電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入したので使用レポ

2008/04/21 21:47(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-S9000

クチコミ投稿数:150件 SR-S9000のオーナーSR-S9000の満足度4

購入しましたので、使用後の感想を書き綴ります。

《良い点》
1.コンテンツが充実している.得に英語系は申し分なし.
2.mp3の再生機能がついている.本体もしくはSDカードに保存して再生が可能.
3.自分で作成した辞書を追加できる.(ただし、辞書作成は手間がかかる.あらかじめテンプレートにあわせて辞書を作成する手間が大変)
4.検索の連携(ジャンプ検索)はいい.自分で作った辞書にもジャンプする.
5.TOEIC対策関連.まぁおまけ的だけど暇なときは便利.
6.バッテリー2個付き(キャンペーン).さらに私的にはバッテリーの持ちはいい方です.2週間ほど使ってまだ表示上最大(3個)の状態を保ってます.

《悪い点》
1.バックライト無しのため見にくいときがある.
2.本体に保存したフォルダが削除できないときがある.
3.SDカードに保存したファイルの削除ができない.
4.日本製だと信じていたが日本製ではありません.ちゃんと調べりゃ良かった.ちょっと不安.
5.ことわざとか(書き順がある)漢字辞書、古語辞典はほしかった、が贅沢か.さらに日本語シソーラス(類語辞典)もほしい.
6.検索がもたつくことがある.
7.見た目はシンプルでいいけど、ロゴがでっぱっちゃっていや.
8.下矢印キーがたまにきゅっきゅっって音がする.キーボードが貧弱で早いうちに壊れそうな気がする.

書込番号:7705548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2008/04/10 21:48(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-S9000

スレ主 おさつさん
クチコミ投稿数:81件 SR-S9000の満足度5

Amazonで買いました。
ラッキーな事にバッテリーパックがおまけに1つ付いてきました。
キャンペーン中みたいです。

大まかなレビューですが、

コンテンツは申し分ないです。180万語対訳辞典や和英大辞典など巨大な辞書が何冊もあったりして自分にはかなりオーバースペックかな。でもきっと大は小をかねるのです。

検索能力はさすがSIIといったところで、他のメーカーを圧倒した能力です。
特にこの機種は、一括マルチ例文検索、一括例文検索、4つの辞書の約語検索、例文ジャンプ機能、成句ジャンプ機能、など、役に立つ検索方法がたくさん用意されています。どの機能も面倒な操作をせず感覚的に操作できるのも魅力的です。

画面についてですが、5.2型でVGAのTFT液晶で非常に見やすいです。
バックライトは搭載していないというか、反射型液晶なので普通の明かりのあるところでは、バックライト付きである透過型液晶よりも遥かに見やすいです。
透過型は、明かりのあるところでも見えづらく思うことがありますが、この機種は反射型なので多少暗くても普通に見えます。流石に真っ暗なところだとバックライトが必要かも知れませんがそんなところで電子辞書を使う人なんてそんなにいないでしょう。
5.2型に加えVGAという事で、他のメーカ(カシオやシャープ)のHVGA等に比べて、1ページ中に表現できる情報量が2〜4倍になるので効率よく利用できます。

その他の機能ですが、
MP3再生機能はすごいです。音質は最近のポータブル機にも負けてないぐらいです。さらに音楽をバックグラウンドで流しながら検索したりテキストビュアーなどのほかの機能を利用する事が可能です。歌詞を見ながら音楽を再生したりと面白い使い方ができそうです。ヘッドホンは一般的なステレオミニジャックに対応しているようですので、お気に入りのヘッドホンをそのまま使えそうです。
ボリューム操作と一時停止/再生は本体の横にある突起物で操作できて便利なのですが、
欲を言えば、もう少し複雑な操作をするインタフェースを本体の横の辺りにボタンみたいな物で早送りや選曲が出来たらと尚良いと思います。

テキストビュアーは、自分で作った文章などを表示する機能ですが、
MP3を聞きながら見ることができるので様々な用途で利用できます。

MP3もテキストデータも本体(128MB)もしくはSDカード(2GBまで)に保存して利用する事が可能なので、容量不足の心配はありません。

バッテリーは、リチウムイオン充電池に加え、アルカリ電池も使用できるので、充電池が切れた場合でも大丈夫みたいです。この当たりの細かい気配りは良い感じですね。

あと、自作辞書や自作ドリルを作成して利用する事が出来るみたいです。
自分専用の辞書は、自分で作るのはすこし面倒ですが他のユーザーが作ったのを利用したりできるかも知れないのでこれからが楽しみです。


あとは、自分次第という事で、いくら良い辞書を持ってても宝の持ち腐れにならないようにしなくてはですね。

書込番号:7656615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

手書き認識精度

2008/04/07 06:02(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-LT220

スレ主 tenebreさん
クチコミ投稿数:3件

量販店での使用感ですが。。。
手書き認識精度が特出している気がします。(大げさかもしれないけど、書きなぐりもOK)
任天堂DSでのノウハウが傑出しているとか?
英/中の学習用教材もあり、中国語を第2外国語として履修しようとしている
学生には最適じゃないかと思いました。(やがて使わなくなると思いますが。。。。)
辞書数は少ないけど、コンテンツは楽しめます。
CASIOは単純に紙媒体の電子化。
CANONは重さと明るさが気になります。
この辞書に限って、もう少し触ってみようと思いました。
初〜中級向け。

書込番号:7641070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/04/01 12:27(1年以上前)


電子辞書 > CANON > wordtank V903

クチコミ投稿数:17件 wordtank V903の満足度4

ようやく買いました。
 楽天で購入。5年保障をつけて36300円、代引き送料無料で購入しました。ポイントを使ったので33000円少し。「えらぼ!大阪日本橋」です。値段的には参考にはなりませんね。

 本当は近場の量販店での購入を考えていましたが、近くのケーズ、ヤマダ、ミドリ、ジョーシンの内、展示してあったのはケーズとヤマダのみ。週末は買い物客も多く店員を捕まえるのにも一苦労しました。
 しかし、ヤマダではポイント無しで4万円を切らず!?話になりませんでした。たまっているポイントを使い、安く購入したかったのですがやめました。最近ヤマダは他店より高い事が多いですね。
 ケーズに期待しましたがここも店員がつかまりません。
コストの問題でどこも人件費を削ってるようですね。経費削減で安くなるのは良いですが、ああも店員が少ないと買う気が失せます。決算の週末ぐらいは人を増やして対応してほしいですね。すみません、書いてて愚痴になってしまいました。(^_^;)
 結局時間がもったいなくネット購入になりました。

 さて気になっていた液晶の見易さですが、バックライトの威力は大きいですね。もともと視野角が狭いので室内での使用は光源の具合で見にくい事もあります。でもバックライトONで没問題です。これが乗り換えの大きな要因でしたので安心しました。
 しばらくいじくってから、またレビューしたいと思います。

書込番号:7616645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ようやく仏和大辞典がでた

2008/03/30 22:57(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GP7250

1988年にロベール仏和大辞典が書籍で出た時は嬉しかったですが、ようやく20年後に電子辞書でも発売されました。この価格コムで選んだショップですぐ購入しました。
 やはり、電子辞書は場所を取らず、検索が楽です。
 初中級の学習段階の方々は収録辞書の一つのプチロワイヤル仏和辞典だけでも十分でしょう。
 ロベール仏和大辞典の書籍版にある図面、囲み記事、動詞活用表などはありませんが、文学や語学以外の、さまざまな分野でフランス語を必要とされる方々には本当に役に立つ電子辞書です。

書込番号:7610310

ナイスクチコミ!1


返信する
KEN OKAさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/02 23:07(1年以上前)

お使いの方に伺いたいのですが、この機種には新しいフランス語は入っているのでしょうか?
それと、新しい短縮言葉など、(日本で言うイミダスみたいなもの)フランスで新しい改訂版の本が出ていましたが、新聞などの新しい言葉の意味まで出るのかお伺いしたかったのです。

書込番号:7622922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 エクスワード XD-GP7250のオーナーエクスワード XD-GP7250の満足度5

2008/04/03 01:09(1年以上前)

 辞書には一応、フランス語として定着した言葉が時代時代に取捨選択して記載されていますが、ロベール仏和大辞典は1988年に出版されましたから、当然ながら1988年以前の言葉しか収録されていません。
 また文化は常に流動していますから、それでも辞書には収録されていない新しい言葉は多いです。
 インターネットの時代ですから、不明な言葉はヤフー・フランスのコミュなどで意味を質問されたら良いかな。

 全ての学問を日本語で理解してから日本語で話している分けではないように、基礎となる自分の専門分野をしっかり研究してこそ、フランス語でも言葉が生きてくることでしょうね。



 

書込番号:7623524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/15 11:17(1年以上前)

>1988年以前の言葉しか収録されていません。<

確かにそのとおりです。ただし、一般的に辞書の編集傾向として大型辞書に新語が収録されることは少ないです。
(新語収録は定期的な改訂が必要であり大型辞書は採算上、頻繁な改訂は不可。ただしペーパー版だけだったの時代の話)

フランス現地のPetit Robert やLarousse系の辞書も頻繁に改訂版がでていますが、新語というのはさほど収録されていないようです。この仏和大辞典は執筆者数が各分野にわたり多く、日本語の解説部分にまとまりのないような印象を持ちますがそれはしかたありません。結果的に各分野の新語は多いですし、性質上それは20年程度で変化するようなものでもないのです。

★ 名称には『ロベール』がついていますが、Robertの翻訳版ではありません。むしろ、出版当時には最新であったGDEL(Larousse)を参照にしているように思われます。いわゆる新語調査については当時のPetitRobertの記述を再確認した程度です。特筆すべきは執筆編集の中心的メンバーであったO先生は大修館などから独自の文例収集に基づいた辞書を何冊もだされていて、この小学館ロベール仏和大辞典にも反映されています。(特に新聞からの収集がよい、だから新語的表現は多い)上級学習者の方は、最新のPetit Robert のCD-ROM 版で仏語例文の比較されればこの辞書のレベルの高さよくわかると思います。けっして古いとは思いません。従来の電子辞書は大学三年以降の専門論文購読には使えない学習仏和辞典(クラウン、プチ・ロワイヤル)だけでしたの大きな進歩といえるでしょう。
(PC用CD-ROMも学習仏和辞典どまり)

 ★ メーカーさんへの要望です:英仏辞典があるのはよいのですが、やはり仏仏辞典があれば<とても,とても>ありがたいです。(追加コンテンツ、あるいは標準化) Larousse, Hachette系語学辞書の百科事典的内容は仏和大辞典に収録されていますので、できれば語学に特化した標準辞書である Petit Robertがあれば最高です。ネイティヴの教師に対してこの辞書の引用でないと反論できないからです。
(日本語において広辞苑の地位=権威がそうであるように! )

このロベール仏和大辞典はあまりRobert を反映していていないと冒頭で述べましたが、唯一共通点があるとすれば両者とも文例収集に腐心している点です。日本人でもフランス語圏大学予備課程程度を目ざす学習者は少なくなく、小論文=仏作文学習での同義語検索では仏和辞典ではまず無理でしょう。PetitRobertは同義語、類義語記述が優れています。(+ 仏和の和仏辞典化のための日本語インデックスの徹底もお願いします。)

★★なお、カナダ、アフリカのフランス語語意が少ないことは否めません。Hachette社はその方面に力を注いでいるようです。仏和では『ロワイヤル仏和中辞典』(プティ・ロワイヤルではない)がベルギー・フランス語に強く、学術論文購読には『新スタンダード仏和辞典』もすてたものではありません。なにもかも電子化はむりでしょうけれど......

書込番号:8080794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G90から乗り換えです。

2008/03/29 12:03(1年以上前)


電子辞書 > CANON > wordtank V903

スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件

私も購入しましまた。
ECカレントですが、表示価格の2000円引きで32799円、送料無料で即納でした。

G90と比べて、辞書機能、検索などに大きな差はありません。
画面はあいかわらず見にくいのですが、バックライトを使うと目の疲れはほとんど感じません。
ですので、明るい所でも常にバックライトをONにしています。

図体は大きく、重くなりましたが、画面の大きさはあまり変わっていません。
辞書以外の機能がてんこ盛りで、必要な人には嬉しいでしょう。
私は、台湾語の簡単な日常会話の発音がとても嬉しいです。
MP3の再生とかUSB辞書などは多分、使う機会が無いでしょう。

あと、手書きのマスに薄く「+」のマークがついているのはじゃまです。
なにか意味があるのでしょうか?

単純に辞書のみ必要で、長時間使用しないなら、価格がこなれたG90がお勧めです。
持ち歩くにもG90の方が軽くて良いでしょう。

書込番号:7602321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング