このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年12月29日 00:23 | |
| 0 | 2 | 2003年12月30日 05:20 | |
| 0 | 1 | 2003年12月31日 20:40 | |
| 0 | 4 | 2004年2月24日 22:46 | |
| 0 | 3 | 2004年10月6日 06:10 | |
| 0 | 0 | 2003年12月24日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
持ち運び用として考えればバランスの良い製品だと思います。軽くて小さく、でも操作性や視認性は実用レベルをしっかり確保しているって感じです。左上ボタンはいまいちですが、(指がでかいので思うように押せません...)それ以外のキーの押下感はバツグンに良いです。
収録内容は基本をきっちり押さえていて硬派な印象です。欲を言えば、薬や医療の辞書が入っていてほしいですね。別辞書を以前から使っているのですが、意外と役に立っていますので。
0点
ボタンがきれいに配置され、ジョグダイヤルも使いやすいです、
液晶も見やすいし、大画面にたくさんの文字を表示できるから、
紙の辞書を見ている錯覚におちいる位、見やすいです、
お勧め!
0点
2003/12/29 03:01(1年以上前)
しんいち1965さん、こんばんは、
現在使っているのがDD-IC2050なので買い換えようかなぁって思ってたところです。
掲題のDD-IC7100は登録日:2003/03/03とあるので、毎年モデルチェンジしているのならもう少し待ったほがいいでしょうか?今使ってるのも電池交換すれば特に問題はないのですが、ジョグダイヤルと液晶の見やすさに惹かれています。
書込番号:2282855
0点
2003/12/30 05:20(1年以上前)
昨日、量販店でDD-IC7100の前モデル?DD-IC7000をさわってきましたが。思っていた程ジョグダイヤルは使いやすくなかったです。でも液晶はしんいち1965さんがおっしゃる通り見やすく感じました。 DD-IC2050が使えなくなったらかいかえようかなぁって思いました。
書込番号:2286794
0点
私も25000円くらいで買いましたが、とても役立っています。
当初英語の辞書が充実しているものをと考えていたのですが、
そこまで専門的な勉強をしているかと思った時、そういったのは
ハガキサイズで大き過ぎると感じ、コンパクトで薄型なこちらにしましたが、カバーとボタンの青色がキレイでデザイン的にも気にいってますし、携帯するのにはいいサイズで、電卓としてもよく使っています。
「世界の料理・メニュー辞典」があるのがポイントだったのですが、
実際フランスに行った際や、普段食事のメニューをちょっと調べるのにたいへん重宝しています。
あと使うのは「超訳IT用語辞典」「広辞苑」「英和」「和英」
あまり使いませんが「英文手紙用例辞典」も外国人宛ての
カードを書く時にヒントになるし、
仕事で英語は使いますが、適度な訳で見やすいし、私にとっては
ベストな選択だったと喜んでいます。
0点
下のスレッドを立てた者です。
私は主に英語・古語で使っていますがなかなか良いですよね。
ただ、何で英語系の辞書で使える小さなフォントが何故広辞苑では
表示できないんでしょう...?
そこがちょっと残念です。
書込番号:2292461
0点
セイコーT5030、おととい買いました。
キャノンのV70とさんざん迷ったのですが、「ピンインが読めない初心者は別として、辞書機能と使い勝手で選んだ方がいい」という中国語の先生のアドバイスでセイコーにしました。
何度も店頭でさわっていたので、使い勝手(特にキーボードと文字拡大…老眼なもので)が良いとは思っていましたが、意外に使えるのがカタカナ辞典。
とっても気に入っています。
ただ、他のメーカーも同じかもしれませんが、一文字ではもちろん表示されるピンインが、熟語になると難しいものしか表示されないのは困ります。
中国語学習1年の者としては、すべてにピンインをつけて欲しいと思うのは、欲張りでしょうか??
0点
2003/12/28 08:56(1年以上前)
私も、両方で悩んで、SEIKOにしました。大満足です。
ジャンプ機能がよく、漢字源(日本語のはず)が以外に中国語とリンクしていて、意味がよくわかります。広辞苑・漢字源・日中・中日・カタカナと合わせて、大漢字文化辞書になっていますね。
ピンインが全部に載っていませんが、必要なら、ジャンプ候補を探す一動作目の段階でピンインは表示されるので、それを見てすぐに戻れば意外に早く解決がつきます。
私がいらつくのは、辞書をスクロールして下のほうを見ているのに、ジャンプカーソルは、必ず一番上に出ることです。上から下まで必ず移動させる必要がでて来ます。下スクロール時は、下に、上スクロール時と何もしないときは上に、カーソルが出てほしいです。
あと、削除キーもリピート機能がほしいとおもいます。
書込番号:2279611
0点
2003/12/29 09:32(1年以上前)
↑ アイコンを気にせずに出しちゃいました。こんなかわいくはありません。
書込番号:2283259
0点
2004/01/11 16:30(1年以上前)
熟語にピンインが表示されない件ですが、成句・熟語キーで簡単に解決することがわかりました。
最初からちゃんと説明書読めばよかった。
xiaolinさんが書いていらっしゃるジャンプ機能も〇です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2332333
0点
2004/02/24 22:46(1年以上前)
hirominnさんへ
熟語のピンインは成句熟語キーでどのようにすれば解決できるのですか?教えてください。マニュアル読んでもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:2511550
0点
昨日からこの機種を使い始めた学生であります。搭載辞書、機能とも素晴らしいのですが、キーのレスポンスが遅くてかないません。以前使用しておりましたSR8100はレスポンスが良く、それに慣れてしまっているので余計に遅く感じます。
0点
2003/12/27 06:42(1年以上前)
そうですね、今出ているT7000は少し改善されていますが、
やはりリーダーズ&リープラという膨大な語数から
一文字打つごとに絞り込んでいき、
なおかつプレビュー機能もあることによってより遅くなってしまうのは仕方ないかもしれませんね。
SR-8100とは辞典の規模が全く違うので、
検索スピードに差が出るのは目をつぶるしかないと思います。
書込番号:2276065
0点
2004/01/09 16:17(1年以上前)
「辞書の規模が違うのでレスポンスが悪い」には、納得させられました。大変ありがとうございました。
書込番号:2323946
0点
まさに同感。キーを押したときの反応が悪くて、イライラしますね。これは。速く打つとそれについてこないことがある。
私はキー入力音を「オン」にすることによって、つまりきちんと入力されると「ピッピッ」と鳴らすことによってこれを解決しました。鳴らないときはもう一度打ち直せばいいというわけです。
あともう一つ、ローマ字だけでなく50音入力も欲しかった。それをいれるのにどれだけの手間がかかるというのだろう。
書込番号:3354045
0点
私は大学でジャーナルを読むのに、電子辞書が必要だと痛感しました。なぜなら、検索スピードが大きな専門用語の載った辞書を使って読むのと比べてみればわかります。専門用語の英語を必要とするヒトはリーダーズとリーダーズプラスが入っているものがおすすめです。それにコンテンツカードも入れてドイツ語もできちゃう!私には最高です。画面も大きいから、目が疲れないし。ただ、高いのが難点ですが、それだけ私は投資する価値があると思います。英語を勉強している今の私には十分です。英語以外の様々な辞書を必要とするヒトにはちょっと不満かも・・・?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


