このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年12月18日 18:09 | |
| 0 | 2 | 2010年12月13日 12:47 | |
| 0 | 0 | 2010年12月10日 18:16 | |
| 2 | 0 | 2010年12月5日 21:09 | |
| 3 | 3 | 2010年11月24日 17:22 | |
| 2 | 2 | 2010年11月24日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
だいぶ価格のこなれてきたのと、E10000購入から4年経過、ということで、ついにG10001の購入を決意しました。
アマゾンとヨドバシカメラが、日替わり(週末価格?)で価格を変えているので、いいタイミングでクリックする予定です。
ところで、携帯用ケースは、チャック式のものより、手帳型のものが好みなのですが、このごろのものは、少し大きめなものしか見つかりません。E10000のときのピチピチの皮のモデル(エレコム)も生産中止なようです。
何か、ベストサイズのものをご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。
##粘着シートで貼り付けるケースと、クレイドルの併用は困難じゃないか、とも思っています。このあたりの情報、経験を持っている方のアドバイスもお願いします。
0点
とっても亀レスになってしまいました。もう購入されたのでしょうか?
ケースについてですが、私は、SIIの純正のもの(粘着シートで貼り付ける)を使っています。純正だけあってサイズもぴったりだし、丈夫です。
以前は、外へ持ち運ぶこともないのに、純正のケースに入れてリビングの隅に置いてありました。落ちた時の故障予防のためです。最近、PASORAMAをクレイドルで使うようになってからは、ケースに入れないで裸でリビングに置いてあります。
PASORAMAはクレイドルがなくても、USBケーブルでつなげば使えます。純正ケースに入れたままでもUSBケーブルをつなげますが、クレイドルのほうがデスクの上の専有面積が少なくてすむので、最近はクレイドル一辺倒です。
粘着シートは何度でも着脱可能で、粘着力が落ちたら洗えば回復するとどこかで読んだような気がします。(説明書がないので確認できません)
>##粘着シートで貼り付けるケースと、クレイドルの併用は困難じゃないか
については、「困難ではないが、めんどうくさい」というのが感想です。あとは、どれくらい外へ持ち出すのか、によって判断されればいいと思います。
書込番号:12323745
![]()
1点
回答ありがとうございます。また、こちらの応答も遅れまして、ごめんなさい。
回答を参考に、こなれた価格で購入しました。
ケースは、サンワの海苔巻きケース(PDA−EDCT1BK)を選択、ぴったりの大きさで満足です。
クレイドルはやっぱり、あきらめました。粘着シートは何度でもOK、とはありますが、バッテリケースのふたが薄いプラスチックに見え、粘着シートの取り外しの繰り返しに持たないのでは、と思いました。また、持ち歩いて使うので、ストラップも取り付けており、都度外すのは、ちょっと変です。
USBケーブルでもPCとの接続は可能ですので、問題は無いのですが、やっぱり、PC側で辞書を使う、はそれほど使わないのでは、という状態ですね。
もう一段、価格が落ちたら、もう一台とクレイドルを手に入れて、PC専用ってのもありかもしれませんね。
書込番号:12385593
1点
韓国・中国のお客様が急増〜旅行ガイドの会話集等で対応していますが、間に合わなくなってきたので、辞書…どうせなら電子辞書を購入しようと思います。辞書といっても、韓国語・中国語・英語がクリアできれば、他の機能はあまり重視しません。入力しやすく、扱いやすいのはどこのモノでしょうか?!
0点
日がたってますので、ご覧になるかわかりませんが…
電子辞書はまずは翻訳、通訳はできませんから、用例が多いもの、音声が聞こえるもの、中国語や韓国語なら特に手書きができるものがよいかと思います
英語に関しては、細かい部分はメーカーにより違いますが、専門用語が必要なければあまり違いはありません
中国語は、現在発売されてる電子辞書で、辞書内の例文にピンインがあるのはキヤノンの電子辞書だけです
ただし、画面が暗く、文字の拡大率も小さいので、デスク上ですぐに調べるのは見にくいかもしれません
また、ハングル文字がキーボードに記載されているのはカシオのXD-A7600だけになります
韓国語を使用されることが多い場合は、やはりキーボードでハングルが打ち込める方がよいかと思います
キヤノンもカシオも、電子辞書には追加コンテンツが用意されてます
辞書内にないものは、後から追加購入できるものもあります
お値段が高くなってもよければ、新機種が出るのを待たれてもよいかもしれませんし、
すぐにご購入されるのであれば、中国語と韓国語のどちらをよく調べるかによって、どちらか購入され、入ってない外国語の辞書を追加購入されるのがよいかと思います
店舗でご覧になってみるのがよいですよ
書込番号:12360466
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A9800
はじめまして。
クリスマスプレゼントで嫁に買ってあげようと思っているのですがたくさんありすぎて分かりません・・・。
嫁のレベルは、
●英検2級レベルで只今英会話に通っております。
●年に数回アメリカに行く事があります。
●今後商品の仕入れなどに役立つ会話。
スキルアップをする為にはどのモデルが宜しいのでしょうか?
ちなみに英語が主なので、英語が強いモデルを教えて下さい!
宜しくお願い致します。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4850
高校生の娘用にエクスワード XD-A4850の購入を考えています。その際の延長保証について、液晶画面が壊れたときなどの対応に、延長保証は必要だと思っていましたが、保証内容に含まれていないものが多いです。落下・水災などあれば良いですが、最安値で希望している中では扱っている所が少ないです。
であれば、必要でしょうか?
ちなみに中学生の妹にはsharp Brain GC-610を延長保証をつけて先日購入しました。こちらはよく壊れると聞いていたのでつけたのですが、保証をつけてもなんだかんだと実費になってしまうと聞いたので、考えてしまいます。
0点
わたしはジャスコで売っていれば、イオンワイド保証をつけます。
物品保証は、クレジットカードによる自損事故対策くらいです。
物品保証は1年目は100%ですが、2年目以降は減っていきます。
書込番号:12235747
1点
澄み切った空 さんがおっしゃっているように,2年目以降は保証割合は減ってし
まいますが,私の場合は,息子のために e−TREND で今年8月末購入した
際,延長保証をつけました。届いてから3日目に早速,水の事故で役に立ちました。
雨の日に,ナイロン製の鞄に入れ,自転車の荷台にくくりつけ,交差点で信号待ち
しているときに,自動車に水をかけられ通電不能に・・・。(T.T)
何かやると思って,保険かけておいたのが幸いしました。保証なしだと基盤交換に
約12000円。保証のおかげで,3000円の免責はあるものの,9000円
近くのお金が戻ってきました。
子どもさんの性格やものの扱い方にもよるとは思いますが,私の場合は,保証を
つけておいて正解でした。
書込番号:12256302
1点
澄み切った空さん、Viva To-Lucky !さん、返信ありがとうございました。
Viva To-Lucky !さんの体験のように、使用して間もなく故障してしまうと悲しいので、物損保証つきの延長保証がある店舗を捜していたところ、価格で上位の所にありました。
メーカー保証だけですと、水に濡れた、落としたなどは対応しないので、多少高くついても、もしも・・のことを考えると保証はあったほうが良いですね。
書込番号:12268220
1点
初めて電子手帳を購入しようと思うのですが、1日のスケジュール管理を出来れば時間単位で出来るような電子手帳はないでしょうか??パソコンや携帯の普及によりなくなってしまったのでしょうか?
辞典機能やその他の機能はそこまで使えなくてもかまいません。
知っている方いましたら、よろしくお願いいたします。
0点
ほぼ無い。
‥と言ってはなんだけど、殆どケータイに移ったのが現状。
唯一現実的に購入可能なのが HPのiPAQ程度かな?
http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/
書込番号:7998260
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



