このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2011年2月27日 15:36 | |
| 0 | 0 | 2010年12月16日 23:51 | |
| 2 | 1 | 2010年12月4日 09:10 | |
| 0 | 0 | 2010年10月24日 15:49 | |
| 0 | 0 | 2010年10月13日 06:55 | |
| 2 | 0 | 2010年10月10日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC20
コンパクトで携帯性に優れTOEIC対策のソフトが充実しているのが
決め手で発売日に購入しました。
コンテンツが少ないぶん価格も低めでお手軽に購入できます。
機能はシンプルで起動も早く、分からない単語などすぐに調べられます。
付属のイヤホンで発音も確認できますが、非常にチープ感ただようイヤホン
なので、装着感は悪いです。
そしてTOEIC対策の機能でキクタンやキクジュクが入っていて試してみましたが、
音質がいまひとつなのが少々残念でした。
コンパクトなぶん入力のボタンは小さく、入力操作はお世辞にもやりやすい
とは言えません。
しかし、それを差し引いても普段使いで携帯するには非常にコンパクトで
威力を発揮しそうです。
結果的には満足しています。
英語(TOEIC)の勉強目的で活用するならお勧めです。
2点
量販店で見ました。
コレの音声無し版のBrain PW-AC10と価格差が小さいので、買うならこちらがいいかもしれませんね。
私も食指を動かされています。
書込番号:12715278
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A6600
私は語学を重視していませんのでこの辞書で充分満足です
今までシャープPW−9000を使っていましたがその時代に合った名機だったと思います
6600は検索も速いし何より楽しめる項目が多いのが魅力です
クラシック名曲や植物ハンドブックは楽しいです
50音検索は助かります
もう少し使用してリポートします
0点
PASORAMAがWindows7-64bitに対応しましたね
http://ameblo.jp/shiny-green/entry-10718692050.html
私も早速インストールしたところ、きちんと動きました。
1点
PASORAMA使い始めましたが、若干ですが使いにくく感じてしまいますね。というのも、本体単体でいつも私が使っている機能と同じ機能がPASORAMAにないと、単体の使いやすさと比較してしまい、使い勝手の悪さがどうしても目立ってしまいます。私としては、PASORAMAでも使いたい機能として、ジーニアスの訳語検索とか、複数の辞書を横断して検索する機能、比較できるように複数画面での起動、それに日本語の類語辞書を使いたいですし、各辞書の凡例も表示されるようにして欲しいと思います。PCと両方で使える電子辞書というのは、強い競争力をもった商品だと思いますし、それを期待して購入する方も多いと思います。実際に使っていると便利で、手放せなくなってきています。だからこそ、本体で実現できている機能を、PASORAMAでも使えるようにしていただけたらと思います。
また気がついたら書きますね。
書込番号:12317499
1点
長年愛用してきたSonyの8ケ国語電子辞書が部品切れで修理不能になり、小型でユーザー辞書クリエータやPasorama機能などSonyに近い路線のセイコーのSR-G7001Mを購入しました。最終的に判断したのは、これまた愛用のロシア語ミニ辞典のカードが出ていたのとテキストビューワがユニコード対応していたため踏ん切りがついたというところです。SonyのEBR-S8MSはその先進性が十分評価されずに撤退となりました。セイコーのこの機種は、Sonyと比べて頑丈で気に入っていますが、メーカーの姿勢にその折角の優れた機能を埋もれさせてしまう傾向があるように見受けられる。気になる点は、次の通り。
1)お気に入りボタンが二つあるが、なぜ各々一つの辞書しかを登録できないのか?
現在ユーザー辞書作成で8つ程の辞書類を作っているが、お気に入りには計2つまでとなっているため、そのためいつも、メニュー/ユーザー辞書/をだしてから必要な辞書を選択するのに手間がかかっている。お気に入りの1か2のどちらかに複数の辞書登録できるようにしてもらえればずっと簡単に選択できるのに。(そもそも大辞泉から漢和までの7個の個別辞書の割り当ても人により優先度が違うので、お気に入りによく使う辞書だけをまとめておける方が使い勝手がいいのではと思う)
2)追加カードで多国語カードがないのが残念である。折角、独仏西伊中韓の外国語カードを単体で販売しながら、何故それらをまとめた複数外国語カード(必要によりユーザーが組み合わせ選択できるもの)を出さないのか?他メーカーでは本体にインストールできるものがあるが、1枚のカードにまとめるサービスを提供するなりすれば、いちいち抜き差しせずとも使い勝手は非常によくなる。又ロシア語のカードはシルカカードレッドプラス仕様だが、他の外国語カードはシルカレッド仕様でツイン検索などができない欠点がある。仏和独和辞典などはすでに新しい版が出版されているので、これを機にシルカカードレッドプラス仕様の多国語カードを出してもらえないか?これだけ優れた機能を持つ電子辞書を英語専門にしておくのは勿体ない、これだけグローバル化しつつある世界で英語だけというのもさびしい。
3)テキストビューワからジャンプ機能で辞書を検索できるためある程度の文法を押さえておけば多国語テキストもかなり読める。(ただし、他メーカーのテキストビューワではユニコード対応に制約があるようで、独仏語などの字上符に対応していない)無料の多国語テキストを取り込んで、いつも持ち運び暇なときにどこでも外国語にふれ、辞書も使える小型電子辞書は独学にもってこいの環境である。ただロシア語テキストからジャンプできないのが残念。
0点
最近、SR-ME7200が故障し、SR-G7001Mを購入しました。液晶が「くっきりリアル液晶」になり見易くなって技術の進歩に驚いています。ただ入力文字がもう少し大きければもっと使いやすいと思いました。
さて、SR-G7001MやSR-G6001M専用の液晶保護フィルムは現在のところ発売されていないようで、どうしても必要な場合は大きめのものをカットして貼るしかないと思っていましたが、先日、KING JIMのpomera DM10の液晶がSR-G7001Mの液晶と解像度も大きさも同じということに気づきました。KING JIM純正品のDMP4をビックカメラで購入し貼ってみると、周辺の余裕も適度にあってうまくいきました。映り込みが少なくなって具合がよいです。試していませんが、サンワサプライ製のPDA-F46でもたぶん使えると思います。ただpomeraでもDM20やDM5用は液晶画面のサイズが違うため使用不可でしょう。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


