このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年6月30日 22:01 | |
| 0 | 3 | 2014年6月10日 03:59 | |
| 1 | 2 | 2014年6月9日 13:53 | |
| 0 | 2 | 2014年5月1日 19:11 | |
| 7 | 2 | 2014年5月1日 11:07 | |
| 1 | 2 | 2014年4月28日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GP9700
こちらの口コミ大変参考になります!
自分なりにいろいろ調べてはみたのですが、わからない点がいくつかあるので質問させてください。
私は今年5月からオーストラリアに留学し、はじめに一般英語、その後英語教授法について勉強します。その後はビジネス英語を学ぼうか考え中です。
今現在のレベルとしては英検2級程度です。
希望としては専門用語などはそこまで必要ないと思っていますが、例文が多く言葉のニュアンスやイメージ、使用方法などがわかりやすく説明されていて、英語を勉強するのに充実しているものを探しています。
そしてもちろんですが、できるだけ安く買いたいです。
自分なりに調べたところ、GP9700、GW9600、SW9400で迷っています。
いろいろ充実しているのはGP9700かな、と思うのですが、私が学習する上でSW9400でも充分なのかどうかがわかりません。
目標としてTOEICだと900点くらいです。
それぞれの利点や不満点など教えていただけるとうれしいです。
また、そのほかおススメがありましたらよろしくお願いします。
また、それぞれ入っている辞書についてもお聞きしたいです。
・ランダムハウス英和大辞典はどのような点で役立ちますか?私に必要な辞書なのかどうか判断できかねています。
・自分が英語で何かを伝えたいときなど(用途やニュアンス的なことも含め。もちろんイコールにならないものが多いとは思いますが。)和英を使うと思うのですが、和英はプログレッシブ和英中辞典で充分でしょうか?
・オックスフォード英英活用辞典というのがありますが、この辞書の良い点や必要性について
質問が多くて申し訳ありませんが、わかる範囲でかまいませんのでどなたかお返事頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
残念ながら、GPシリーズは昨年のモデル、GWとSWは一昨年のモデルなので、すでに生産終了となっています。GPならまだ取り扱っている所があるかもしれませんが…。
カシオの英語モデルを選ぶのであれば、今年はXD-GF9800かXD-GF10000があります。安いのはGF9800の方です(GF9800は店頭では大体4万7800円、ネットでは3万円台。GF10000は店頭では5万9800円、ネットでは4万円台)。この2つの機種の違いは、GF10000のほうが英語も国語も充実しているということです。ランダムハウスとオックスフォード米語辞典はGF9800には入っていません。
ランダムハウス英和大辞典はとにかく収録語数が多く、単語の意味や、少しながらその単語の由来についても詳しく載っています。翻訳する人にとっては今や必須の辞典です。ただ、GF9800にもジーニアス英和大辞典があります。収録語数はランダムハウスより10万語ほど少ないですが、ジーニアス英和辞典のような丁寧な内容のまま、語彙だけを大幅に強化したようなものです。こちらも単語の由来などが載っています。英語にとことん付き合わなければならない人以外では、ランダムハウスでなくてもジーニアス英和大で十分に賄うことが出来るでしょう。専門用語があまり必要ないのでしたら、GF9800でも大丈夫だと思います。
また、GF9800の和英にはプログレッシブの他に「新和英大辞典(収録数48万用例)」があります(GF10000にもあります)ので、和英の面も大丈夫でしょう。ジーニアス大英和インデックス(日本語からジーニアス英和大辞典の英単語を調べる機能)もあります。
英英活用辞典については、私はあまり使ったことがないので詳しくは説明できませんが、ニュアンス?から英単語を調べることができるようです。
ここまでカシオの機種を説明したのですが、近年のカシオは画面の映り込みが少々気になるので、英語だけということでしたらSIIの方も視野に入れてはどうでしょうか。
書込番号:9224036
1点
早速のお返事ありがとうございます!
電子辞書って毎年新しいのが出るんですね。
これらはもう店頭で見るのは難しいかもしれないんですね。残念です。
GF9800とGF10000もseisukiさんの仰るとおりとても魅力的で候補に挙がったのですが、英語以外のいろんなコンテンツが入っていてこれさえあれば全てにおいて最強!って感じですが逆に私にとって必要ないものも多いため使いにくいかな、と思いました。
それとやっぱり値段が高くて・・・。予算は3万円以下で考えているんです。
なので一応店頭に行ってみて、なければネットで購入しようと思います。
また、SIIのほうも評判が良かったので見てみたのですが、カシオと同じくらいの辞書数になると少々SIIの方がカシオに比べて値段が高くなってしまい予算を超えてしまうので断念しました。
辞書についても詳しく説明していただいてありがとうございます。
大変参考になりました。
SW9400にはランダムハウス英和大辞典は入っていませんが、ジーニアス英和大辞典が入っているので英和に関しては大丈夫そうですね。
和英はプログレッシブ和英中辞典のみなんですが、こちらで充分でしょうか?
引き続きアドバイスございましたらお願いします。
書込番号:9228912
0点
SW9400も一昨年のモデルなので、入手は難しいと思います。SPかGPシリーズを探してみてはどうでしょうか。こちらの方はまだあるかもしれません(GP9700かSP9500辺り)。
英語系の大辞典クラスを収録すると、どうしても値段が上がってしまうようです。またカシオは(シャープもですが)近年競争の激化から、コンテンツを多く入れたがる傾向にあるようです。SIIを選ばないのであれば、ゴチャゴチャ感は我慢しなければいけない時代なのでしょう。
プログレッシブは用法や用例が多いので、少なくともジーニアス和英辞典よりは良いほうだと思います。ですが、前レスに書いた新和英大辞典もあればなお安心でしょう。現在のGF9800とGF10000にはすでに搭載されていますが、なければ追加コンテンツでも市販されています。ただし既存搭載機より機能が劣る上、価格は1万2800円と高価です。
その点を踏まえて購入するといいでしよう。
書込番号:9230318
1点
コメントありがとうございます!
SW9400もネットではまだ在庫があるようでしたので、質問させていただきました。
一昨年の物となると店頭ではまずお目にかかれなさそうですね。
和英コンテンツを追加するには1万円以上してしまうんですね。
そうするとやっぱりGP9700とかと値段も変わらなくなりますね。
SP9500もチェックしてみます!
いろいろとアドバイス頂き本当にありがとうございました!
よく検討して購入を決めたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9248649
0点
はじめまして。翻訳を始めて5年ぐらいになるのですが、電子辞書を使った事がありませんでした。私は日本語→英語の翻訳をしていて漢字の検索をする事も多々ありタッチペン機能がある最新の電子辞書を探しています。XD-GW 9700はを買おうと思っているのですが今年はすでに2014年、XD-GW 9700の最新版みたいな電子辞書は出ているのでしょうか?もし知っている情報ありましたら教えて下さい★宜しくお願いします。
書込番号:17684060
0点
電子辞書 > CANON > wordtank A503
「wordtank A503」と双璧をなす、「SHARP Brain PW-AC30」はいかがでしょう?
僕もこのどちらを買うか、悩んでいる所です。
是非、ご参考までに。
書込番号:17527801
0点
ALLofPOWER 様
こんにちは、下記にてコメントさせて頂いておりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265817/#tab
既に「シャープ Brain PW-AC30-W [ホワイト]」を購入し、1年近く使用しております。
上海駐在ですが、軽いので外出時もずっと携帯しております。
購入して良かったと思っております。
唯一不満は、
裏面のボディー形状が非常に丸まっており、
机上に置いてキーボードの両サイドのボタンを押す際に
グラつくと言うか、不安定になります。
こんなことですが、結構不満です。
メーカーさんこんなレス見ていないと思いますが、見ていたら、後継機は裏面をフラットにして下さい・・。
書込番号:17607742
0点
awazon様、
ご購入されているとは知らずに、とんだお節介をしてしまいました。
申し訳ありません。
僕も、同じ機種のブラックを買いました。
まだ使い始めて、1ヶ月です。
最初は、スピーカーがついていないので、外付けでスピーカーをイヤホン端子に接続しなければいけないと思っていましたが、付属のヘッドホンを接続し、音量を最大にしたら、ヘッドホンを耳に着けなくても、スピーカーのように聴けました。
ですので、不安は解消され、使いやすくなりました。
現在、使用しているPCがDELL製で、DELLのテクニカルサポートに中国の方が多い事と、三國志好きが高じて、中国語の勉強を始めました。
これからも、中国への探求心を持ち続け、勉強に精進していきます。
上海でのお仕事、頑張って下さい。
書込番号:17610691
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH1
お早うございます。
PW-SH1の取説をダウンロードした所、以下の記載がありました。即ち、ワールドワイド対応という事です。という事は変圧器が不要で、変換プラグがあればいいという事になりますね。
「安全にお使いいただくために」の「◎AC アダプターの取り扱いについて」
表示された電源電圧(AC100 〜 240V)以外の電圧で使用しないでください。
それ以外の電圧で使用されますと、火災の原因になります。
「製品仕様」の「電源」
ACアダプター:EA-94 入力:AC100〜240V(50/60Hz) 出力:DC 5V 1.0A
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/pwsa1-sb1-sh1-sj1_mn.pdf?productId=PW-SH1
既にお調べになっているかもしれませんが、日本の電源プラグはAタイプ、EUのプラグは国によってE、F、G、O、I、M、Nと様々です。これから行かれる国のプラグに合った変換プラグをお求めになれば良いでしょう。
http://www.yung-li.com.tw/jp/info/ww_specifications.htm#europe
書込番号:17607583
![]()
1点
sumi_hobbyさん
なるほど、入力:AC100〜240V(50/60Hz) ですね。
(へぇ〜 ここをみればわかるんですね!)
使用地域は220Vのようですので大丈夫みたいです。
ありがとうございました。
書込番号:17608402
0点
質問です。
この機種を最近,中古で買いました。
電池は1本ですけど
電池持ちは良いですか?
同機は小型/SIMPLE MODEL/安い機種を探しており
中古ですがXD-M600に行きつきました。
液晶はやや暗いですが
小型で鞄では邪魔になりません。
よろしくお願いします。
0点
仕様を見ると割と電池が持つ設定でアルカリ電池での電池持ちが60時間とあります。仮に一日5分の使用だとすると720日持つ計算ですね。バックライトを点灯したとしても25時間とありますので、同じ条件で300日持つ計算です。この程度の使用頻度なら電池持ちのいい方だと思いますよ。
但し、一日1時間とかという使用頻度なら充電池でローテーションする方がお得かと思います。
書込番号:17468654
![]()
0点
sumi_hobbyさん
早々ありがとうございました。
結構もちますね。
頻度は使用するときは延々使います。
充電式の電池がほしくなりました。
実は子供に英訳機を取られ
急遽小型の安いのを探しましたら
XD-M600 に到達しました。
鞄でも場所取らないし便利です。
失礼します。
書込番号:17470032
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SA1
同じ価格帯で高校生用ならSH1の方が優れてると思います。
暗記ツール、テスト機能、時間割機能、古文・漢文、物理・化学実験、日本史・世界史ムービーなどがあります。
その辺必要無いならSA1の方が大人になっても使えると思います。
http://kakaku.com/item/J0000011472/
書込番号:17363193
1点
高校生向けと中学生向けには、受験に役立つ参考書とか問題集が入ってるんですよ。
だから私の場合は、書籍で購入すると割高な参考書や問題集が入ってる学生向けの電子辞書を購入したって感じですね。
まず知っておくと便利なのは、シャープの電子辞書なら以下のページで欲しいコンテンツを別購入できますから、子供が将来の方向を決めていく段階で買い足していけば、気軽に学ぶことが出来るシステムの電子辞書に出来るんです。
http://brain-library.com/
*購入分のダウンロードは、本体に直接入れるのと別売りのSDカードに入れられるのとが選べます。
*本体は148MBの容量があるんで、ゲームアプリの将棋は3MBもの無いので本体に入れました。
*購入時には書籍が入っていないので、無料版から自分で選び好きなだけダウンロードするみたいです。本の趣味も良かったですよ。
有料版なら知能ゲームアプリもあるし、教育・教養には文化から学科に合わせて科学や工学まで幅広いカテゴリーの本が電子書籍としてダウンロードできますから、最初に探してみて参考にしても良いと思いますよ。
【目的の本を探す】の2番目の【辞書・参考書】には医学系もあり、一番下にある【電子書籍】にも多くのカテゴリがあります。
これはほとんどが有料ですけど購入出来るわけですから、学生向けには最初から問題集や参考書が入ってるほうが受験に向けて活躍できますね。
大学生になっても使いたいなら、なおさら高校生向けの電子辞書がダントツに便利!
高校生レベルの英語って大学に入っても必要ですからね。
レポートの提出や論文の作成に役立てる用語もSA1より多いと思うし、高校生から使い慣れた電子辞書を使うことで利便性も使いやすさも強化させられるって意味合いで、学生向けが必須と思ってます。
それと、重要なのは中学生向けにはSJ1を買うべきで、高校生にはSH1を購入すべきって事です。
何故なら中学生のお子さんの場合、受験に役立たせようと思えばSJ1にしなければ、問題集など受験に役立つ内容が中学生向けではないんです。
逆に高校生のお子さんに中学教育の工程を復習させるつもりならSJ1に入ってる問題集が役に立つけど、高校生の問題などは一切入ってませんから、大学受験に使うならSH1です。
これがご質問のSA1であれば、受験用とか検定用の内容が入ってないので「大人向けの普通の電子辞書」でしかない。
ちなみに、私はBrain pwg5300とBrain pwSH1とを悩んで調べましたので、かなり詳しくなりました。
Brain pwSH1は折り曲げてコンパクトに使えることが特徴でしょうけど、最近の子はケースに入れて持ち運ぶので、この機能が良いのか必要ないのかは疑問です。
結果的に子供がインターネットに詳しくなって改造したければBrain pwg5000シリーズの「pwg5300」までなら個人のブログなどに情報が書いてあるけど、高校生の継続モデルで進化してしまったBrain pwSH1では改造は難しくなってるようですから、当方ではBrain pwg5300を新品購入しました。
(改造するとメーカー修理は出来なくなるので、PHP同様に自己責任が必要ですが・・・)
書込番号:17468655
5点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH1
高校生の子どもにこの商品を購入予定です。
電子辞書を買うのは初めてなのですが、壊れやすいものなのでしょうか?
メーカー保証の1年を過ぎても故障することがよくあるのなら、やはり購入時に保証をつけたいと思っているのですが・・。アドバイスお願いします。
1点
拝見しました
延長保証は保険みたいな物なので
不安があるなら加入をおすすめします
壊れたとき合ったら負担なしで安心
なくて壊れなけば意味ないけど壊れたら有料だしね
まぁご不安なら入る方がおすすめ
お店によって内容は街々無料の物もありますし
それでは
書込番号:17451775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そうですね。保険ですもんね。
安心して使わせたいので付けることにします。
ありがとうございました。
書込番号:17458078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



