このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月16日 03:05 | |
| 0 | 0 | 2003年12月12日 00:49 | |
| 0 | 3 | 2004年6月3日 08:16 | |
| 0 | 3 | 2003年12月9日 21:23 | |
| 0 | 0 | 2003年12月3日 10:04 | |
| 0 | 0 | 2003年12月2日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
文章を書くのにとても重宝する「角川類語辞典」が唯一、入っている電子辞書ということで他に選択肢がなく、購入しました。すでに持っていたカシオのものより画面も大きく、操作性もよく、基本的には満足しています。
ただ、下にも書かれていますが、コンテンツカードに入っているものの検索が内蔵辞書に比べると異常に遅いのがとても残念です。なんとかならなかったのでしょうかね。「マイペディア」もぜひ常用したいと思ってカードを購入したのですが、その点はがっかりです。「角川類語辞典」と「マイペディア」の両方が内蔵された電子辞書がでないかなあ。
0点
2004/01/11 14:53(1年以上前)
カードへのアクセス速度が遅いのはこの電子辞書に限ったことではありませんが、本体のメモリ容量を増やす事で今後対応がされてゆくと思われます。
…その分値段も上がるのですが。
個人的には知恵蔵等の、現代語辞典が組み込まれていると、テレビを見て首を傾げた時も有難いのですが。
書込番号:2332010
0点
2004/05/16 03:05(1年以上前)
同感です。「マイペディア」「現代用語の基礎知識」「世界史辞典」「日本史辞典」などカードではなく標準装備して欲しい。
書込番号:2812659
0点
ずっと気になっていたセイコーのT5030,今週とうとう購入しました。
これまで2年前に購入していたカシオの電子辞書を使っていましたが,それよりも断然大きいのでキーボードの入力が簡単で,英語の辞書も充実しているのは満足です。
が,検索をする最初の画面の3分の2が各辞書の名前が大きく出るのはどうかな,と思います。限られた大きさの画面にできるだけ多くの情報が見れるようにしてもらいたいものです。ちなみに以前のカシオはその部分に履歴が表示されていました。
中国語とっさのひとこと辞典で実際に会話に必要な言葉をしらべるかは,?ですが,暇なときに何気なく見るのは楽しいです。
なお,勉強するとき,中国語って英語ほど辞書に頼らないし,ピンインの正しい発音をマスターすることが重要です。初学者の方は,音声の出るキャノンの電子辞書のほうがよいかもしれません。キャノンの方を実際見たわけではないですが,ペンタッチ機能もあるので漢字のピンイン,部首の読み,画数,を考えなくても調べやすい点からも,学習を目的に中国語の電子辞書を選ぶのなら,セイコーよりキャノンの方がよいでしょう。
0点
購入して半月くらいですが、とても満足しています。
以前、SEIKOの英語のを持っていて気に入っていたのですが、まさかイタリア語のが出るとは予想していなかったので嬉しい驚きでした。
(通常、英語以外ではドイツ語→フランス語/中国語ぐらいの順序ですよね)
特に気に入っているのは
●キーボードの使いやすさ。SEIKOのはとても打ちやすくていいです。
多分PCのキーボードに近い雰囲気のせいだと思います。他メーカーのは電卓とかに近い感じですね。
●伊和/和伊だけでなく伊英/英伊が入っていて、購入時には特に気にしていなかったのですが、これが思った以上に役に立っています。
、、伊語よりも英語のレベルが高い学習者の方は多いと思いますが、例えば伊語の語句を知りたい時に、日本語から探すよりも英語から探す方がよりニュアンスの近い語句をダイレクトに早く探せる、という利点があります。もちろん逆に伊語の語句を理解する時にも、英語の訳の方が語句自体の意味がすんなり分かる時もあります。(日本語より英語の方が語系が近いので当然といえば当然なのですが)
●いろんな辞書間で相互に参照できるジャンプ機能や、動詞や名詞の原型を呼び出してくれる機能は本当に助かる。
●収録辞書も私にはほぼ完璧。
・広辞苑はやっぱりあると便利
・英語も学習するので、英英/類語辞書があるためにこれ一台で済むので嬉しい
・(紙の辞書なら買わないだろう)カタカナ語辞書もびっくりするぐらい便利
●キーの配列も十分練られていてほぼ完成している気がします。頻繁に使用するジャンプキーや例文キーなど。 それぞれの辞書に対して独立したキーの割り当てをして欲しいというのは使っていて強く感じますが、このサイズではこれが限界でしょうし、実際にやられるとキーが増えてうっとうしいかもしれないかなぁ。
以上、キーボードの使いやすさ等は個人的な好みもあることをご了承ください。
私がSEIKOの辞書を選ぶ理由はキーボードの好みがほとんど全てなんです。電子辞書を初めて買われる方は、この部分を重要視される方が良いと思います。「何となく使いにくいから何となく使っていない」になってしまうともったいないですよね。実際に電器店に行っていろんなメーカーのを触って比較してみると分かります。好みのメーカーを探して下さい。また、あまりに小さい辞書は便利そうに見えますが、キーや画面が小さかったりで同様に出番が減ってきます。
好みについて言うと、本体のデザイン/薄さや質感もかなり気に入っています。
決して安い買い物ではないですが、長く使い続けられそうですなので私は高く感じていません。
伊語初心者の希望としては、
・「とっさの伊語会話」のようなものを入れておいてくれるとさらに嬉しい。
長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
※あまりに商品を褒めると、「関係者だろう」とかいう煽りがあるのをよく見ますが私は違います。おすすめですが、買ってもらわなくても全然構いません(笑)
0点
2004/02/05 16:47(1年以上前)
レポートを拝見して、買うことに決めました。
書込番号:2430687
0点
2004/03/10 20:51(1年以上前)
mori_moriさん。わざわざありがとうございます。お役に立ててよかったです。
購入して数ヶ月ですが、特に不満もなく伊語の学習にすごく役立ってます。欠点といえば、高価なので、図書館などで机に置いたまま席を立てないということくらいでしょうか
書込番号:2569557
0点
2004/06/03 08:16(1年以上前)
kakekko さん,こんにちは。
私もこのレポートを読んで購入を決めました。以前から気にはなっていたのですが、比較する機種が無く、ためらっていました。
一昨日丸善で手にとってみましたが、こりゃ便利だと思い早速昨日通販で注文しました。また私もkakekkoさんがおっしゃるように
>「とっさの伊語会話」のようなものを入れておいてくれるとさらに嬉しい
と思いました。
書込番号:2878901
0点
近所の電器屋で\20,200で購入しました。店頭でCASIOやSHARPの製品と比較したのですが、SEIKOのSR-Mシリーズはサイズが小さくて見易いという点で群を抜いていると思います。質感やボタンの感触もとても良いです。これから購入を考えている方は、店頭で触ってみることをおすすめします。きっと気に入りますよ。
0点
2003/12/08 21:06(1年以上前)
その値段、安くありません?ここのHPで載っている値段よりも・・・。
どこで買われたのかだいたいでも構わないので教えてくださーい!!!
書込番号:2209858
0点
2003/12/08 21:35(1年以上前)
仙台のベイシア電器という量販店で買いました。クリスマスセール中だったので安かったんです。物によっては価格.comよりも近所の電器屋の方が安いことも多いですよ。
書込番号:2209977
0点
2003/12/09 21:23(1年以上前)
仙台ですか〜。ココで値段を確認して都内の大手電気屋さんに行ったら予想外に高くて・・・。よい買い物をしましたね!うらやましいな。
教えていただいてありがとうございました!!!
書込番号:2213691
0点
上記の2種で迷ってましたが、結局SR-M6000を注文しました。決定打は応答速度が速いこと、この一点。店頭で比較しましたが、SR-T6500の方は画面が広いし、キーも大きいくて使いやすいのですが、遅い。(←比較しての話です) キー入力後の表示やスクロールがもたつく感があります。連続してスクロールボタンを押してると画面がついてこず、ボタンから手を離しても画面のスクロールが続いてる状態。SR-M6000はちゃんとついてくるんですよね。でも、キーとかが小さくてちょっと使いづらいかも。ま、携帯性が向上したということでしょうか。入ってる辞書にも違いがありますので、一長一短かな。私みたいな、せっかちな人にはこの応答速度は重要です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


