このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2008年3月28日 23:44 | |
| 0 | 0 | 2008年3月24日 23:38 | |
| 3 | 0 | 2008年3月20日 22:39 | |
| 1 | 1 | 2008年4月6日 12:46 | |
| 0 | 0 | 2008年2月27日 10:59 | |
| 9 | 4 | 2008年3月5日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > CANON > wordtank V903
待ち望んでいたV903を昨日購入しました。ネット販売で在庫有りの店が出始めていたのでもしかしたら店頭も?最初は実機確認のために店頭に行ったのですが、やはり現物を見たら我慢できなくなって店員に交渉、ネット販売では33000円切りまで価格が出ている!と伝えたら、がんばらしていただきます!って33000円本体価格を出してくれました。elecom電子辞書ケースZSB-DJ005BKと同時購入(こちらは1300円)ですが。もちろん、即購入です!
新製品が安い!ケー○デンキさん(京都向町店)ありがとう!
シャープPW-A8500がなじめず、キヤノンV70を購入し手書き入力や関連句へのジャンプ機能など気に入って使っていたのですがいかんせん液晶の暗さには困っていて、 バックライト付を首を長くして待っておりました。(どうしてもカシオは、皆さんのお話の通り私も店頭で触ったかぎりなじめなかった…)
液晶も高精細になりバックライトで暗いところでも見やすくなり、またキヤノンの手書きや関連句へのジャンプ検索のよさはそのままで使い勝手上々。私は知らなかったのですがUSB辞書機能なんてホントびっくり。さらにはMP3対応という事で、私の場合には中国語のCD付書籍があるのでそれをMP3にして持ち歩きもできるなんて、もう大満足。
まだまだ使いはじめですが、待った甲斐がありました!
がんがん使わせて頂きます!
1点
ktchild07さん、購入おめでとうございます。
G90の板で「発売されたらすぐに買います!」と言いながら未だに未購入です。(^_^;)
ケーズで33000円、ですか。いい情報ありがとうございます。
他の量販店は店頭4万円台でポイント還元8000から9000ほどですから、現金価格の交渉で叩き台にさせていただきますね。
いずれにせよ予想より値下がり幅が大きいですね。学習者の増加でメーカー間の競争も厳しいのでしょうね。
ところで拡張カードについては何か情報がありますか?メーカーはあまり重要視していなさそうな感じがしています。
またバックライトや概念リンクについて使用感想などレビューしていただけると大変うれしいです。
初期不良も少し心配な点ではあります。購入に向けて背中を一押し(^.^)よろしくです。
書込番号:7584722
1点
おもちねこさん、こんばんは。
参考になるかわかりませんがご質問への回答を。
拡張カードについては、情報を持っていません。キヤノンのホームページでも削られた辞書類の拡張カードでの対応情報は現時点では無いようですね。待つしかないのでしょうか?
使用感ですが、昨日も仕事の都合で出張しホテルに泊まっていましたが、ホテルでよくある白熱電球仕様の少し暗い部屋では、以前(V70)では見えなくも無いけど暗さを感じておりましたが、バックライトオンならベッドに寝ていての使用でも、私は問題は感じませんでした。4段階最小文字が読みづらいのはたぶん別の問題…年齢のせい?山陽新幹線レールスターの中でも、問題なし。あ、この環境はバックライトなしでも大丈夫な方のほうが多いでしょうが。結局、液晶上でのコントラストが弱かったので全体的に読みづらかったのが、バックライト機能でコントラストがはっきりすることで読みやすくなった、ということでしょうか。
リンク機能ですが、気に入ってますね。気づいた箇所をタッチペンでなぞって反転させもう一度クリックすると、画面左横に中国語関連、大辞林、英和和英などいくつも候補が表示されますから、浮気好きの私はすぐに本筋から外れて内容を読みながらいろいろタッチして次へ次へと。ま、これも辞書を引くときのひとつの楽しみ方ですから満足していますよ。反応も、私的には遅さは感じていません。
そう、気付いた事といえば、初めて知ったUSB辞書機能を使ってみたのですが、これに関してはノートPC側でキータッチしてから辞書側で結果が表示されるのに少しタイムラグを感じてます。私には、だから嫌い、となるようなレベルではないですが。(笑)
感覚的な表現ばかりで申し訳ありません。参考になりますでしょうか。
書込番号:7592199
2点
ktchild07さん
レビューありがとうございます。私も昨日ヤマダ電機に実機がありましたのでさわって来ました。手書き認識の部分が微妙に小さくなってますよね?字画の多い時は書きづらいように思いましたが、いかがでしょうか。
また明るい店内ではバックライトが点灯しているのかいないのかがいまいち分かりませんでしたので、使用レビューは参考になりました。ただ液晶自体の質やコントラストはやはり他社が上だと感じました。V903も、もう少しコントラストが高ければいいのですが・・。全面タッチパネルと言う仕様とのトレードオフなんでしょうかね。
後、オープンで自動電源ONに対応したのは評価出来ますね。ちょっとの事ですが始終使う身にとっては助かります。
USB辞書機能は良く分からないのですが、パソコンと連携させる機能でしょうか。私の場合、パソの方にはチャイニーズライターを入れていますので、この機能は使わないかもしれません。
もし他にV,G各シリーズとの比較で改善点やがっかりの点などありましたら、レビューをお願い致します。皆さんGシリーズを期待されているのか?購入に到った方はまだ少ないみたいですので。かく言う私ももしGが出るなら・・、とひそかに期待している一人ではありますが。
どなたか情報をお持ちではないでしょうかねえ(^_^;)
書込番号:7594579
0点
手書き認識エリアですが、画面解像度があがったので少し小さくなったのでしょうか?技術的なことはわかりませが、私はV70時代と比較しても違和感無く使えています。
液晶の質は、私も同意見です。カシオやシャープの電子辞書の液晶の方が、店頭で試した限りでは良い様に感じましたね、正直に。
でも、キヤノンの辞書には全面タッチパネルだから?持っているリンク機能など変えがたい性能がありますからね。
設定画面で画面の濃さ(コントラストではない)変えてみましたけど、初期設定の18/30(何の数字の意味かは不明です)がベストで、意外に?変更可能範囲が狭く少し変えると画面が見づらくなりました…
私の場合はV70で我慢していたくちですから、V903は満足度大。でも、人間欲にはきりが無いですし、90のバックライト対応版(もちろん辞書を削らずに最新版になるなら)購入意欲刺激されますね。
書込番号:7600500
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SP4800
娘の高校入学を機に近所のビックカメラで購入しました。
GT570と迷いましたが、娘のフィーリングでこちらになりました(笑)
ヤマダでは¥31,300のポイント10%でしたが、キャンペーンのポイント1.5倍は対象外でしかも5年保障はつけられないとのこと。
そこでビックに行くと¥34,800でしたが学割で¥32,800&ポイント18%とのこと。
5年保障をつけてポイント13%ということで、以前入会時もらった1000ポイントを使い、¥31,800+ポイント13%で購入しました。
ローカルなので価格com同等になったから良いかな。
0点
乾電池とリチウムイオンバッテリーを併用できますが、切替スイッチは裏の電池カバーを開けたところにあるので、切り替えるときは電池カバーを開ける必要があります。充電後および乾電池装着後はそのつどリセットスイッチを尖ったもので押す必要があります。乾電池の場合、環境設定でアルカリかニッケル水素かを設定する必要があります。
2GまでのSDカードを使用できますが、シルカカードとスロットが共用なので、同時に両方を装着することはできません。
レスポンスはややもたつく感じですが、実用上問題ないレベルです。
いつも携帯してるソニーのDD-IC700S(古っ)と比べるとほぼ2倍の大きさですが、画面のクオリティーやコンテンツは格段に良く、満足できる製品です。
3点
EBR-800MSのテキストビューワは英語日本語だけしかダメと思っていましたが、ロシア語のテキスト(Shift-JIS)表示が可能だとわかりました。また、辞書工房でも、ロシア語での検索はできませんが検索キーを英語表記やカナ表記で代用すれば辞書が作れます。NHKのロシア語のラジオ講座のテキストや単語を登録して使っています。EBR-S8MSでもテキストビューワはありませんが、辞書工房は使えるので、テキスト部分を単語の訳語に見立てればテキストビューワ+自作辞書としても使えます。
ロシア語電子辞書が近くCasioから追加コンテンツとして出るようですが、Sonyの電子辞書にこんなお土産?が隠されていたとはうれしい限りです。最近の電子辞書を見ていると、段々大きく重くなってきています。EBR-800MS(電池込約200g)はSONYが電子辞書から撤退後に探し回って買ったものですが、出かけるときはどうしても前に買った軽いS8MS(約100g)を持っていきます。
ソニーは電子辞書製造から撤退してしまいましたが、今後辞書工房のバージョンアップで10万語の語数制限や、先のロシア語からの検索・ジャンプ機能をふくめた8ヶ国語対応のテキスト表示を可能にして欲しいと思います。ユーザーにハードの買替を求めるのではなく、ソフトのバージョンアップで好きな辞書を取り込めるような電子辞書も1つは存在していてほしいと願っています。
1点
Casioからコンサイス露和辞典が発売されたので、店頭で触ってみました。キリル文字の入力は、ツインタッチパネル部分に文字一覧が表示される。爪先でのタッチでもなんとか入力できる感じですが、この表示とキーボードが対応している(但し、一部はシフトキー+文字となるらしい)ので、キーボードでの入力もこのキー配置に慣れれば問題ないと思われる。
私が、ソニーの「辞書工房」でロシア語辞書用に検索キーを付けた方法は、英語で検索キーを付加することで、たとえばБならB、ВならBz、ГならC、ДならDと置き換えた英語キーをつくることで本来検索できないロシア語辞書をつくる方法です。いちいち手入力は面倒なので、
1)ロシア語を1文字ごとに分解し、
2)それをキリル文字と英語文字の対応表から対応文字を取ってきて
3)英語の対応文字を一つの単語に統合する
という各手順をExcelの関数で行います。キリル文字との対応文字は自分で決められますので使いやすく作ればいいのですが、1文字入力するごとに候補単語の一覧が表示されるその順番が英語の昇順になるので、できるだけキリル文字順に表示させようとすると結構やっかいです。
同様の方法でギリシア語もできそうです。IMEパッドの文字一覧でシフトJISにギリシア語もあったので、アルファベットだけをテキストビューワ(EBR-800MS)でみるときちんと表示されます。
書込番号:7637390
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SP6600
http://casio.jp/exword/feature/reference_26.html
Ex-wordは検索力がPapyrusに比べて弱いという声がありました。
日本語のワイルドカード検索、ブランクワード検索が出来ない
(Papyrusはできる)ということで以前の機種で不満のレビュー
を拝見いたしました。
で今回のGP/SPシリーズになってCASIOは大々的には宣伝してな
いものの(カタログをくまなく見て初めて見つけた)
日本語のワイルドカード検索、ブランクワード検索機能が
追加されています。
まだ複数辞書ひらがな検索では使用不能で、単一辞書のみの対応。
検索できるコンテンツも限定されているという感じでまだPapyrus
には劣りますが一歩前進した、という感じです。
Ex-wordの検索力に不満を感じていた方ご参考になさってください。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GP6900
初めての電子辞書です。普段文章を読み書きする機会が多いので、国語系のコンテンツの充実度には満足です。ビジネス用語で「三角合併」も登載されており、最新モデルであることを感じさせてくれます。日本語発音アクセント辞典について、音声機能に対応していればとは思いましたが、これは欲張りすぎでしょう。子供の学校で百人一首を取り入れているので、百人一首読み上げ機能に、子供が喜んでいました。まだ、全体の機能には習熟していませんので、また気になったところがあればご報告したいと思います。
0点
パパレガシィさん こんにちは
現在電子手帳を探しており,このXD-GP6900も候補の一つです
(初心者故他はよく知らないのですが)
この機種にされた理由をもう少し詳しくお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します.
書込番号:7461786
0点
コンテンツの多さです。
書籍版でそろえると、301,370円以上になります。
ただし書籍版が存在しないもの等は除きます。
以下、各コンテンツの価格を示します。
精選版 日本国語大辞典 47,250
デジタル大辞泉 7,200
明鏡国語辞典 3,570
漢字源(JIS第1〜第4水準版) 3,045
NHK 日本語発音アクセント辞典 3,990
現代カタカナ語辞典
全訳古語辞典(第三版) 1,995
故事ことわざ辞典 2,100
四字熟語辞典 2,100
日本語大シソーラス 類語検索大辞典 15,750
ジーニアス英和辞典 第4版 5,040
ランダムハウス英和大辞典 第2版 15,120
オックスフォード現代英英辞典(第7版) 4,200
プログレッシブ和英中辞典 第3版 3,675
カタカナで引くスペリング辞典 1,890
英語類語辞典
日本史事典 三訂版 2,100
世界史事典 三訂版 2,310
大修館 近現代文学事典
百人一首
古典名作冒頭選
現代文名作選 小説 羅生門
現代文名作選 小説 山月記
現代文名作選 小説 舞姫
現代文名作選 小説 檸檬
現代文名作選 小説 なめとこ山の熊
現代文名作選 小説 高瀬舟
現代文名作選 詩
現代歌人朗読集
古語林古典文学事典
古語林名歌名句事典
日経パソコン用語事典2008 2,730
経済新語辞典 2007年版 2,100
経営用語辞典(2006年新版) 1,260
株式用語辞典(第9版) 1,050
金融用語辞典(第2版) 945
流通用語辞典 945
不動産用語辞典(第7版) 945
会計用語辞典(2006年新版) 1,050
広告用語辞典(第4版) 945
ビジネスキーワード
時事英単語帳
海外赴任 リロケーションガイド 1,680
ビジネス便利事典 1,575
ブリタニカ国際大百科事典 小項目電子辞書 15,540
百科事典 マイペディア 電子辞書版 1,980
日本国憲法
明鏡日本語クイズ300
問題な日本語 840
続弾!問題な日本語 840
冠婚葬祭マナー事典 2,625
最新版 家庭医学大全科 7,350
医者からもらった薬がわかる本2007年版 2,415
「女性検診」がよくわかる本 1,470
漢方薬の手引き 1,995
日経ヘルス サプリメント事典 2006年版 2,310
ホトトギス俳句季題便覧 1,575
合本俳句歳時記 第三版 2,415
ワインコンパニオン(増補版) 3,990
食の医学館 3,780
くらしの法律百科 5,250
日本歴史大事典 65,100
数え方の辞典 2,310
日本語知識辞典 1,575
続・日本語知識辞典 1,575
日本語「語源」辞典 1,575
日本語○X辞典 1,575
常用漢字の難読辞典 1,575
言葉の作法辞典 1,575
敬語早わかり辞典 1,575
全国方言一覧辞典 1,680
早わかり20世紀年表 1,050
血糖値が高い人のためのレシピ 1,260
血液中の脂肪が多い人のためのレシピ 1,260
肝臓が弱っている人のためのレシピ 1,260
検査の手引き 1,890
英会話 とっさのひとこと辞典 2,625
英会話 ビジネスひとこと辞典 3,150
英会話 海外旅行ひとこと辞典 1,365
ひとり歩きの英語自遊自在 966
ひとり歩きのドイツ語自遊自在 1,207
ひとり歩きのフランス語自遊自在 1,207
ひとり歩きのスペイン語自遊自在 1,207
ひとり歩きのイタリア語自遊自在 1,207
ひとり歩きの韓国語自遊自在 1,207
ひとり歩きの中国語自遊自在 1,207
ひとり歩きのタイ語自遊自在 1,207
ひとり歩きのロシア語自遊自在 1,470
ひとり歩きのブラジル・ポルトガル語 1,312
ひとり歩きのフィリピン語 1,323
電子辞書でどこでも英会話(基礎編)
世界の料理メニュー辞典(米・英・西・独・仏・伊編) 1,680
アメリカの市販薬ラクラク活用ブック 1,260
日独英対訳小辞典
日仏英対訳小辞典
日西英対訳小辞典
日伊英対訳小辞典
日中英対訳小辞典
日韓英対訳小辞典
日タイ英対訳小辞典
脳鍛アプリ 数字パズル
デジタル大辞泉 分野別小事典
マイペディア 分野別小事典
書込番号:7462466
8点
pon-pocoさま
レスありがとうございます。
最初の投稿でも少し触れていますが、国語系コンテンツが充実していることが最大の理由です。なかでも日本国語大辞典が搭載されており、店頭で他の電子辞書では検索しても出てこない単語が検索されたことで、少し高いけれど(SP6600と比べていました。)買うならこれにしようかなと考え始めました。カタログを見てみると、類語辞典として「日本語大シソーラス」、敬語についても勉強したかったので「敬語早わかり辞典」などが入っていたのもポイントでした。また、使ってみて感じたのは、「言葉の作法辞典」がまぎらわしい言葉の使い分けや書き間違いやすい四字熟語がジャンル分けされており、使いやすいということと、日本語の辞典として常にデジタル大辞泉と日本国語大辞典の検索結果が表示され、微妙に説明が違っていて役に立つという発見もありました。あとは、ブリタニカも入っており、その他ビジネス面でもSP6600と比して遜色ないことが決めてとなり、ネットショップで4万円以内の店があったので、そこで買いました。
なお、決して国語を生業としている者ではなく、サラリーマンであることを付け加えておきます。
書込番号:7474016
1点
楊玉環さま
パパレガシィさま
お返事ありがとうございました.
#最近の電子機器について行けてない(-_-)
日本語機能で選択されたのですね.
英語系のご感想はいかがでしょうか?
書込番号:7489606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


