
このページのスレッド一覧(全3184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月18日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 14:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






和英と英和(あと広辞苑があったら)の入った電子辞書を探しています。
どれがいいのかわかりません。使いやすくて情報のいい物がいいです。
予算は2万円ぐらいです。(出来れば他の機能も欲しいです。)
情報お願いします。
0点





今、SONYのDD-IC500SとCASIO XD-R9000で購入を悩んでいます。
使用目的は、英字新聞と英語論文閲覧用及び海外旅行用です。機能的にはSONY製品でほぼ満足なのですが、英和辞書がリーダースのみで少し不安です(私自体は英英辞典のみでOKの語学レベルではないので・・・)。SEIKOのSRT-5000と悩んだ方もいらっしゃるみたいですが、
CASIOのXD-R9000を選んだ理由とかSONYをやめた理由とかを教えて頂ければ幸いです。
0点


2003/01/13 15:25(1年以上前)
プニさんへ
わたしが購入にあたって参考にしたHPはこちらです。↓
http://members.tripod.com/~sekky/jisho.html
英文を書く機会がよくあるので、例文の豊富なジーニアスが入っていること&類語辞典が豊富なものが希望でした。英英辞典については、外国人向け英英辞典(Longman Advanced American Dictionary)でないと使える自信がなかったので、いろいろな条件を勘案するとCASIO XD-R9000となりました。
SONY DD-IC500Sについてはわたしにとって使う機会のなさそうな辞書が搭載されていたので購入を控えましたが、海外旅行用でしたらいいかもしれませんね。参考になればいいのですが・・・。
書込番号:1212853
0点




電子辞書の購入を検討していた時に一時は最有力候補になったものの、他社製品と同じ辞書でも中身が整理されていない(広辞苑で成句が別見出しになっているとか、英和辞典で改行が無いとか)のと、ジャンプしたい単語にカーソルを持って行く操作がじれったい(カーソルが横にしか動かないため)など、細かい部分がまだこなれていないかなと感じ、結局他社製品を購入しました。が、それでもあの小ささにあれだけの辞書を収録したり、他社には無い漢字の拡大表示ができるなど、将来的にはかなり有望なメーカーだと思っています。この機種を入手して満足される方は多いと思いますが、実際使い心地の方はどうでしょうか?
0点





CASIOのXD-R8100とCanonのIDF-4100のどちらを購入するか迷っています.
英和、英英、国語、漢字辞書が収録してあって,
英和の例文機能が使いやすいものが欲しいなと思っています.
CASIOがシェアNo.1らしいですが,
戸田奈津子さんが宣伝しているCanonが気になっています.
使用レポート等ありましたら教えて下さい.
0点





こんばんは。
家電量販店で電子辞書の使い勝手を見てきたのですが、
シャープのこの機種がいいかなぁとおもいましたが、
実際に使っている方がいらっしゃいましたら、感想等教えてください。
使用目的は、英会話勉強と短期留学に使用したいとおもっています。
お勧めの機種等教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



