このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年5月3日 19:58 | |
| 0 | 1 | 2010年4月28日 21:23 | |
| 1 | 1 | 2010年4月27日 19:01 | |
| 1 | 1 | 2010年4月27日 18:41 | |
| 0 | 4 | 2010年4月26日 16:25 | |
| 5 | 3 | 2010年4月22日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
別にどちらでもいいと思いますよ。〜用というより、使いやすさと収録コンテンツで選んだ方が後々後悔することがないかと思います。
それにしても中学生も電子辞書の時代になったんですねえ。私も最近の若者(のつもりw)ですので高校からは持っていましたが、中学までは断固として親が持たせてくれなかったのを覚えています。「中学生の間くらいは紙の辞書引いて覚えろ」…と。学校側も「持ってくるな」的な空気でしたしね。
うらやましい限りです^^
書込番号:11311799
![]()
2点
昨日、うちも中学生の息子に A4800を購入しました。
英検準2級の勉強をしているのもありますが、なんか中学生用・・とあると、また高校入学と共に買わなきゃ〜・・と思うかな〜と思ったのですが、今は、6年間も問題なく使い続けられるのか?とそちらの方が心配です。
一応、5%払ってでも、5年間の保障には入りましたが、液晶部分の保障は、どうも対象外みたいで、量販店の方も、分かりません・・としか言われませんでした。
ちなみに、名古屋価格は、本体 \25,000のPなし。色も、ピンクとイエローしかなく、お取り寄せ2〜3週間後でした。(ヤマダ電機)
書込番号:11312626
![]()
2点
ありがとうございます。
そうですね、今1年生なので3年間フルに活用すれば不具合も出るだろうし、収録の内容から考えても中学の内容が収録されている方が今はいいのかも。
確かに私も『辞書ひけ〜』と言うのですが、今時の子どもは、辞書は面倒で引かないけど、電子辞書なら調べる。って感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:11313627
0点
始めまして。
豪の大学で日本語を教えている非邦人の相方の電子辞書を新調しようと思っています。現在は、SII SR-76500というだいぶ前の機種(2002年に35000円程度で購入)を使っていて、液晶がだめになって見づらいようです。
言語学者ということで、辞書が大好きでたくさんもっているのですが、職場では、電子辞書だけで過ごしているようです。本人に何が必要か聞いたところ、
国語辞典、英和、和英、英英、英語類語、漢和とのことですが、私自身はかなりグレードの低い他のメーカーのものを使っていて、このSR−76500のほうがやはり利用価値があると思うので、できる限り良い物を買ってあげようかと思っています。
前のスレッドでどなたかが紹介なさっていたサイトでは、日本語を教えている人に中高生レベルのものを勧めていましたが、相方の使用頻度を見ていると、やはりたくさんの情報が詰まったものがいいのだろうと思います(広辞苑もかなり使っていますし、現在使用中の漢字源よりよい漢和が入っていて欲しいと言っています)。
やはり、おすすめはこれでしょうか?
0点
>日本語を教えている人に中高生レベルのものを勧めていましたが、
日本語を教えている人が、日本語を習っている生徒に言葉の意味を伝えるために使用するのであれば「中高生が判るような平易な日本語で書かれている」辞書を搭載した機種がお勧めである。との趣旨で述べられていると思います。
しかし、日本語を教えている人が自身の講学のために使われるのであれば「英語重視(専門)モデル」がお勧めです。
日本語講師→生徒の教材準備のため=中高生モデル
日本語講師→自分の講学のため=英語重視専門モデル
私のお勧めは。
●搭載辞書では
セイコーG10001(英語重視専門モデル と私は評価しています)
カシオA10000(英語重視一般モデル と私は評価しています)
●内容検索の自由度では
セイコー
●キーボードの使い良さでは
セイコー
です。
独善的にお勧めするのであれば
セイコーG10001
カシオA10000
両方買う。です。
書込番号:11292648
![]()
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
サンワサプライのハードケースと、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-EDC26BL
エレコムのセミハード
http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/case/djc-006/
とでは、どちらが良いでしょうか。
好き好きではなく、耐久性、撥水性、汚れない^^;などなど、性格的にそんなに雑な子ではありませんが、如何せん、高校の大荷物のエナメルバッグでの自転車通学なので、本体が高いだけに心配しています。セミハードは近所の量販店にありましたので、見てみましたが、かなり守られるようです。
それでもハードケースの方がより良いのでしょうか?
どうぞよろしくおねがいいたします。
0点
もう購入済みかな?
通学カバンに入れて相当揺らし、中で本や文具とぶつかり合うとしても、
セミハードで十分です。
汚れの付き方や耐水性も、セミハードの方がかえって良いくらい。
体積も8割で重さは2/3以下。
机から頻繁に堅い床に落とすことが予想されるのならば、
ハードにすべきですが、
そうでなければ、セミハードの方が良いでしょう。
物の扱いが非常に乱暴な息子に与えたのがセミハードですが、
私自身、全く心配していません。
僅かとは言え、通学時に体積と重量のメリットは大きいですし。
書込番号:11288034
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
私はCASIOよりBrainのほうが使いやすかったのですが、みなさんはどうですか?あとバックライトがありませんが不便ではありませんか?バスの中でもちゃんと見えるでしょうか?それとBrainには調べたい語句をタッチするとまた検索できたりしますが、CASIOはできませんでした。使っているかたそこは不便ではありませんか?
0点
マルチ投稿先のGC680の方[11283882]で解決済みですね。
結局、A4800にしたとのこと。
アミューズメントとインテリジェンスを秤にかけて、後者を選択。
どちらに重きを置くかは人それぞれですが、
良き選択だったことをお祈りします。
書込番号:11287955
1点
電子辞書 > Astell&Kern > iriver D5
高一です
変換ソフトをいろいろ試したのですが再生できません
アイリバーのところにある変換の仕方もダウンロードするサイトのレイアウトが変わっていて分からなかったです
みなさんはどうやって動画再生していますか?
0点
その後、動画の変換はうまく行きましたか?
私もなんとか変換できないかとずっといろいろ試していたのですが、今日ついに変換に成功しました^^
私は主に動画をyoutubeやニコニコ動画からダウンロードしているのですがその方法でよろしいでしょうか?
1. Craving Explorerを使ってAVIで保存します。
2. 次にiriver plus3で変換なのですが、これは何度やっても失敗しますよね。まずセッティングの時に言語として「日本語」を選択したと思いますが、これを「韓国語」に変えます。私はダウンロードしなおして「韓国語」を選択しました。
3. ビデオマークをクリックして変換したい動画を選びます。(日本語バージョンとレイアウトはほぼ同じですので、韓国語がわからなくてもわかると思います。)
4. 動画のタイトルの部分を右クリックして下から4番目の「ビデオ変換(韓国語ですが)」という項目をクリック。
5. 次に出てくる画面の下の2つのボタンのうち左側をクリックすると自動的に変換されます。
6. 無事変換されるとタイトルの頭に[D5]と付きます。
7. あとはD5本体に取り込むだけです。
書込番号:10158350
![]()
0点
mediacoderを使うと簡単で、高速に変換できます。
書込番号:10625975
0点
アイリバーのHPの「サポーターズコラム」(お客様サポート)の「MediaCoderで作る明快!Divx動画 for iriver D5」を参照して、mediacoder最新版でやってみましたが、うまくいきません。設定の際、ビデオ形式をXvidにしていますが、OpenDivx (DivX4)がないのが原因でしょうか? 設定方法を教えてくだされば助かります。
書込番号:11283490
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
2週間ぐらい前に最安値が24000円ぐらいででていたのですが、
それよりもずっと前に23000円の時があったようでした。
そのため、もう千円値下がりするまで待とうと思ったのですが、
今日見ると値上がりしてる・・・
高校の授業がそろそろ始まったので、近いうちに購入したいのですが、
当分はこの値段から変わらないのでしょうか。。。
1点
今年の学生向け機種の価格は、昨年より底値、戻し値とも1週間遅いですね。
昨年は3月12日に一度底値を付けて上昇し、4月13日に底値更新でしたが、
今年は3月18日に底値を付け、26日に戻し高値、現在は3月7日の水準です。
この分だと、底値更新は早くて4月19日、おそらく24日〜26日になるのではないかと思います。
今年は、値下がり待ちで買い控えていた学生さん(とその親)が多いのが原因で、
前記の頃になると、さすがに在庫処分が始まるのではないでしょうか。
先行指標となる生活タイプのA6500は、今日から大きく値を下げ始めましたし…
以上は、あくまで私の独断による予測で、一切内容を保証するものではありません。
購入時期の判断は、どうかご自身でなさって下さい。
書込番号:11228187
![]()
2点
こんばんわ。
的確な分析ありがとうございます。
なんか専門的ですごいです。
今の時期は買うか買わないかの悩む時期ですから、
やはり買い控えが多いのでしょうね(私もそうですが)
もう1週間待って値段が下がれば購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:11228252
1点
Tadeの分析最高
エクスワード XD-S4800とBrain PW-GC610で安い方のBrain PW-GC610にしました。
17日に購入し、ほぼ底値で購入できました。23000を切ることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:11268023
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



