電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XD-A7300とwordtank V923

2010/07/09 17:07(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A7300

クチコミ投稿数:3件

ここ数年のうちに旦那が海外赴任(台湾・・3−5年)になりそうです。
そこで、私も4月から中国語を習いに行っているのですが、これを機に電子辞書を購入しようと考えています。この2つの電子辞書でしたらどちら方が使いやすいでしょうか?パンフレットを見比べているのですが、いまいち決めかねてしまって(^^;)
実際使用されている方や知識のある方、、助言いただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:11603901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/11 12:47(1年以上前)

せっちゃん☆さん


私でしたら、カシオ製のほうをオススメしたいですね。
機能的にはまぁ殆ど同じに近い物がありますが、キャノンの場合は、バックライトはついていますが、
カラー対応ではないですね。
カシオは、カラー対応になっているようです。
重さも殆ど同じです。

価格的には、カシオのほうがちょっと高いですが、カラー画面の方が見やすいと思いますよ。

書込番号:11612009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 02:20(1年以上前)

せっちゃん☆さん 

Canonの欠点。
Canonは画面が見にくく、キーボードも打ちにくいです。
手に持って使うにはいいのですが、テーブルに置くと押しにくいです。

Casioの欠点
Casioには中国語の複数辞書検索がありません。
中国語のわからない単語があったとき、一つの辞書で見つからなければ、
他の辞書に一つ一つ入力していくしかないのです。
また中国語の例文検索機能がありません。
Canonではその中国語を使った例文を大量を見つけられますが、
Casioではできません。
またCasioの小学館の中日辞典には品詞が記載されませんが、
Canonの講談社中日辞典には品詞が記載されています。
これは作文するときに大きな影響が出ます。

実際にCanonの本体を操作して、気にならなければCanonにし、
見にくくて打ちにくいと感じればCasioにするのがよいと思います。

書込番号:11615581

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

韓国語 機種選び

2010/06/17 06:15(1年以上前)


電子辞書

クチコミ投稿数:12件

質問させていただきます。

来月中旬に韓国の小学5年生2人をホームステイで受け入れることになりました。

2日間という短い期間ですが、しっかりとコミュニケーションをとりたいと考えています。

旅行会話用の韓国語小冊子を購入しましたが、子供達相手には役立ちそうにありません。

本屋で何冊か韓国語辞書を見ましたが、理解しづらいものばかりでした。

最新の機種や高機能な機種は必要ありません。音声対応で、日常のコミュニケーションツールとして お薦めの機種がありましたら、是非、教えてください。

また、電子辞書以外で お薦めの物がありましたら 合わせ教えてください。

過去スレも見ましたが、やはり、カシオやシャープの製品がベターでしょうか?メーカーにこだわりはありません。実際に役立つ物を探しています。アドバイスお願いいたします。

書込番号:11506526

ナイスクチコミ!0


返信する
ushimaruさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/08 23:50(1年以上前)

韓国語学習初心者です。電子辞書の情報を探していて鹿男2008さんの質問を読ませていただきました。
鹿男2008さんに本当に必要なのは電子辞書でしょうか!?

コミュニケーションをとる方法は相手の言語が話せるということだけではないはずです。ステイされる小学生さんは、その経験をするために韓国語が分からない日本人家庭にホームステイするのではないのでしょうか。

あまた翻訳ソフトはありますが、あらゆる意味でこれなら完璧っ!!て無いですし。だからこそ通訳者or翻訳家という職業が成り立っているのでしょう。(全員がハイレベルと言うわけではないにしろ。)

まずは、簡単な旅行用会話などから挨拶文を抜き出してみるのはいかがでしょう。そして、カタカナでいいので言ってみる。
アンニョンハセヨ:挨拶全般
チョウムベッケッソヨ:初めてお会いします
マンナソパンガウォヨ:会えてうれしいです。

機械で正しい言葉を黙々と探しているホストさんより、身振り手振りで一所懸命に説明してくれるホストさんの方が、私は好きだなっと思います。

書込番号:11601663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/09 20:19(1年以上前)

ushimaruさん 貴重なアドバイスありがとうございます。

確かに おっしゃるとおりだと思います。 身振り手振りでも、誠実な対応が良いと感じました。

相手が小学生ということで英語も通じないでしょうし、ちょっと焦っていました。

まずは、挨拶と自己紹介ぐらいはできるようになりたいですねぇ。

今回のホームステイを きっかけに、もっと 韓国語を学習したいと思えたら、電子辞書を購入したいと思います。

本当に ありがとうございました。

書込番号:11604494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオ XD-A9800 と SII SR-G8000 の比較

2010/07/04 03:46(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A9800

クチコミ投稿数:2件

私は機械系のエンジニアをしている者です。
海外への赴任も予定しているので、TOEIC500点レベルの私ではありますが、今後のことも考えて英語が充実している、題名の2機種のうちどちらを購入すべきか迷っております。
電子辞書について詳しくないため、購入のアドバイスをいただけたら幸いです。

各メーカの説明、口コミ等見た私の見解として、
 ・技術英語内臓、金額(¥25,000程度)を優先するならG8000。
 ・英語の語数、例文、操作性を取るならA9800(¥35,000程度)と思っております。

G8000は"エンジニアモデル"と謳っており、専門用語辞書を片手に仕事をしていたこと考えると便利だなと惹かれつつも全体的に見るとA9800も捨てがたいです。

ちなみに仕事で使うレベルとしては以下のものです。
 ・メールのやり取り
 ・説明資料作成(技術的なもの)
 ・英会話
 (・国語(日本語の意味検索))

余談ですが、今までシャープのPW-AC880を使っており、1年半でバックライトが故障。
修理費に2万程度かかるとのことだったので、今回シャープは避けたいと思っています。

書込番号:11580259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/04 17:31(1年以上前)

こうりくさん、こんにちは。

G8000は英語が苦手な技術者用という位置づけです。
なぜか中国語辞書まで入っています。
セイコーの技術者自身が使いたいと思っているコンテンツを詰め込んだんじゃないかと思わせるような構成です。

ビジネス技術実用英和・和英大辞典の例文は実際の技術文書からの抜粋が多いので、英文作成時にとても参考になると思います。
見本がこちらにありますので、見てみてはどうでしょうか。
http://www.hi-ho.ne.jp/unnos/sample.htm

その他にめぼしいコンテンツがないので、極論を言えば、ビジネス技術実用英和・和英大辞典が必要なければG8000を買う価値が無いとも言えます。


A9800は英語の辞書が充実しており、たいていの言葉はこれで調べられると思います。
カラー液晶なのも嬉しいですね。
英語学習用にも使いたいならこちらです。

書込番号:11582601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/05 00:42(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは。

早々にご意見頂きありがとうございました。

見本の方も参考にさせていただきました。

結論、A9800を買おうと思います。
アナスチグマートさんのコメントにありました"ビジネス技術実用英和・和英大辞典が必要なければG8000を買う価値が無い”の一言が決め手となりました。

私の場合、確かに技術英語があることはとても魅力的なのですが、
 ・技術英語をフル活用できる英語レベルではない。
 ・海外赴任が控えてる。
 ・よく調べてみるとA9800の中にも専門用語の辞書が入っている。
ことから、全体的に判断してA9800がよいかなと。

改めて御礼申し上げます。

書込番号:11584978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書の買い替えを検討中です。

2010/06/29 01:11(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A8500

クチコミ投稿数:2件

今、高3の受験期に入ったところなのですが
今まで使っていた辞書(エクスワードXD-SP4800)が壊れてしまいまして
何に買い変えたらいいのか分からなくて困っています。
これから大学入ってからも使うことを考えたら
XD-A8500位の物はもっててもいいものでしょうか。
語学系に進むわけではないので
学生向けの4800でもいいような気もします。
(むしろ買い替えず、修理に出すという手も・・・)

授業中辞書が使えなくてきつい状況です。
なるべく早く購入したいのですが
値段は3万円以内でなにかお勧めのものなどありませんか?

書込番号:11558661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/29 12:48(1年以上前)

いまから高校生モデルの電子辞書を再購入するのはもったいない気もしますので、
とりあえずSP-4800をお店に持って行って修理見積と修理期間を聞いてみてはどうでしょうか。
軽度の故障であれば、修理期間は通常2週間〜1ヶ月くらいだと思います。

XD-A8500は学生用というより仕事用色が強い機種です。
大学でも使うことを考えるなら、少し高価でもXD-A9800の方が役に立つと思います。
価格が高いようならセイコーのSR-S9001がお手頃感が高いです。
性能も高く、大学でも十分に使えます。(大学生向けモデルですし)
語学系でなくとも役に立ちますよ。

SP4800の後継機種であるXD-A4800にするという手もあるかと。

書込番号:11560007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/06/30 01:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね、まずは修理の方向で考えてみようと思います。
とは言っても、修理に出している間の辞書の無い生活は厳しいので(紙のがあれば代用できたのですが…)
週末に電気屋さんも行ってみます。

紹介してくださったXD-A9800にする方向で、実物見てから決定したいと思います。

的確なわかりやすい返信ありがとうございました!

書込番号:11562974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A8500

クチコミ投稿数:28件

初めまして、これから、英語の勉強を真剣に考えている社会人です。そこで電子辞書の購入を検討しているのですが、メーカーも、種類もたくさんあって迷っています。価格は2万円位を目安にしているのですが、みなさんのオススメを教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
一番人気のエクスワードXD-A8500なのでしょうか?

書込番号:11543464

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/25 20:16(1年以上前)

こんばんは
電子辞書も使用してますが、欠点はスペルの勘違いでは出てこないことです。
今は再度紙辞書に戻りました。
例えば、again を引く時、ageinと打ったりするじゃないですか?(別の難しい単語尚更)。
紙なら前後を探せばいいからです。

書込番号:11543497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/06/26 20:10(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。なるほど言われるとおりですね。
そんな中でも、電子辞書なら発音も聞けるのが魅力的です。

そんなことで、オススメはないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11548160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/26 21:57(1年以上前)

カシオの電子辞書にはスペルチェック機能というのがありまして、そこに入力すると似た綴りの単語がすべてヒットします。ですから、綴りがわからないときも電子辞書の方が便利ですよ。

例えば、リンカーン大統領はopportunityを、opertinityと間違って覚えていたのですが、スペルチェックにopertinityと入力すると、opportunityがちゃんと出てきます。

書込番号:11548685

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

オススメ

2010/05/30 00:27(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A5900MED

クチコミ投稿数:3件

本機とSIIのA10002で迷ってます。どなたかどちらかお勧めなどあれば教えてください。

書込番号:11426486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2010/06/25 08:06(1年以上前)

 先日,生徒の乗ったボートが嵐の中転覆するという痛ましい事故がありました.
ある新聞に「『馮河の勇』を試してどうする.」とありました.「徒歩で黄河を渡ること.転じて無謀な勇気,向こう見ずのたとえ.」との,ことです.
 この「ひょうが」を二つの辞書で引き比べてみました.
 カシオはXD−A5900 serial NO 10xAWx2Ax00x1xx(xは伏字)
 SIIはSR−G10001 serial NO H9xAAx02x45xx (xは伏字)
 を用いました.
カシオは「複数辞書日本語で検索」の画面で「ひらがなで検索(  )」で検索.
SIIは「複数辞書一括検索」の画面で「日本語(  )」で検索.

 カシオは「氷河」と「表賀」以外は出てきませ.
 SIIは「氷河」「表賀」のほかに,勿論「馮河」が出てきます.他の「ひょうが」がいくつも出てきます.
 この単語は,今,この文章の入力に使っているFEP(XP付属のかな漢字変換ソフト)でも,ご覧のように表示され単語として登録されています.それほど難しい単語でも無いのかもしれません.
 私が記載していることは,上記電子辞書,上記バージョンで起こる事象です.もし間違いがあるようでしたらメーカの方の早急な訂正をお願いします. Jun 25 2010
 
 

書込番号:11541513

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング