このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2017年5月22日 01:35 | |
| 2 | 1 | 2017年4月17日 19:19 | |
| 350 | 0 | 2017年3月18日 10:01 | |
| 16 | 2 | 2017年1月27日 23:32 | |
| 6 | 6 | 2016年12月12日 18:27 | |
| 48 | 0 | 2016年12月1日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書の新規購入についての質問です。
私は、28歳の女性で、近視があります。社会人として働く中で、細かい漢字が見えづらく、書くのに困る時があります。
高校1年(12年前の2004年頃)に購入した電子辞書、SHARPのPapyrusが気に入っていて、今まで買い替えもせずずっと使ってきました。しかし、3か月前にどこか出先でなくしてしまったみたいで困っています。
今まで使っていたのは当時最新のものですが、手書き機能やタッチパネルなどはありません。しかし、充分な収録コンテンツ、ジャンプ機能やしおり機能、なんと行ってもズーム機能が近視の私を助けてくれていました。
現在上記の理由で新しい電子辞書を購入検討しています。
今までの使い心地から、メーカーはSHARPかな?と思っています。
社会人なのでそのタイプで一番最新のBrain、PW-SA4を考えていますが、どうも今まで使っていたpapyrusに搭載されていたズーム機能がないようです。
同じくトップメーカーのCASIO、EX-wordも購入検討していますが、今日最寄りのヤマダ電機で見比べた結果、SHARPのBrainの方が使いやすかったです。
ですが、スマホでもタブレットでもなく、わざわざ電子辞書を買いたい理由は、近視の私を助けてくれる、難しい漢字等のズーム機能が欲しいからです。高校生の時はスマホやタブレットはない時代でしたから、最新のものを買うと、それなりの機能もあると思います。
しかし、どう検索しても、購入検討している2機種にズーム機能があるかどうかが分かりません。
もしご存知の方がいたら教えてください。万が一検討している2機種にズーム機能がない場合、
社会人向けの電子辞書で、ズーム機能が搭載されているものをご存知でしたら教えてください。
また、ズーム機能に変わるものが購入検討しています2機種にあり、ズーム機能なくても近視の私を助けてくれると考えられることがありましたら教えてください。
4点
PW-SA4・SB4は、文字大・文字小ボタンで切り替えができます。メーカーの商品ページからマニュアルを参照することができるので確認してみるといいでしょう。
なお、iphoneの場合は、物書堂の辞書でピッチイン・ピッチアウトでの操作が可能です。
https://itunes.apple.com/jp/app/%E5%85%A8%E8%A8%B3-%E6%BC%A2%E8%BE%9E%E6%B5%B7-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E7%89%88/id1015777943?mt=8
但し、利用する辞書が多い場合は高くつくと思います。
書込番号:20909462
4点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-K4800
試しにアルカリ単三電池2本を入れて動くのでしょうか?
それでも動かなければ本体の不具合も考えられると思いますが。
書込番号:20825073
![]()
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-G8000
電子辞書は学生が使うものと、今まで見向きもしなかったのですが、
今になって、意外と使えるものなのではないかと思い検討中なのですが、
調べてみるとメーカーは今はほぼ、シャープとカシオだけ、ただ両社とも
多くの機種があり、正直わからなくなってきました。
ただ、安いのはコンテンツが少なくてあまり面白くなさそうなので、
大体3万くらいの機種がいいかなと考えています。
そこで最近発売されたらしい、この機種が候補に挙がってきているのですが、
カシオの製品はコンテンツの追加や入れ替えは全くできないのですか?
例えば、英語の基礎英語とかが欲しいとしたら、この機種に入っていますね。
ただ、サプリメント辞典が追加でほしいとおもったら、XD-G20000というお堅
いコンテンツばかりの製品にしかどうやら入っていないようですので、
これを今の値段で5万円以上出費して追加で買わないといけないということ
でしょうか?
おバカな質問かもしれませんが、こういった商品のことが全くわかりませんので、
詳しくご存知の方、是非よろしくお願いいたします。
8点
電子辞書っていうのは、そうですね。
概ね、中高生の学習用か、高齢者の方向けというイメージかなぁ。
人によって抱くイメージってちがうかもですが、
質問者さんは、例えばの話で言ってられるのでしょうけど、
サプリメント事典とかの場合だったら、それメインで電子辞書で使いたいって場合は、
やっぱり該当機種を買うしかないんじゃないかなあと思うんですけどね。
無駄といえば無駄ですけど。どうしても欲しいんだったら。
シャープの機種とかは、確かにSDカードで入れ替えとかできるかもしれないですが、
扱っている分野が多いようで意外と少なくてニーズに合ったものがないと意味ないですし、
高価なので、あれもこれもと買ってったら結構高くついてしまいます。
もちろん、どこかからタダでダウンロードしてきて使えるとかそんな手軽なものではありま
せんので。
結局どこのどんな機種を選んでも帯に短したすきに長しだと思います。
電子辞書というのは、搭載しているデータの内容見て、一番ニーズに合っていると思われる
ものを選ぶというか、そういうものなんだと私は思いますよ。
ちなみに私は、こんなのは高いおもちゃだと思っていますから、もし買うなら、より面白そうな
もの、楽しめそうなのを選びますね。
ふところさむさん、こんな回答でご満足かしら?
ここで質問に答えているメーカーがらみっぽいお方たちは、
購入につながりそうにない質問内容には答えたがらない傾向があるようね。
逆に買った後のクレームみたいなのには、必死で火消しみたいにフォローしようとするみたい
ですけど。ウフフ。
所詮企業の犬なのよ、あなたたちは。フフフ (-。-)y-゜゜゜
失礼あそばせ。
書込番号:20608291
![]()
5点
>nanacamiさん
回答ありがとうございます。
実は高齢の両親に買ってやろうと思っていまして、
逆に、基礎英語なんかはどっちでもよくて、サプリメント事典のほうが・・・
まあ、必ずしも必要かどうか、書かれている内容にもよるのですが、
なにがしかのサプリを飲んでいるようなので、
飲み合わせの情報とか載っているんだったら、
自分にも知識がないので、ひょっとして役に立つこともあるかと思いましてね。
紙の本だと500ページ以上あって結構厚さがあるようですので、
電子辞書に搭載されていれば便利なんじゃないかな、と思ったのですよ。
型落ち品にも搭載されているものがあるようですが、
やはり、他の内容がどうやら専門向けのお堅い内容が多くて、
こんなのを買ってやっても喜ばない、自分が使うとしてもおそらく堅すぎて
使わないだろうな、と思いました。
完璧にニーズに合うものを選ぶのは不可能だ、というのは本当におっしゃる通り
だと思いましたので、
近いものとしては、ここのXD-G8000あるいは型落ちのもう少し安くなったので
充分かなと思いました。
もっと言えば、広辞苑と、旅行ガイドみたいのとか、なんかこうカラーの風景写真
と説明の入ったのができるだけ多く入ったのが喜ばれるのかなと考えています。
外国語とかも結構喜ぶみたいなので馬鹿にはできないんですがね(笑)
書込番号:20608420
3点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-AT790
私は5年位前に、このPapyrus PW-AT790を購入したのですが、2〜3か月の間、一度も使わなくても電池が空っぽになってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ、「PW-AT790は、表示画面が(なぞって&タッチ画面)なので、電源を切ってもタッチパネルに電池を消耗していますので、使わなくても2〜3か月たつと電池が無くなることがあります。これを回避するには、「機能ボタンを押してから、電源ボタンを切ると、タッチパネルに電池を使用しないので、電池が長持ちします。」との回答を頂きました。
けれども、この方法だと、新たに電源ボタンを押して起動したときには、起動時の画面表示されてから、入力ができるまでには数秒もかかってしまいます。
だから、とても使いにくいです。
昔のシャープの電子辞書は、手書き機能付きであっても、電源を入れると瞬時に、入力画面が表示されていました。
PW-AT790をお持ちの皆さんは、どのようにお使いですか?
もっと良い、使い勝手の方法はありますか?
0点
2〜3か月の間
全く利用しない のび太君には
製本の辞書の方が便利だと思うよ。
書込番号:19903280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2〜3週間の話しかと思った。
ガラケーで電源を切っていても、その期間なら減るでしょう。
書込番号:19903317
0点
あっ、そうかもしれない、気が付かなかった。
本は電池もいらないし、新しい発見かも!
さっそく、紀伊国屋に行って見やすい辞書を探してきます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19903490
1点
2〜3か月も使わないのであれば電池を外しておけばよろしいのでは?
長期間使用しない場合は電池を外すように、大体の取扱説明書に書いてあるように思いますが。
あと充電式のニッケル水素電池使っているのであれば、昨今放電しやすいように思うので使う前に充電を心がけるとか・・・
書込番号:19903604
![]()
2点
>EPO_SPRIGGANさん
「2〜3か月も使わないのであれば電池を外しておけばよろしいのでは?」
私の待ち望んでいた技術的な、回答をありがとう!
基本的なことだけど、非常に大事なことですよね。
そういえば、置時計とか、ラジオとか、小型テレビとか、電池の液漏れで何台か
ダメにした経験があります。
気を付けます。
それから、この手の電子辞書については、電池が2〜3か月持てば普通らしいので、
次からエネループをバッテリーにして、使い続けることにしました。
また、PW-AT790の特長である 「なぞって&タッチ画面」 は、検索がとても速くできて、
便利が良いですからね。
皆さん、いろいろとご意見をありがとうございました。
書込番号:19911117
1点
あれから、6か月以上立ちましたので、結果報告をします。
ニッケル水素電池を使って、電源を切るときは、必ず、
「 機能ボタン+電源スイッチ 」 を押すことを、心掛けた結果、
半年以上も、電池の寿命が持ちました。
これで、末永く 「PW-AT790」 を使えそうです。
やっぱり、シャープの電子辞書は、最高に良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:20477433
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-Y4800
購入して使ってみたのですが、画面が粗いので目が疲れます。
文字も粗いですし、英語学習のリトル・チャロの動画も粗くてノイズもあるので、何分か見ていると目が疲れてきます。
どこかで画像の設定を出来るのでしょうか?それとも、CASIOの電子辞書は画面が粗いのは普通なのでしょうか?
今まではSHARPの電子辞書を使っていたのですが、こんなに画面が粗くて汚く感じた事はありませんでした。
48点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



