このページのスレッド一覧(全3184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年9月21日 21:58 | |
| 78 | 2 | 2013年9月12日 09:26 | |
| 0 | 2 | 2013年9月8日 16:25 | |
| 1 | 4 | 2013年9月5日 23:25 | |
| 1 | 2 | 2013年9月5日 08:29 | |
| 24 | 3 | 2013年7月22日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N9800
この機種の購入を考えていますが、8月下旬ごろは最安値が26,000円台だったのですが、今では3,000円以上値上がりしています。東京〜埼玉で26,000円位で入手できる店はありませんか?
なお、現在(9/7 8:10)、当サイトで電子辞書のEX-word(エクスワード) 製品の一覧(下記のURL)を見ると、「\26,462 ノジマオンライン(全45店舗)」と出てきますが、個別ページに飛ぶとこの店は出てきません。過去のゴミでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/ic-dictionary/itemlist.aspx?pdf_se=2
1点
昨日(9/8)の深夜(25時ごろ)もノジマオンラインで26,462円の値段が表示されました。今度は、価格コムのサイトだけでなく、ノジマのサイトでも同価格で提示されていました。
しかし、夜が明けると消えています(ノジマでの現在価格は35,820円)。
次に安くなるチャンスを狙いたいですが、こんなことが続くようだと、オンラインショッピングで、最後に”購入”ボタンを押す直前に値段が変わっていそうで怖いです。
書込番号:16566909
0点
カシオの一般・ビジネス・高校生向け等、夏の新製品が出ましたので、
夏に後継モデルの出ないXD-N9800は、その影響で値段が一時的に
上がっているのだと思われます。
以前、NO.15785704 でも書かせて頂きましたが、もし英語の辞書を
中心とした検討であれば、前衛モデルの XD-D9800 をお勧めします。
こちらでしたら、ほぼ希望の金額で購入できると思います。
もちろん1か月〜3か月待てるのであれば、また下がってくるはずですが。
書込番号:16612604
![]()
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D10000 [ボルドー]
10000シリーズの何世代か前のモデルを使用している者です。歴代のカシオ電子辞書をお使いの方はご存知かと思いますが、電池がある程度減ってくると電池が消耗した旨の警告が画面のど真ん中に表示されて、調べている内容が隠されてしまいます。そこまでは当然のシステムなので、「おお、電池が消耗してきたのね・・了解了解〜すぐに交換するよ!」とばかりに警告表示を消すのですが、消しても消しても同じ旨の警告が、いやがらせとしか思えないような頻度でしつこく表示されて、一向に調べものが進みません。電池が消耗し切って画面が消えてしまうのなら仕方ありませんが、まだ電池が消耗してきたというだけの段階でここまでしつこく邪魔されると、本当に切なくなります。そもそも電池が減っているのに、この警告のおかげで時間がかかって余計に電池が消耗してしまう訳です。電源オン1回につき1度の警告で充分だと思うのですが・・。
そこで現行モデルをお使いの方、今でもこのシステムは健在なのか、それとも仕様変更されているのか教えて下さいませんか。よろしくお願いします。
40点
だいぶ前の書込みへのレスになりますが、参考までに書いておきます。
うっとうしい警告システムはいまだ健在です。
この機種の購入時についていたアルカリ電池をまだ使用しておりますが、
現在、電源を入れていると何の操作をしていなくとも
5秒に1回くらいのペースで電池を消耗したという警告が出ます。
そのたびに「戻る」のボタンを押す必要があるので。調べ物の大きな妨げになります。
(ちなみに、電池消耗の警告が表示されるようになってから
すでにトータルで10時間くらいは電池を替えずとも使用できています)
おっしゃるとおり、電池消耗の警告は電源を入れた時に1回だけ表示してくれれば十分なのにと思います。
書込番号:15445586
30点
あしたまアシタバあしだまなさん、ご返答有難うございます。せっかくコメント頂いたのにお礼が大変遅くなり申し訳ありません。というのも、書き込み後暫くはチェックしていましたが、全くの無反応だったため、これはきっと私以外の人には無関心事なのだと諦めてしまっていたのでした>< 警告表示が健在であったこと承知しました。有難うございます。さて、あれから時は流れて電子辞書もカラー液晶+常時バックライトが常識の時代となりました。しかもこの条件下でバッテリー寿命130時間という驚異の持続力ですから隔世の感があります。電池交換の頻度も格段に減り、私たちのささやかな悩みは既に過去のものとなったのかも知れません。しかし、もしもこれだけ進歩した電子辞書が未だに130時間の使用ごとには例のお邪魔表示で使用者を悩ませ続けているとしたら、それはそれで少し笑えますね^^。
書込番号:16574734
8点
セイコー電子辞書の購入を考えてます。
三大学習英英辞典が入ってることが条件で値段は3万を少し越えるくらいで探しています。
SRーG10001が評価が高いようですが、これを越えるスペックの機種はありますか?
トップ3あげて頂けるとありがたいです!
ちなみに留学、TOEIC900以上、英検1級以上に使える機種を探しています。
よろしくお願いします。
0点
セイコーは9月中旬にDF-X10001が出るそうですよ。ただ値段は高そうですね。
私はSR-G10001を使っていますが、DF-X10000もDF-X10001も、
値段分の価値はありそうです。
1位.DF-X10001
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/dfx10001/pasorama.html
2位.DF-X10000
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/dfx10000/index.html
http://kakaku.com/item/K0000471667/
3位.SR-G10001
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10001/index.html
http://kakaku.com/item/K0000024217/
書込番号:16557548
![]()
0点
電子辞書を購入したいのですが、まだ使ったことがないので沢山の中から何を選んだら良いのかわかりません。とりあえず調べるのに便利だろうから持っていたいというくらいです。だとすると値段で決めようかと思いますが。でも、一番気になるのは画面の明るさ調整です・・・白い明るい画面が苦手です。パソコンも長時間は無理です。なので、単純に明るい、暗いで調整するのではなく、段階的にすごく暗くできるものが理想です。お店で少し触ってみましたが、目ささりそうな?明るさで、暗いにしてみましたが無理でした・・・いいものがあれば教えてください。
0点
明るさが気になるなら、店舗で実機を、確認された方がいいですね。
視覚の問題もありますから、自分で見るのが一番です。
液晶も白黒・カラーがあり、ギラギラ感があるのは、カラーの方でしょう。
PCでも、長時間見られないとの事ですが、それは光沢だからでないでしょうか。
PCは、光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)があります。
自分はどちらも持っていて、光沢の時は、輝度を下げています。
非光沢はそんなに、負担は感じません。
電子辞書の選択は、液晶の種類・辞書の種類・キーボードの種類・手書き認識の搭載・電源が専用電池か、単三、単4が選べる・外見がストレート、折り畳みと、選ぶ項目は色々です。
書込番号:16545747
0点
そうですね、電池は結構気になります。
カメラを買う時もよくわからなかったので、電池は重視しました。
店頭でいくつか触って試したりしましたが、目が痛いし
どれを押すんだ?と思うとイライラしてきて十分には試せませんでした。
パンフレットを見比べたりしてもう少し研究してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16545801
0点
店頭でUSBポート経由で電源供給されているものは、基本的に明るさが最大に
なっています。これは店頭が、一般で使用する状態より明るいことが多い
ためです。
明るさの調整は、設定(各種設定)の中から行いますが、たとえばシャープの
Brainシリーズでは、一番暗くすれば、店頭では見難いくらい暗くなります。
ちなみに暗くすると、電池が長時間持つようになるという、副次的なメリットも
あり、少し暗いところですと明るく見えすぎるので、簡単に明るさが変えられる
ようになっているとよいのですけど、そういった機種は残念ながら見かけませんね。
書込番号:16546122
![]()
1点
一昔前だと機器の外側にくるくる回転させて…ってのが
何かを調節するのにはとても便利だったのですが(^。^;)
さっそくBrainシリーズ店頭で確認してきます。
あとは、値段と電池から絞り込んでみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16549636
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N7300
どうかご教授下さい。
中国語と韓国語の両方の勉強をしていて、電子辞書を探しています。家電量販店の販売員に相談すると、この機種かブレイン、もしくはポータブルタイプを各々購入という返事でした。
EX-Wordで中国語対応版か韓国語対応版を購入し、足りない辞書をCD-ROMで購入。この場合の納期は約1ヶ月とのこと。(受注販売なので時間かかるそうです。)
ブレインでも上記と同じだけど、CD-ROMではなくPCでダウンロードしUSBで移植するとのこと。
簡便性を考慮してブレインにしようと思っていますが、それよりももっと良い方法はないかと識者様のご教授を賜りたく投稿いたします。
また、上記の方法でなにか不具合があるなら併せてご教授ください。
韓国語対応のものはキーボードにハングルの刻印があり、中国語対応のものは通常のキーボードだったので、韓国語対応版のブレインを購入し、中国語辞書をダウンロードしようと考えています。
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点
Brainの韓国語対応モデルは、コンパクトタイプのPW-AC40のみです。
中国語(特にビジネス系)を基礎から学ぶのであれば、PW-A9300がお薦め
なのですが、残念ながら韓国語の追加コンテンツがありません。
ご要望に沿う形であれば、Ex-wordのXD-N7600(韓国語タイプ)+中国語の
XS-SH12(CD-ROM)またはXS-SH16MC(コンテンツカード)という形になるか
と思います。
お店の方がおっしゃられた「注文販売なので1か月」ということは、通常は
考えにくいので、単にお店に在庫がない、ということではないでしょうか。
たとえば、Amazonでしたら、XD-N7600:30,788円、XS-SH12:5,301円
(共に送料無料)で購入可能です。
書込番号:16546209
![]()
1点
早速のご教授ありがとうございます。
>Brainの韓国語対応モデルは、コンパクトタイプのPW-AC40のみです。
ハングルの刻印を見たのはEX-Wordの方だったようですね。
記憶が混同してしまい申し訳ありませんでした。
>中国語(特にビジネス系)を基礎から学ぶのであれば、PW-A9300がお薦め
なのですが、残念ながら韓国語の追加コンテンツがありません。
そうなんですね。店員の話を鵜呑みにするところでした。
とても参考になるご教授を頂き心より御礼申し上げます。
書込番号:16546709
0点
シャープのPW-A7400に筆順のわかる機能があるようです。
http://kakaku.com/item/J0000009183/
http://www.sharp.co.jp/edictionary/products/pwa7400_feature.html
書込番号:16392129
![]()
3点
電子辞書で探すと圧倒的に対応機種が少ないのが難点ですね。
アンドロイドアプリで「常用漢字筆順辞典」というのがあります。
スマホをお持ちなら、製品版500円、FREE版はタダで使えます。
スマホで無くてもアンドロイドタブレット買えば使えるので選択肢としてどうでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nowpro.nar04
書込番号:16392160
![]()
9点
ひまJINさん
常用漢字筆順辞典をタブレットに入れてみました。
使えそうです。
電子辞書の買い替えを考え直します。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:16392192
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



