
このページのスレッド一覧(全624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年4月9日 17:56 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月15日 15:38 |
![]() |
9 | 2 | 2015年1月14日 00:41 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2014年12月26日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2015年3月15日 16:19 |
![]() |
2 | 0 | 2014年10月28日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子辞書 > SII > SR-G6100NH2
セイコーが、2015年3月で電子辞書から撤退するようなので、お客様相談室へこちらの商品について電話してみました。
メモリー1ギガを搭載しているので、ラジオ講座のテキストが、ビュアー機能で見れるそうです。
元々ついている英語会話ラジオ講座1年分とは、同時には、使えないようですが・・・
電子辞書用に、テキストが販売されているので、こちらの電子辞書へ搭載して使えたら、
移動中(電車内)でのが可能になりますね。
1ギガって、どれくらい搭載出来るか不明ですが、便利なので使ってみたいと思います。
0点

<追加>
シルカレッドカード(フランス語用)を持っているので、それを使える電子辞書について、問い合わせた所、
SR−V、SR−S、SR−Gがついているシリーズは、シルカレッドカードが使えるそうです。
お値段も手頃なので、SR−G6100NH2を購入しようかと検討中です。
書込番号:18663328
0点

こんばんは。
この機種は、ラジオ英会話講座1年間分とジーニアス
英和大辞典を収録しているので、8000円前後の
値段なら、十分にお買い得だと思います。
小型で、ユーザーが自分で交換可能なリチウム電池、
単4電池の2系統の電源をサポートしています。
携帯性に優れているので、私は2つ買いました。
書込番号:18664540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子辞書 > シャープ > Brain PW-SB1
かねてから欲しかった韓国語の辞書が、ダウンロードで買えると知って、
さっそくBrainライブラリーから購入。
これで、マイSB1ちゃんは、中国+韓国のスーパーアジアな
辞書になれるわけです。
>2015/5/31までは、韓日&日韓がセットで、9049円→3000円!
安い!さっそく、ダウンロード!
韓日と日韓とセットと3つの表示が出るのですが、
バラバラでも入れられるという意味なのかしら?
とりあえず、入れてみました。
>Untiled(バージョンが違うでの表示できません)
あれ?
>韓国、中国、リーダーズ第3版を使うには、
Sシリーズ以上(PW-A9300はダメですね)で、
本体のバージョンアップが必要です。
うーん。
本体のバージョンアップは・・・
1、機種ごとに分かれているファイルをWin PCへダウンロードする。
SB1(SA1)は、こちらら、
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/update/pwsa1_update.html
更新ファイルのダウンロード開始!
うーん、遅い!
ダウンロードに、15分くらいかかりました。
2、PCとSDカードを入れた辞書本体を接続。アプリをSDカードへ移動。
>容量が足りません
うーん。
SDカードが、512GBだった。
HPを良く読むと、SDカードは、マイクロSDで、1GB以上
めげない、めげない
3、本体の追加アプリを選び、SDカードのアプリ(V76)を展開する
>ACアダプターを接続してください
うーん。
分かった分かった、電源をさせばいいんでしょう。
アプリの更新完了。
本体リセット。
ふー、ここまでに、すでに1時間。
続きは、また後ほどご報告します。
中国語+韓国語のスーパー辞書への道は険しい!
3点



電子辞書 > シャープ > Brain PW-SB2
シャープのSシリーズ、第二段発表されましたね。
1月末から、2月頭に販売されるそうです。
前回のS1系(SA-1、SB-1、SH-1、SJ-1)は、
○乾電池 → バッテリー充電式
○タブレット形式としても使える360度回転パネル
○小さいサイズのフォントが美文字フォントになった
○日本語、中国語の文章読み上げ機能
○全文検索が、辞書指定 → すべての辞書を串刺し
などなど、大幅に変更され、かなり売れていますが、
新S2系(SA-2、SB-2、SH-2、SJ-2)は、外見はそのままに、
中身がさらに進化しているようです。
個人的に、気になるのは、
○ATR CALLという英会話の発音、聞き取りのコンテンツが、SB2、SH2、SJ2機種に搭載された。(以前は、SJ1だけ)
○SA2に、NHKラジオ基礎英語が入った。→今までのSA1は、英会話コンテンツが極端に少なかったので、英語の勉強にはかなり弱かった。
○SB2に、リーダーズ英和大辞典、新和英辞典が搭載された
→カシオがリーダーズを入れた辞書を英語モデル、大学生モデルと言って売っているのに対抗してきたのかな?
○充電池が、自分で交換できるらしい→これは朗報!使用時間も50時間から70時間に上がった
○音声検索ができるらしい。→どこまで認識できるのか、気になる
○あいまい検索ができるらしい。→これも使ってみないと、よく分からない。
○3月〜ブレインライブラリーに、中国語、韓国語のコンテンツが加わるらしい。
→イタリア語(語数が少ないデイリー)、スペイン語(発音出ない)、ポルトガル語(現在なし)のコンテンツも拡充してほしい。
いづれにしても、最新のシャープの電子辞書は、検索能力が高いので、
かなり期待できますね。
5点

音声検索はかなり気になっています。
店頭でいろんな単語(英語・日本語)を音声で検索してみて
十分使える程度なら、購入しようと思っています。
あいまい検索もスペルチェック機能的に使えそうなので、
海外サイトのネットラジオを聴いているときにもかなり重宝しそうです。
音声認識がイマイチなら CASIO に浮気します(笑)
書込番号:18366092
0点

S2モデルの音声認識、気になりますね〜
検索機能と画面の美しさでも、カシオとシャープでは、雲泥の差です。
見出ししか検索できないカシオ、本文の中まで検索できるシャープ。
この差は大きい!
さらに、16ビットパソコン時代のようなカシオの文字フォントはちょっとね。
特殊な言語や図鑑を調べる人以外は、
新しいSモデルになってからのシャープが断然お勧めですね。
まあ、古いモデルは、カシオもシャープも似たり寄ったりですけど。
カシオは、年々使いづらくなっていくように思うのは、なぜか?
マイベストカシオは、2年前の高校生モデルXD-N800でした。
書込番号:18368166
4点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N3850
朝日こども新聞に小学生向き電子辞書の広告が載っていたので興味を持ちました。色々調べたところ、小5から中1は中学生向きが良いと知り、結局この商品に決めました。リトルチャロや基礎英語1〜3などが搭載されていて英語の勉強にいいし、本体のピンクの色が上品で娘が気に入り選びました。最新モデルのU3800はピンクが派手すぎ嫌だと言っていました。内容は最新モデルとほぼ変わらないし、このN3850はひとつ前の型になるのでお値段もお手頃価格でいい買い物ができました。娘が使いこなしてくれることを願うばかりです。
7点



電子辞書 > シャープ > Brain PW-SB1
製品はメチャいい。ただ、NHKのラジオ英会話が欲しかった。
ジーニアス英和'大'辞典だから語源を調べられる。
CASIO版は大辞典は音声ないと聞いたので(ここで聞いたけど、ガゼ?)。
日本語アクセント辞典を引きまくりです。
が、言葉を引き出した後、決定ボタンで発音できず、
いちいち、タッチパネルを押さないといけないのが面倒。
もちろん、幾つかある中のどれを選択するか、そうざるをえないんだろうけど。
中国語より、職場の奥さん連中との会話で韓国語の方が…。
0点

韓国語の辞書、Brainラブラリーからダウンロードできるようになりましたよ。
ただし、めんど臭いです。
書込番号:18581590
0点



電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH1
このクチコミはソフトウェア アップデートを行った後の感想と、
使用していく中で気付いたことをを取り纏めたものです。
■ソフトウェア アップデートの実施
まずは製品マニュアルを読みます。
製品マニュアル
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/pwsa1-sb1-sh1-sj1_mn.pdf?productId=PW-SH1
アップデートの手順は3つあります。
(1)カラー電子辞書 < PW-SH1 >、< PW-SJ1 >操作性改善アップデートのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/info140217.html
すでに実施された状態で届いていました!
「この製品は最新のバージョンです。アップデートを行う必要はありません。」
と表示されましたので、画面の指示通り「リセットボタンを押してください」を実行
日時設定画面に移ります(笑)
(2)カラー電子辞書<PW-SA1>、<PW-SB1>、<PW-SH1>、<PW-SJ1>、<PW-HC4>
ソフトウェアアップデート用ソフト
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/info140711.html
まだ実施されていませんでした。
なので、(^^)/ いざアップデート開始。
1分もかからず完了。
画面の指示通り「リセットボタンを押してください」を実行
日時設定画面に移ります(笑)
(3)アップデート実施用のファイルを、PW-SH1から削除してアップデート終了。
■ソフトウェア アップデートを行った後の感想
う〜ん、よく分かりません(´・ω・`)
若干、画面へのペンタッチの感度が良くなったのかな?
■使用していく中で気づいたこと
(1)開くと電源ON、閉じると電源OFF
(2)ジーニアス・サウンズ
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=116565
再生速度を遅くしたり早くしたりすることができます。
これはうるさい家電量販店ではなかなか確認できなかったので、
実際じっくり聞いてみると発音がすごくきれいで明瞭に聞くことができます。
(3)充電中は本体裏面がけっこう熱くなります。
これも使用するまでは分からないですね…
マニュアルには、
「充電中にACアダプターや充電池が温かくなりますが、故障ではありません。」
とありますが、大丈夫かな??
アイロン掛けできるくらい熱いよ(笑)
(4)PCと接続する際は付属のUSBケーブルを使用するのですが、外しにくいです。
(5)物理公式集の中で暗記法におもしろいのがあります(笑)
[1]等速直線運動
[14]運動方程式
[17]慣性力
[18]運動量の変化と力積
[59]電荷を運ぶ仕事
[68]ジュールの法則
ざっと一例です。
著作権を考慮して、撮影した上記の写真をアップロードすることを控えました。
■総評
3DS LLよりも軽くオシャレなので、寝転がって熱中して学習していました。
(行儀が悪いので良い子は真似しないでね)
すべての操作をキーボードで完結することはできませんが、
調べることと、読むことはキーボードだけでことたりますので、
これからの季節はコタツムリでゴロゴロしながら学習できそうです♪
たぶん、3DS LLの収納ケースがそのまま使用できますよー(笑)
これから大事に大切に使用し、辞書と一緒に成長していきたいです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



