このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月26日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2003年4月25日 00:56 | |
| 0 | 2 | 2003年4月21日 16:58 | |
| 1 | 0 | 2003年4月21日 01:15 | |
| 0 | 0 | 2003年4月20日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2003年4月20日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
S7000買いましたが失敗でした。キーが固いし、画面も小さい。他は気に入っているのでSHARPの大画面買う予定です。ご存じの方教えて下さい。キー操作、画面の見やすさ、Gコンサイス、make it,とっさのひとこと、その他辞書の使い勝ってなど何でも結構です。
0点
SR-T5000とPW-9700で迷っています。英会話辞書はほしいと思っています。
そして「ジャンプ機能」この機能が各メーカーで微妙に違いがあるようです。私は語彙レベルも低いので、英英辞書を引いても、いちいちまたその説明の「言葉」も辞書で引くことになると思います。
SR-T5000のジャンプ機能は、全辞書に飛びますか?
また飛んでからすぐに前の辞書に戻ってこれますか?(PW-9700には機能あり)
調べたい単語を全部打たないと、飛べませんか?
カタログではジャンプ機能はカタカナの「マ」で調べていますが、英語の場合では英英・英和に飛ぶのでしょうか?
おわかりになる方、教えてもらえると助かります!
よろしくお願いします。
0点
2003/04/25 00:56(1年以上前)
T-5000を所有しています。「ジャンプ機能」、よく使います。ご質問にお答えすると、(1)全辞書と言う意味が良くわかりませんが、英単語を引くと、英和、英英、英語類語、のいずれかに飛べます。(2)すぐ前に戻れるかは、実機が職場においてあるので、今確認できませんが、確か、「戻る」ボタンを押せば可能だったと思います。(3)飛ぶときは、「ジャンプ」キーを押して、調べたい単語にカーソルを合わせ、「決定」キーを押せば足り、単語を打つ必要はまったくありません。
英語を主にお使いでしたら、機能もさることながら、英和の辞書の使いやすさ(英英は5000も9700も同じですから)を比較されたら良いのではないでしょうか。私は、主に英英を使うので、英和はあまり使いませんが、ジーニアス大辞典のほうが定評があるようにも聞きました。
書込番号:1520127
0点
PW-9700を購入しようと考えております。カタカナ語辞典は入っていないようですが、ジーニアス和英辞典でカタカナ語の調べができますか。
PW-9700のお持ちの方、教えていただけませんか。
0点
2003/04/21 16:53(1年以上前)
カタカナ書き込み、問題ありません。
ついでに、この辞書の良いところ(私が選んだ理由)を述べますと、
ズバリ、Oxford英英と、使いやすいSジャンプ機能の組み合わせです。
英英辞典と言うのは我々が頑張って使うと、調べた言葉の意味のところに又
解らない単語があってそれを調べるのが面倒なのですが、この辞書では、
英英の解らない単語をその場で指定して直ちに、英英でも英和でも意味を
瞬時に調べる事が出来ます。ちょっと解説してもわからないかもしれませんが
コレとてつもなく便利な事なんですよね。英語を勉強されるのであれば
これしかないと思います。実は他の機能を総合してもこのシリーズは9500、9600とも、いつもその時代のBestであると定評です。誉めすぎか・・?
書込番号:1510069
0点
2003/04/21 16:58(1年以上前)
mmhiroshi さん
暖かいコメント、どうもありがとうございます!
PW-9800も出ましたが、英語の充実さでやっぱりPW-9700ですね。
早速楽天で購入します。感謝感謝!
書込番号:1510083
0点
今度、初めて電子辞書の購入を考えて一般的には辞書はCASIOというイメージがあるのですが、皆さんのお勧めというのはありますか??
僕は、今高1です。できれば、古文、漢文、英和、和英、英英が入っているものがいいんですが、そういうので長持ちするものってありますか??
あと、慶応や早稲田など、結構レベルの高い大学まで対応できる単語などが入ってるのが欲しいです。
なんか、希望ばかりですみませんが、僕に合うような辞書があったら是非教えてください^^
0点
留学するため、電子辞書を購入しようと思っています。電子辞書経験はありませんが。語学学校くらいならそんなに本格的のじゃなくてもいいかなぁと思うのですが、専門学校に入るため、多少高くても質のいいものがほしいんです。質といっても人それぞれですが、私の中では@収録語彙が多いこと。A英英辞書が入ってること。B画面が見やすいこと。C1つの単語に関してたくさんの意味や使い方、例文などが載っていること。(Dキーが押しやすい)以上です。たくさんの辞書が入っていなくても国語、英和、和英、英英、(カタカナもあればいいかな)があれば十分なのですが、いろんなメーカーからいろんな商品が出ているのでどれがいいのかまったくわかりません。大きさはこだわりないですが(あんまり大きすぎるのも困りますけど)4つの条件をふまえた上で、みなさんのおすすめの辞書があれば紹介していただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



