このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年5月8日 00:18 | |
| 2 | 3 | 2010年5月6日 22:34 | |
| 7 | 4 | 2010年5月5日 23:44 | |
| 2 | 2 | 2010年5月5日 13:00 | |
| 6 | 1 | 2010年5月5日 08:33 | |
| 0 | 3 | 2010年5月5日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A10000
こちらの機種とセイコーさんのSR-G10001とで迷っています。
どちらも英語学習に関しての最上位機種になっていると思いますが、どっちかに決める事ができません。
長い目で見ると収録数が多いに越した事はないかなとも思っています。
素人レベルの学習では辞典の細かい違いは気にならないでしょうか?
知り合いの通訳さんからは、大辞典が英和、和英があれば充分だと言うアドバイスをいただいています。
1点
Steel ironさん、初めまして。
収録コンテンツで比較すると、A10000の方が万人向け、G10001はややマニアックなコンテンツ構成となっています。
英語学習という点で見た場合、一番大きく異なるのは英英です。
A10000の英英はOxford系がメインですが、G10001はCOBUILDがメインとなっています。
COBUILDは面白い英英ですが、好き嫌いがはっきり分かれる英英でもあります。
こちらのリンク先も参考になるでしょう。
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/easy/index.html#teigi
また、G10001にはコーパス(あらゆるジャンルのセンテンスの寄せ集め)が収録されているのも特徴です。
これを使うと、あるフレーズが実際どのような文で使われているのか、どのくらいの頻度で使われているのか、といった事を調べることができます。
よりネイティブな英文作成をする際にも参考になるでしょう。
上記の特徴にあまり興味がないようであればG10001はやめておいた方がいいかもしれません。
書込番号:11332088
![]()
1点
アナスチグマートさん ありがとうございます。
リンク先もすごく参考になりました。
色々な事が載っていてコーパスの機能は多分G10001にしかないですよね、電子辞書界では。
でも相当コアな内容なのは分かるので、A10000の方でも十分なのかなとも思いました。
この機種であればしばらく買い替え不要でいけそうなので、こっちにしようかと思います。
色々教えていただいてありがとうございました☆
書込番号:11332770
0点
還暦になる母に電子手帳をプレゼントしようと色々探しているのですが、沢山ありすぎてどれがいいのかわかりません…
機能で特に重視しているのは、
@文字が大きいこと
A手書きで漢字の読みを簡単に検索できること
です。他の機能はあるに越したことはありませんが国語・漢和辞典を標準的に使えればいいです。
とにかく出来るだけ簡単に手書きで漢字の読み・書き方がわかる電子手帳を探しています。
どなたか詳しい方アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点
期待の電子手帳の新人です。↓
シャープ、ペンでインターネットが楽しめる文庫本サイズのモバイル端末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000018-bcn-sci
書込番号:11327650
1点
カシオ、エクスワード XD-A6800・・・大きい文字は5行、9行(罫線付きの場合)
シャープ、Brain PW-AC910・・・大きい文字は5行、10行
各機種、小さい文字にもなり、画面はどちらも美しいです。
店頭で文字サイズ、手書き入力などのの確認をいかがでしょうか。
書込番号:11327762
1点
早速のお返事ありがとうございます!
>ガラスの目さん
今はこんなのもあるんですね〜!
まさかキーボードが無いなんて思いもしませんでした…びっくりです。
どんな感じなのか店頭に並んだらさわってみようと思います。
>ポチが聴こえるさん
どれも似たようなのが沢山で悩んでいたので、機種をしぼって貰えてすごく助かりました!
あとは実際にさわってみて検討してみようと思います。
書込番号:11327903
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
はじめまして。
大学生といってもいろいろな専攻の方がいますからね。
専攻によってはこのモデルで十分ともいえるし、不十分ともいえるといった感じです。
このモデルは、国語辞書には広辞苑、英語はオックスフォード英英やジーニアスなど最低限は備えております。なので一般的な英語学習の用途には十分といえます。音声機能もありますし。
それに対して、大学生モデルのXD-A9800には、例えばリーダーズ英和辞典が入っています。
この辞書はビジネスをはじめ、理工学系など膨大な数の単語が集約されており、将来的に役立つ可能性もあります。ジーニアスに無くてもリーダーズで探すと記載があるとかよくありますから。
あなたがどういった分野を学ぶのか、どの程度のレベルを目指すのかを考えて決める方が良いでしょう。
書込番号:11306316
![]()
1点
私が専攻しているのは
英語が多いです。
TOEICもあります…
学部が学部なもんでして。。
あと韓国語があれば嬉しいです。
書込番号:11306766
2点
語学系の専攻なんですね。
でしたら、大学生モデルのXD-A9800をおすすめします。
ただ、予算の都合もありますからね。
こちらのモデルでもTOEIC等も十分カバーできますが、
TOEFLであれば上位版にすべきです。
残念ですが、韓国語についてはどちらも会話集しかありません。
辞書が必要であればXD-A7600などの韓国語に特化したモデルにした方がいいです。
一応、日本語系、英語系の辞書も最低限収録されているのでこれ一つでも何とかなると思います。
XD-A9800と同程度の値段でしょう。
ハイレベルな英語学習や英語系の仕事に携わるのであればXD-A9800。
韓国語を網羅したモデルで英語系も最低限必要であればXD-A7600。
スタンダードな一般向けで最低限の辞書であればXD-A4800。
といったところで選ぶのはあなたです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11322981
![]()
1点
こんにちは、camcam3です。
このたび、大学に入学しまして、未習外国語を学ぶこととなりました。
中国語を選択したので、その辞書をただいま模索中です。
今現在、高校で使用していたカシオXD-SW4800を所有しています。
中国語用コンテンツカードを追加することも考えたのですが、
一万円前後もする代物なので、ちょっと購入するか悩んでいます。
そこで、皆さんにお話を聞きたくて投稿させていただきます。
質問1 一万円前後で購入できる日中・中日辞書が入った電子辞書は存在しますか?
(こちらの検索を使って探したのですが、中国語を選択すると海外旅行向けのコンテンツを含んでいるだけで引っかかってしまうので、いまいちわからなくって)
ちなみに、最低限必要な機能はインピンからの検索です。
もしよろしければ、実際にご購入された人のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
1点
一万円前後ということですが、一番安いのはIDP-610Cというキャノンから出たものがあります。ただ、購入していないので、良し悪しは何ともいえません。搭載されている辞書から判断するとあまりおすすめしません。値段は1600円しないです。
次に値段は二万円近くになりますが、キャノンWordtank V823をおすすめします。わたしはその上位機種V923を使用しています。さらに値段が高くなるとカシオのEX-word A7300が中国語対応になります。また、その一つ前の型の機種がGF7350になります。
そちらの口コミ、レビューを是非参照してください。
書込番号:11300071
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
なるほど、参考になる商品情報ありがとうございます。
実は、(中国に出張した経験のある)父の電子辞書を譲り受け、しばらくはそれを使うことにしました。
(セイコーの安物なので、不満があれば買い替えということで・・・)
もし今後、買い換えることになれば今回の情報を参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11321357
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
3月中旬に購入し、保護フィルムを貼らず、中学生の長男が週3〜4回使用していますが、全く傷ついていません。付属のタッチペンで普通に使用していれば問題ないと思います。傷つくのが心配であれば、保険として貼ればいいと思います。
書込番号:11320418
![]()
3点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G9000
こんにちわ
今回、今使っている2・3年前に購入したCASIOの電子辞書からの買い替えを考えています。
持ち運びも考え、デザインがすっきりしているCASIOでの買換えを考えていたのですが、SEIKOが使いよさそうなので、今回はこのシリーズでの買換えを考えています。
今回、買換えのきっかけの一つに、今使用している電子辞書の液晶が普通に立てて置いた状態だと、非常にみにくいというのがあります。特に、外出時そんなに明るくない照明のカフェとかだと、勉強するのに不便な明るさではないにもかかわらずわざわざ辞書を見やすい位置に持ってこないとみにくいのが不便です・・・たとえ、十分明るさのある部屋でも角度によっては非常に見にくいんです。
候補としては、自分自身の英語力も考えE-8600も考えました。これだとバックライト機能も付いています!ただ、この機種はシリーズの中で一番重量があって(といっても、この機種とはたった20gほどですが・・・)このG9000も先のことを考えて長く使える辞書ではと、候補として上がってきました。実際、液晶で文字の美しさをみるとこちらの機種にかなりひかれています。
そこで、液晶がきれいなのである程度ならバックライト機能がなくても十分見られるとの書き込み等もありましたが、たとえば、自然の光の入らない照明がそれほど明るくないカフェでも不便しない程度と考えてもいいでしょうか??電気屋ではそこら辺を見ることができなかったので、使われてる方で、個人的な使用感でも結構ですのでご意見いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
G10000とE6000を使っています。
機種は違いますが、液晶に関してはそれぞれG9000、E8600と同じはずなので、
参考になれば。
暗めの裸電球照明下で両者の見やすさを比べてみましたが、
G10000の液晶でも、E6000の液晶でも、十分見えました。
本の文字が読める程度の明るさがあれば、
バックライトはいらないでしょう。
どちらの液晶も、視野角は十分広いので、斜めから見ても
文字は見にくくなりません。
書込番号:7256948
0点
アナスチグマートさん ご返信ありがとうございます!!
液晶は見やすいみたいですね!安心しました。
機種をどちらにするかは、少し考えて早く購入しようと思います。
書込番号:7259946
0点
前からずーっとSIIの電子辞書を使用していましたが、カシオのEX-WORD(XD-SF7400)に買い替えたところ液晶画面が非常に暗くバックライトを常時付けないと使えないのです。液晶の不良と思ってサービスセンターに持ち込んだところ、特に異常はなし。LABIの店頭で確認したところ、カシオの機種はほとんどが同じように画面が暗く、そのためにバックライトが必要なことがわかりました。しかたないのでSIIのSR-G6100を再度買い換えました。これはバックライトが付いていません。でも付いていない理由がわかりました。くっきりとコントラストのある文字なのでバックライトが必要ないからです。これからは他社に浮気しないことにします。
書込番号:11319745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



