必要にせまられている電子辞書をずっと見て歩いてました。
んで、共鳴したのがカシオの「XD−R820」ってやつなんですけど、僕がほしい英和・和英・英英がついててそして使いやすかったんですよ。
んで教えてもらったこのサイトで評価を見てみようと思ったら、まだ口コミのところにひとつも書き込まれてなかったんで。
知ってる人がいらっしゃるなら教えてほしいです。たのんます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



