このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年10月3日 19:00 | |
| 1 | 1 | 2010年10月3日 00:54 | |
| 0 | 2 | 2010年9月30日 10:46 | |
| 3 | 1 | 2010年9月26日 21:00 | |
| 0 | 2 | 2010年9月26日 03:25 | |
| 0 | 4 | 2010年9月25日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A6800
海外ドラマと海外旅行が好きなので電子辞書の購入を考えています。英語の辞書とカタカナで引ける英語辞書が入っていて、それも英語の勉強と海外ドラマに出てくる単語を調べるのに役立つレベルの英語の辞書と和英辞典が入っていて欲しいのですが、XD-A6800で十分だと思いますか?
高校生用辞書では海外ドラマにでてくる単語でわからないものがあったのでXD-A10000は予算がきついのですが、XD-A6800でたりるか、XD-A10000がいいのか迷っています。また広辞苑や日本歴史大事典がほしかったのでこの二つで比較しましたがもっとおすすめがありましたら合わせてご意見お願いいたします。(欲しい辞書は英語学習と海外旅行に役立ち、漢字や日本語の意味、日本の歴史や地理、世界の歴史と地理をすぐ調べられるものがいいです)
3点
こんにちは。
はじめまして。
この件に関して、僕の考えを書かせて貰います。
最近、xd-a6800買いました。
xd-6800で、僕は十分だとおもいます。
機能十分で、\39,800の所、\29,500(\29,800まで、値下げされてて、\300交渉で、値切りました!!)
http://casio.jp/exword/products/XD-A6800/
(参考程度にみてくださいね!!
リンクできてなかったら、ごめんなさい!!)
もし、映像で見たいなら、こちらも利用してください。
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/genre04.html
ちなみに、xd-10000は、\59,800って、値段かいてありましたよ。
書込番号:12005423
1点
日本歴史大事典が必須だと英語はどうしても弱くなりますが、こちらはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000019248/
ジーニアスの大辞典が入っていますので高校生用よりは語数は多いです。
広辞苑は入っていませんが精選版の日本国語大辞典は入っています。
ただし去年のモノクロの機種ですので画面は見づらいです。
書込番号:12006405
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC920
単語登録(しおり機能)の単語数を知りたく思っております。
前作のAC910では100語、と少なすぎて購入を躊躇しました。このAC920では何語になったか、ご存知の方教えていただけますでしょうか?
画面に直接手書きで入力する機能は100語分、とありました。引いた単語にメモをつけて、暗記の助けにしたいのですが、手書きでなくとももっと多くの単語にメモを残す方法はあるのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
「しおり」とは単語登録機能ではなく、履歴機能のことですよ。
一度調べた言葉は各コンテンツで100件まで自動的に記憶されます。これが「しおり」です。
単語登録機能は「単語帳」で、これは各コンテンツで500件まで登録できます。PW-AC910でもPW-AC920でも同じです。
単語にメモを残す方法については、手書きメモの他には無いようです。
上記内容の記載は本体内蔵マニュアルにあります。本体内蔵マニュアルはこちらからダウンロード可能です。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/mndl_list.html#sorta
書込番号:12003151
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A8500
XD−A8500を購入し、それとケースを購入したのですが。。。
CASIO XD-CC1802とCASIO XD-CC1805どちらが使い勝手がよいでしょうか?
CASIO XD-CC1802はセミハードタイプのケースでこちらを購入しました。
かばんに入れて旅行などに持ち歩きたいので。でも使い勝手があまり。。。
XD-CC1805はブックカバーみたいなものらしいですがどちらがいいかわかりますか?
0点
いまいち悩んでいるさん、こんにちは。
>CASIO XD-CC1802とCASIO XD-CC1805どちらが使い勝手がよいでしょうか?
私は、XD-CC1805です。
ご指摘どおり、こちらはブックカバー状なので、
持ち出し時などは外圧等で壊れるのではという不安があります。
ですから、XD-CC1802が良かったかもって思います。
ですが使用時は、このブックカバーに安心感があり、使いやすいです。
私は、持ち出し時にはそのまま、ダイソーの105円のソフトケースに入れていますが(添付画像)
旅行等に持っていくのであれば、XD-CC1802の方が、手堅いのではと思います。
書込番号:11985337
![]()
0点
アドバイスありがとうございます♪
ブックカバーの購入も検討しようかと思います。
なんせハードケースはでかくてショルダーバックに入らず。。。失敗したかもです。
画像もありがとうございました<(_ _)>
賢い使い方ですね☆参考にさせていただきます。
書込番号:11990284
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A8500
XD-A8500 と XD-A8600 の違いはなんでしょうか?
モデルの年度が違うのはわかるのですが、
仕様が大きく進化してるのでしょうか?
販売価格に5000円の差があります。
よろしくお願いします。
1点
A8600にしか入っていないコンテンツ
草順辞書/専門用語100万語英和和英/日経ビジネス経営・経済/家族みんなのバランスごはん/問題な日本語
A8500にしか入っていないコンテンツ
英検Pass単熟語/旅の指差し会話シリーズ
ハード的な差異はないです。
私は、専門的100万語で悩みましたが(追加コンテンツでは買えない)結局5000千円の差で8500を昨日手に入れました。色はBSです。
今、見ると2万円そこそこで買えるんは、ピンク、ブルー、バイオレットぐらいで、ブラックシルバーはなかなか売ってるところはないですね。。
上記3色で問題なく、100万語に魅力を感じないなら8500で十分です。
あっ、後百科事典で鳥の鳴き声とかも8600だけの機能です。
書込番号:11974040
2点
初めての質問です。失礼がありましたらお許しを。
辞書作成機能があるものを探しております。とりあえず訳語が
分かれば良いという程度の使い方です。
経済的な問題もあり、ずっとSONY EBR-800MS の値下りを待って
おりました(^^)が、生産中止、オークションでは連敗続きです。
今でも海外サイトでも3万円近くするところもあります。SR-S9002
も当分値下りはないのかと思っていましたが、3万円を切ったので、
買い時かなと思っています。
独仏ラテン語イタリア語を海外のオンライン辞書サイトからDLして
エクセルとアプリで変換して使いたいのですが、このような方法で
使っておられる方のご意見をお聞かせ願えれば嬉しいのですが。
0点
ユーザー辞書でしたら、この辺りの安い機種でも使えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000066819/
http://kakaku.com/item/K0000123669/
書込番号:11965697
0点
Logophile さま
情報ありがとうございました。ユーザー辞書作成機能は
セイコーではけっこうあるんですね。どれかをたぶん買うことに
なると思います。帰ってから総合カタログをみて分かりました。
長いこと量販店の電子辞書コーナーに行ってなかったので
浦島太郎のような気分になりました。今私の使っている
機種からみればどれを選んでも満足できる気がします。
英語がどうしても仕事ではメインですので、コンテンツの面で
やはりSR-S9002がいいかなと思いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11970575
0点
今回新たに電子辞書の購入を検討しているのですが
今まで使用していた電子辞書(結構古いです)には早見という機能がついていて
かなり重宝していたのですが、ここ数年のシリーズを調べてもそういった機能がある辞書が
見当たらないのですが、早見機能というのは無くなってしまったのでしょうか?
または名称が変わっただけで同じような機能がついているものとかありますでしょうか?
メーカーはシャープかカシオで探しています。
ご存知の方いらしたら教えてください。
0点
早見機能はシャープの機種に搭載されています。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/product/funclist.html#03
また、セイコーの機種にも同様の機能があります。
http://www.sii.co.jp/cp/products/function/func10.html
書込番号:11963647
0点
返信ありがとうございます。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/product/index.html
こちらを見たところ自分が欲しい生活総合タイプのPW-AC830からAC920までの
早見機能の記載がされていなかったのですが・・・
よく見ると以前のモデルのモノクロの製品には早見機能があってカラーの製品には
早見機能がなくなっているようなんですがあっていますか?
書込番号:11964708
0点
カラーのBrainにも早見機能はありますよ。
カタログの機能一覧表や取扱説明書を見ると載っています。
http://www.sharp.co.jp/edictionary/pdf/catalog.pdf
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/pwac920_mn.pdf
書込番号:11965317
![]()
0点
本当ですね、ac910、920と早見機能ありました。
シャープの辞書には標準で付いていたんですね。
書込番号:11966466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




