
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








私はこれまで仕事で貰い物の定価5000円程度の漢字辞書を使っていましたが、これがバカでバカで仕方なく困っていました。
で、やっぱり金を出して買わないとなあ、と思い、いざ物色してみると、数万円する高いものか、低機能の安い物か、両極端で困ってしまいました。
私が必要とするのは国語辞書だけですから、「広辞苑」を積んだ物に拘り、機能と値段両立するSR600にした訳です。(トータル8800円で)
まだ殆ど使っていませんが、辞書機能には何の心配もないでしょう。
短所としては、キーボードに慣れているので50音式はやはり使い難いです。
また、手が当たっただけで液晶のコントラスト調節ダイアルが簡単に動いてしまいます。(私はステンレステープで覆ってしまいました)
単機能のおかげでキーの上にはひらがなだけしか印刷されていませんので、すっきり見易いのは良いですね。
どちらかと言えば中高年向なのかもしれませんが、デザインは良いと思います。
0点





コンパクトさと使いやすさを電子辞書を選ぶ基準にした。一通り各メーカーの製品に触れてみて、SEIKOのSR960を選んだ。SONYの製品もよりコンパクトで辞書数も多く魅力的に見えたが、実際に使ってみるとあまり使いやすいとはいえない。やはり、電子辞書は使いやすさが最も重要。使いやすさの点で、迷わずSEIKOにした。
この選択は正解だった。購入して実際に使ってみるとその使いやすさには感動する。辞書数は七種類でも過不足ない。スーパージャンプは少ない操作でできるのでかなり使いやすい。SEIKO独自の漢字ジャンプ機能も悪くない。例えば、「〜的」という言葉を調べたい時、逆引き広辞苑だと関係ない言葉も多く検索されるので調べにくい。こういう時は漢字源で「的」を調べ、そこから広辞苑にジャンプすれば「的」を使った言葉だけが検索される。
SR960はコンパクトながらキー配列が洗練されているので、より使いやすくなっている。SEIKOの製品を使うと他のメーカーの製品が使いにくく感ずるぐらいだ。広辞苑で文字が小さくならないのは甚だ残念ではあるが、SR960は全体的に洗練されていて完成度は高い。大部な辞書群をポケットに入れて持ち歩けるというのは実にうれしい事だ。
0点







2003/03/28 12:59(1年以上前)
ソニーのディスクマン持ってましたので、辞書が同じってのがいまいちでしたが、広辞苑や英和・和英からもジャンプできるので真的好!!
(ただ自分で使うよりも日本語勉強中の中国人にしょっちゅう貸してって言われていますが…)
長期出張中なので手放せません♪
書込番号:1436208
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



