このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年4月19日 08:39 | |
| 2 | 0 | 2010年4月14日 08:00 | |
| 2 | 0 | 2010年4月7日 22:21 | |
| 0 | 0 | 2010年3月28日 17:55 | |
| 14 | 7 | 2010年3月27日 07:11 | |
| 5 | 2 | 2010年3月20日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
昨日の日曜日、ソフマップにて購入しました。
表示価格は、25,800円のポイント10%です。(ヤマダは26,500円の10%)
交渉し、25,000円の10%としました。
プラス、ケースが表示価格より1,000円引きなので、結局21,500円での購入となりました。
店員さんありがとうね!
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A6500
従来のcasio電子辞書のバックライトをつけた状態よりも、より鮮明にはっきりと、みることができます。これは老眼が入りだした私にとっては、感激でしたね。機能的にも充分納得のいくもので海外旅行の際にも、充分活用できます。このタイプは、原型版で一番お値打ちだと思い購入しました。別途、必要に応じてソフトを購入しようと思っています。
2点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A5900MED
この電子辞書のカバー,上ぶた.
Deep Emerald Green:深い海の底へ吸い込まれそうな,黒光りした本当の,まぎれもない黒かと見間違えるほどの,真緑,グリーンのカバーです.
この価格.com のカキコ,「mixi」と「はてなダイアリー」ブログでもパブリシュしています.これに目をとめた方から,「アノニマさんはもう立派なクレマーですよ.」との,賛辞とも,おちょくりとも取れるようなコメントをいただきました.
それで,いくつかのこのカシオの電子辞書の素晴らしい点についても触れておきます.
それが,この上ぶた,カバーです.
SIIの電子辞書G10 SR−G10001と比較してみます.
このSII(セイコー)の辞書,裏ぶたに指紋がべたべたと付きまくりです.
さすがに表ふたには,指紋は付きません.木目様の処理がされています.
カシオの辞書,本当にカラーは素晴らしい.エメラルドをタイランドで買う時のお店での売り文句「日本のデパートや宝石店にあるようなものとは品が違います.チャラチャラしていないでしょ.人生の深淵を覗き込むような深い緑色.これが本物のエメラルドです.」
たしかに,黒か赤か緑か判別できないような,深い人生の深淵をのぞきこむような,プレシャス・エメラルド・グリーン(私がつくった色).
残念ながら,上蓋のこのグリーン,指紋がべたべた付きまくりなのです.
裏ぶた,アルミメッキか何かしりませんが指紋は全くつきません.
Made in CHINA をこわ高々にのたまうだけでなく,日本の工学者の意見も聞いたらいかがでしょうか.材料工学という分野がありますよ.
なにか,ケチになってしまいました.本当に良い点はまた次回.
2点
迷いに迷った挙句、初めての電子辞書を購入しました。
セイコーのG7001M。ちなみに競合していたのはCASIO A10000,SII S9002。
選考にあたり、重視したのは下記。
1:英語系辞書が充実しているか?
G7001Mは英和・和英はもちろん、非ネイティブ向け英英、ネイティブ向け英英、コロケーション辞典、類語辞典もあって充分と判断しました。
英和→ジーニアス英和大辞典、リーダーズ&プラス
和英→新和英大辞典
非ネイティブ向け英英→Oxford Advanced Learner's Dictionary
ネイティブ向け英英→Concise Oxford English Dictionary
その他辞典→Oxford Collocations Dictionary for students of English, Concise Oxford Thesaurus, 新編英和活用大辞典
2:使いやすいか?
G7001Mのウリは「PASORAMA」。PCとつなぐだけでPC上から辞書を参照できるというものです。検討当初はカラーで大きな液晶を持った CASIOの機種に惹かれていたのですが、店頭でPASORAMAを使って、「ああそうか。PCと連携すれば巨大な液晶と打ちやすいキーボードでいくらでも辞書が使えるぞ」と納得。購入に踏み切りました。
また、白黒ですが、TFTでVGA液晶というのは結構見やすいです。CASIOのカラー機種は液晶が当該機種より大きいのにも関わらず、解像度はVGA以下で表示がギザギザしていました。
それと、G7001Mは日本語検索機能が使いやすい(ようです)。
加えて、キーボードが他メーカーと比べるとダントツに打ちやすい。
3:デザインが優れているか?
小型のG7001Mは胸ポケットにすっと収まる上、デザインは真っ黒で統一。所有しているだけでなんだか嬉しくなります。
で、1週間ほど使ってみた感想は下記の通り。
■良かった点
・充電が簡単(PASORAMAを利用する際にPCから勝手に充電される)
・辞書が豊富で用例をたくさん参照可能。特に英和活用大辞典が非常に便利!
・意外にテキストビューワーが便利。英文小説を読みながら分からない単語を簡単に参照できる。
・キーボードはやっぱり快適。
・持ち運びに最適。軽いし、小さい。他のモデルはちょっと大きいので、胸ポケットには入らない・・。
■アレな点
・本体サイズが小さいので、解像度を最小としたときに、文字が見えない。なので文字サイズ「中」が良いと思う。
ということで、おおむね満足です。
発声機能、便利ですね。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
本日、貯めていたポイントを活用して25,000円で購入しました。普通に買えば27,000円でポイントは13%、実質23,490円の提示でした。中学に入学する長男のために買いましたが、大変気に入っているようです。少し安っぽいですが、サービスでカバーがついてきますよ。
1点
私も中学に入学する子供の為に購入を検討しているのですが、ここ1週間ほどで値段が上昇しているように思います。22千円になったら購入しようと思いもう少しだったのに・・・・このまま上昇してしまうのでしょうか?
書込番号:11120977
1点
> このまま上昇してしまうのでしょうか?
もりちゅうさん
学生向け機種は例年、3月中旬で一度底値を付けて上昇し、4月初めから再度値下がりします。
昨年のSF4800は3月13日に底値を付けてから上昇して高止まりし、4月2日からまた大きく値下がりを始め、4月13日に底値を更新しました。
(台数限定の深夜スポット販売などの特殊価格を除いた価格動向です。)
私は、今年もそうなるかと思って3月12日(昨年の13日と同じ土曜日)に購入したのですが、今年は1週間遅い18日が底値でしたね。
おかげで1050円高い買い物となりましたが、現在の価格と比べると逆に1360円以上安い買い物ができたことになるので、満足しています。
4月中旬まで使う予定が無ければ、再値下がりするまで購入を控えた方が良いでしょうが、学校(自宅での宿題を含む)で使用するのならば、昨年と同じとすると3月31日まで現在価格の±200円に高止まりすると予想されるので、いつ買っても変わらないのではないかと思います。
(あくまで私の予想なので、判断はご自身でなさって下さい。)
書込番号:11124351
5点
Tadeさん、適格な分析ありがとうございます。別に急いでいるものでもないので、4月中旬まで購入を見合わせてみます。
書込番号:11124876
1点
Tadeさん
素晴らしい〜!!
データー分析ありがとうございます!!
私も今月中に購入しようと検討中でした。
(来週の日曜日に池袋総本店に行こうかと・・・)
まだ使うまで期間があるので、4月に購入しようかと思います。
(4月に底値にならなくても、気にしませんから・・・!)
ありがとうございました!
書込番号:11126284
1点
ジョギングマンキャリーさんの書き込みを元に3月26日ヨ○○○カメラ新宿西口店で価格交渉をして商品を購入してきました。
価格上昇のこのごろ、息子の高校入学まで商品を手に入れたかったので頑張って価格交渉し、その結果を皆さんの今後の参考にしていただきたくご報告します。
ヨ○○○カメラ新宿西口店の価格は「29,800円でポイントは10%」でした。
店員さんに「ヤマダ電機池袋総本店は27,000円でポイントは13%。(実質23,490円)」だったことを告げると確認しますと店の中に行き30分ほど待たされました。(長かった。)
戻ってきて価格は「26,100円でポイントは10%。(実質23,490円)」でした。
SANYOのeneloop急速充電器・単3形2個入1,980円がCASIOの電子辞書同時購入キャンペーンで980円だったので購入することにしました。
総額が27,080円になったのでここでもう一度交渉して27,000円にしてもらいました。
結局「26,020円でポイントは10%。(実質23,418円)」になりました。
その他にEX-word純正ケースブックカバータイプ(税込¥2,520)と非売品のエクスワード専用追加コンテンツCD-ROM版(中学で学ぶ重要英単語1200と中学入学総点検1000_4教科入り)、マルチスタイラスペン、コクヨB5ノート1冊をもらいました。
時間がかかりましたが満足して帰ってきました。
ちなみにヤマダ電機東京本店に電話で価格を問い合わせた時は27,800円でポイントなしでした。ヤマダ電機はお店によって価格が違うようです。
皆さん頑張って価格交渉してください。
書込番号:11143662
2点
高校1年になる長女が明日から塾で必要と泣きつかれ、出張の帰りに「ヤマダ電機新橋ラビ」でA4800 ピンクを買いました。
クチコミをよく読まずに行き、店頭価格は、\28800 10%Pバック(現金\27800)だったので、群馬の方が安いと交渉を開始。
純正カバー、大学ノート3冊のサービス、クレジット決済で15%Pバックで手を打ちました。
実質は\24500くらいの買い物でした。
急いでいたので仕方ないとはいえ、最高値の時期に買ったことになり反省です。次回はクチコミでもっと情報を集めて交渉に望みたいと思います。
書込番号:11146752
2点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
私は今まで数年前に出たタッチパネルが付いたモノクロの同シリーズの電子辞書を使っていたのですが、去年の秋になくしてしまい、暫く妹の電子辞書を借りて勉強したりしていましたが、最近お年玉を使ってこの商品を購入しました。
結論から言うとこの電子辞書を選んだ事は正解だったと思っています。
やはりタッチ操作が出来るカラーのメインディスプレイは見易く便利で使い易いです。
又、妹からそれまで借りていたシャープのBrain(PW-GC590)に関してですが、動画コンテンツが充実しており色々と面白かったのですが、レスポンスに多少の問題があり、「fool」等の同じボタンを連打しなければならない様な単語を入力する時は動作が付いてきてくれず、上手く入力する事が出来ませんでした。(ちなみに私のタイピングはあまり速い方ではありません。)
今回買ったXD-A4800ではちゃんと動作が付いて来てくれるので快適に調べ事が出来て嬉しいです。
その他XD-A4800の気に入った部分としては、入っているコンテンツの種類も多く、音声コンテンツが充実している事、空いた時間に今まで軽い興味を持っていた名作を電子辞書で読める事、時間割が入れられる事など。
ちなみにあの有名なオバマ大統領の名演説も入っています(笑
<a href="http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000015016">PW-GC590</a>
3点
リンクがおかしくなってしまったので入れ直しますね。
□PW-GC590
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000015016
書込番号:10937656
1点
確かにタッチパネルの反応は、シャープ製PW−GC610に比べて、この機種のほうが速いと思います。
メインディスプレー画面の左右端にキー表示が出てくる点でも使い易いですね。
GC610は手前のペン入力画面に出るので視線を落とす分だけ使いにくいと感じました。
(店頭でのさわった感じですけど)
書込番号:11115395
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


