電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発音の機能

2009/03/20 19:22(1年以上前)


電子辞書 > CANON > wordtank V923

スレ主 JOYCE C.さん
クチコミ投稿数:1件

ネイティブ発音という機能が大好きです〜

書込番号:9276894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

検索性良好

2009/03/14 15:54(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-G9001

スレ主 gggeeennnさん
クチコミ投稿数:8件

ビジネス・英語目的で、いくつかの候補に迷ったあげく、ついに先日ユニストアで購入しました。
特によいのは、日本語キーワード例文検索で、複数の英語辞書から、その日本語が含まれる例文が検索、表示されます。
しかも、キーワードも2つまで入力でき、たとえば「おなか」、「いたい」のような検索結果も瞬時に表示されます。
買って、よかったぁぁぁ。

書込番号:9243889

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

難はあってもなかなか高機能…

2009/03/07 16:32(1年以上前)


電子辞書 > Astell&Kern > iriver D5

スレ主 kaorinrin2さん
クチコミ投稿数:3件

今までSIIの一番小さなSR-ME7200を使用していましたが、液晶がモノクロバックライトをつけないと常に暗く、老眼が始まった自分には非常につらかったのでカラー液晶を探していました。
ヨドバシアキバでMP3プレイヤーの売り場で見つけてしまい、即買いました。
2GBの方です。

起動は10秒ほどかかるのでいらつきます!が、私が気に入っているのは
FM放送が聴けることと、その放送がそのままワンタッチで録音できてしまうことです。音質も良く嬉しいです。

それからSR-ME7200はヘッドフォンジャックが特殊で、忘れるとアウトでしたが、このD5は汎用な形なのでそれもとても気楽でMP3プレイヤーなどのイヤホンと二種類持参するわずらわしさもなくなりました。

起動から辞書までの時間のいらいらは上部ボタンの「マイ辞書」に好きな英和辞書を登録しておけば問題ないのでそういうカスタマイズで何とかなると思います。大変小さいのですが、カラー液晶のためか意外に見やすいです。

ジーニアスの英和、和英、Oxford現代英々辞典、Oxfordビジネス英語、Oxford類語、連語辞典、等が入っています。
もちろんセイコーやカシオのような何十種類も英語の辞書が入った物には比べられませんが、生活に合った気楽な辞書であることは確かです。
何しろ軽い、小さい。かさばらないのが魅力です♪

このままだと多分今まで持っていたSR-ME7200は手放しそうです…


書込番号:9206878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日増しに下がってますよ。

2009/03/05 15:22(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > Brain PW-TC980

クチコミ投稿数:194件

ヨドとビックcomですが、たがいに牽制してますね。
昨日より今日下がってます、ヨド\39500,P20(\31600).ビック\39499,P20(\31599)
実質ココの底値より安いですね。

2日前蝦夷のビック\40100,P20でした、明日も行きますが、
最近はネットや他店の額言えば合わせてくれますよ。

去年も買ったのですが(同じシャープ)一回り大きくワンセグ無しで4万台でした。
子供らに盗られまして、また買うことにしました。
今時期,決算と新学期セールで買い時では?

給付金確定ですから先に買っといてもいいでしょう。

書込番号:9196211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件

2009/03/06 15:46(1年以上前)

今日ビック、店でも\35000,P20指定ケース\500になってました。が
ヨドは\40100,P20に値上げ、下取り\2000指定ケース\500でした。

書込番号:9201246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 Brain PW-TC980のオーナーBrain PW-TC980の満足度5

2009/03/17 20:38(1年以上前)

名古屋のビッグカメラで購入しました。40000円弱で購入し、15%のポイント。ケース500円引き。5年保証。

書込番号:9261517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 Brain PW-TC980のオーナーBrain PW-TC980の満足度5

2009/03/18 11:13(1年以上前)

 この機種を買うか、パピルスの気に入っていた機種で我慢するか、さんざん迷いましたが、
これにしてよかったとつくづく思っています。

 画面がきれいで大満足。仕事上、あちこちに行くので、移動時のテレビ鑑賞も楽しみです。






書込番号:9264949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安く買い物

2009/03/01 15:42(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-M800

クチコミ投稿数:1件 PW-M800のオーナーPW-M800の満足度4

電子辞書をほしくて最安値で買ったのですが,液晶部分に暗さを感じます。以前,カシオの電子辞書を使っていましたが,小さいからか,難を感じます。それと,開くときに爪がないとあけにくいのが難です。値段からほかは特に問題はないです。

書込番号:9175005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SF6200

クチコミ投稿数:20件

以下、他スレに書いたものです。参考になれば幸いです。

■カシオの生活・実用タイプ電子辞書の漢字辞典コンテンツに、ついに大修館書店の「新漢語林」を搭載した新機種「XD-SF6200」が1月23日に発売された。
 これまでこのタイプの機種に搭載されていた「漢字源」はJIS1〜4水準の漢字約1万字のみを収録していたが、現在の日本の漢字政策に完全に対応したものではなかった(「JIS略字で表示されてしまう漢字」や「異体字の収録数」など)。
 この10年、漢字政策の見直しがめまぐるしく行われてきた(平成12年「表外漢字字体表」、平成16年「人名用漢字の大幅追加」「JISX0213を表外漢字字体表に準拠させた改定」など)。
 そして現在、「常用漢字表」の改定作業が文化庁の漢字小委員会で行われており、191字が新常用漢字として追加される見通しだ。3月にはパブリックコメントが予定されている。
 
 このような状況下、カシオから「手書き検索」「ツインタッチパネル」機能に対応した「新漢語林」搭載モデルが発売された意義は大きい。
 電子辞書版の「新漢語林」が現代日本の漢字政策に完全に対応している、唯一の漢字辞典コンテンツだからだ。
 しかも、収録漢字数:親字14,353字、熟語数約42,000語と、電子辞書版の「漢字源」を圧倒する収録漢字数なのである。
 これなら、漢字検定受検のための学習や学生の漢字・漢文学習にも安心して使える(とくに、略字体のみが見出し漢字として表示されてしまうような危険性がない、という点で)。
 実は、「新漢語林」は電子辞書コンテンツとしては、すでにSIIセイコーインスツルの電子辞書に搭載されていたのだが、「手書き検索」はもちろん、「漢字部品検索」すらできないものであった。
 ユーザーから見た、これらの難点が今回のカシオエクスワード搭載でめでたく「解消」された。
 同時期に発売となった他のエクスワードの新機種もその多くが「漢字源」から「新漢語林」に変更されているようだ。
 また、小学館の「使い方の分かる類語例解辞典」が搭載されたことも国語・漢字学習には大いにプラスになるだろう。
 
 これで「紙の辞書」と同じ収録字数、同じ字体で表示できて、年配者でも簡単に手書きで検索できる電子辞書が世に出たことになる。
 電子辞書の漢字辞典、漢字の表示にとって、今回の「SF6200」の発売はおそらくは主に「わからない漢字を調べる」という目的から出発したであろう、電子辞書草創期以来の「画期的出来事」なのである。


■1月23日に「XD-SF6200」が発売された。
 SF6200では、漢字辞典コンテンツ学研「漢字源」に代わり、大修館書店「新漢語林」が搭載された。
 さらには、小学館「使い方のわかる類語例解辞典」も加わった。
 これにより、SP6700よりもはるかに充実した国語系コンテンツとなった。

  ★電子辞書コンテンツ版「漢字源」
   ・・・約1万字収録(JIS第1〜4水準)、「書籍版」よりも収録親字数が少ない。漢字によっては「略字体」で表示されることもあり。

  ★電子辞書コンテンツ版「新漢語林」
   ・・・約1万4千字収録、「書籍版」と同じ収録親字数。「書籍版」とおなじ字体が表示される。現時点での日本の漢字政策に完全
   対応している。
   「表外漢字字体表」、「新人名用漢字」、「JISX0213」など。

 「書籍版」の漢字が字数・字体ともにそのまま表示され、しかも「手書き検索」ができる漢字辞典コンテンツはこのSF6200と、同じく「新漢語林」を搭載して発売されるカシオのエクスワード数機種が、業界初であろうと思う。
 国語系コンテンツの「歴史」があるとすれば、この「SF6200」の登場前後で時代が分かれるぐらい、画期的な出来事ではないだろうか。


書込番号:9019171

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/14 15:49(1年以上前)

今ごろなんですが…
型落ちのSPかSWあたりを安く買うか、GFが出て値崩れするのを待ってSFを購入するか、とても迷っている者ですが、『漢語林』はそんなにすごい辞書なんですか(シロウトなので、すみません)?
今は子育て&仕事で手一杯なのですが、一段落したら漢検1級も狙いたいと思っていたので(2級取得後かなりの年数がたっているので、復習からスタートです)、漢字に強いというのは魅力的です。

業務上、リーダースかグランドコンサイス(シャープのLT320のみ?)も欲しいのですが、年齢的に脳鍛もやりたいですし、英和は追加カードで対応するとしてSF6200が賢明な選択になるのでしょうか?

書込番号:9092892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/20 00:09(1年以上前)

PCや電子辞書等で表示される漢字の字体の変更点が分かるサイトです。

■「JISX0213-2004年」の変更点(日本規格協会(JIS)、平成16年) 
http://www.eonet.ne.jp/~kotobukispace/ddt/jisx0213/02132004.html#fontview

■「表外漢字字体表」(国語審議会答申、平成12年) 
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kokugo/toushin/001218c.htm#top

後者「表外漢字字体表」の答申を受けて、改定されたのが前者「JISX-0213-2004」です。
これらにWindowsVistaが対応し、さらに朝日新聞が「朝日字体」という略字体を捨てて、これらに準拠する方針に大転換しました。

■朝日字体の終焉(PDF)
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/2007-03-23.pdf



>型落ちのSP・SW

新発売のSF以降は、どうやら「漢字源」から「新漢語林」に入れ替えてゆくようですね。
@筆順が確認できる
A収録字数が多い 「漢字源」はJIS1〜4水準の漢字のみ。「新漢語林」は書籍版と同じ字数。
B現在の漢字政策に完全対応(漢字の字体) 
  ex.「剥」、「倶」、「繋」などの「JIS略字」ではなく、正字体(印刷標準字体)で見出しの漢字として表示される。
   (残念ながら、このサイトでは印刷標準字体は「文字化け」してしまいます・・・上記URL「JISX-0213-2004年」でご覧ください)
Cツインタッチパネルで、大きな字で手書きで検索できる

以上が、入れ替わったメリットですね。
漢字収録字数や字体では「新漢語林」ですが、「漢字源」は、字源の解説が優れているように思います。
あとは、タッチペンの認識能力も向上したようです。


英語コンテンツも充実したものを、というご希望ならGFが良いと思いますよ。
■カシオXD-GF10000 (2月20日発売)
http://casio.jp/exword/products/XD-GF10000/dic.html

たしかに、国語も英語もすごいコンテンツが揃ってますね。

リーダーズ英和辞典/リーダーズ・プラス/ランダムハウス英和大辞典/ジーニアス英和大辞典
オックスフォード英英/ロングマン英英/プログレッシブ和英中辞典/研究社新和英大辞典
広辞苑/明鏡国語辞典/使い方の分かる類語例解辞典/日本語大シソーラス/精選版 日本国語大辞典/新漢語林

「脳鍛」についてはこんなコンテンツが用意されています。
■「脳鍛アプリ 英語のクロスワード101」 <大修館書店>


【役に立つ参考書】
■『漢字音符字典』山本康喬編著 (アド・ポポロ)
漢検1級に挑戦中のタレント、ロザンの宇治原史規さんがテレビで紹介していました。
漢検1級までに必要な6500字を網羅。
早速購入しましたが、なかなかのスグレモノですよ。
http://www.adpopolo.com/kanji.html

■『漢検漢字辞典』(日本漢字能力検定協会)
故事成語・ことわざの索引も付いていて、使いやすいと思います。
http://www.kanken.or.jp/kashi/267/04.html

■「日本語チェック2000辞典」(京都書房)
安価で内容充実の、すぐれた本です。
http://www.kyo-sho.com/contents/books/book09.html

■「これが5万字ポスター」(大修館書店)
『大漢和辞典』収録の5万余字を1枚のポスターに印刷。
在庫僅少のようですが・・持っておいて損はありません。圧巻です!!
http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=30253&page=1

書込番号:9122981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/02/21 23:07(1年以上前)

電子辞書で表示される漢字の字体について、興味深いサイトがありました。ご参考まで。

http://www.taishukan.co.jp/kanji/index.html

漢字Q&Aコーナー

漢字Q&A一覧

Q0044
電子辞書で「葛」の字を引いてみると、下の「勹」の中にカタカナの「ヒ」のようなものが入っています。そこは正しくは「人」のようなものが入るべきだと思うのですが、間違いではないのでしょうか?

書込番号:9133485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 18:50(1年以上前)

umiyukabadanoshiさん、漢検対策の御指南まで、重ね重ねありがとうございます。

SF6200は普通の店でも20000円前後なのに、今週はヤフオクでも19000円近くまで跳ね上がっており、購入意欲が急速に減退…
長く使うことを前提に(子供からは護らねば)GF10000を念頭に探してみたいと思います。
しかし高い…
しかも黒だけ…
おばさん用に、せめて白とかベージュとか、追加発売してくれることを願っています。

書込番号:9137928

ナイスクチコミ!0


seisukiさん
クチコミ投稿数:58件

2009/02/23 23:31(1年以上前)

水を差すようですみませんが、おそらくGF-10000やその他の専門外国語用辞書は、その収録内容や値段の高さから使う人は限られてくると思います。コストの面からみても、黒以外を発売する可能性は低いと思います。実際、昨年の最上位機種であるGP-6900やGP-9700は、結局新色の発売はありませんでしたので。これはカシオだけではなくSIIも同じでしょう。

書込番号:9145272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング