このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年2月6日 23:53 | |
| 5 | 3 | 2010年1月23日 13:12 | |
| 8 | 0 | 2010年1月22日 20:28 | |
| 5 | 3 | 2010年1月20日 21:13 | |
| 1 | 0 | 2009年12月30日 08:48 | |
| 0 | 0 | 2009年12月11日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > CANON > wordtank M300
「英語と古典の辞書機能がすぐれたものいい」「英会話のCDなどを録音して電車の中で聞きたい」「2万円以内で買いたい」「中国語はいらない」「ソフトに英会話の基礎的なものがあるとよい」と思っていたところ、この機種にたどり着きました。家電店頭では2万5千円までしか値が下がりませんでしたが、ネットでは19800円ということで購入。満足しています。色は「ブルー」(ネイビーといってもよい色合い)にしましたが気に入っています。他店では「シルバーしかない」というネットショップが多かったので、あきらめようと思っていましたが、やはりこの色はいい感じです。
使用して気になったところは、付属のイヤホンでは、電車の中で英会話を聞くには、聞き取りにくいです。イヤホンを買い換えようと思っています。私の耳が最近悪くなってきたからそうなるのでしょう。そうでない人は、十分かと思います。
また、バックライト機能がついているのが、夜使用するのには便利です。しかし、「ボタンの長押し」でそれが働くのですが、反応が遅いです。「ハズレ」の機械だったのでしょうか?どの機種もそうなのでしょうか?定かではありません。もし「ハズレ」なら、購入したばかりなので、メーカーへ修理に出そうかと思っています。
0点
バックライトのスイッチってボタン長押しではなく
シフト+電源ボタンだった気がするのですが。違いましたっけ?
書込番号:10898400
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A10000
いくつか気づいたことを書きます。
1.システムがDATAPLUS5になってます。
カラーになったから変わっただけかもしれませんが。
2.ファイルの互換性
XD-GT9300でMicroSDにかき込んだテキストファイルを
読むことが出来ました。
ブランクMicroSDだと言われるので
ほんとに大丈夫とは言い切れないと思います。
3.MicroSDの挿入場所
側面に挿すようになってました。
前機種では、電池ボックスの所で使いにくそうな気がしたと思います。
4.スピーカとイヤホンのスイッチ
割と堅そうで、自然に切り替わってしまったりしないのじゃないかなと
思います。
XD-GT9300では鞄ですれて切り替わったりしたので
2点
私も見てきました。
一番気になっていた操作性ですが、クイックパレットの反応に若干のタイムラグがあるかなと感じた以外は、メイン画面のタッチ反応もモノクロ時代と同様に早く、快適に操作が出来ました。
タッチパネルなので、カラーになったといえど光の反射は少なからずあります。ただ、モノクロの時より明らかに気にならなくなりました。
書込番号:10792150
2点
ちょっと見てきました。
雑感を。
・液晶はGF10000と比べて格段に良い。見やすい!
・日本語例文検索の対象はランダムハウス、ジーニアス、プログレッシブ、会話集って感じで
英活、大和英は対象外、これは残念・・
・ひょっとしたらほんの少しレスポンスが低下している(GF10000比較)??
(気にならないレベル、そもそも低下していないかも・・)
・音が意外にいい。内臓のTOEIC模試とかも普通にできそう。
・どの英英辞書も単独で引ける
自分は現在セイコーのG9000使ってますが、これは迷う。買い増してしまうかも。
書込番号:10815570
1点
追加です。
5.軽くなってます。
XD-GF1000 約320g(電池込み)→XD-A10000 約300g(電池込み)
XD-GT9300だと液晶部の重さでバランスが悪い気がしますが。
XD-A10000は、良くなってる気がしました。
6.バックライトボタンがなくなってます。
カラー化にともなって、必ずバックライトがついて
後にバックライトが消えて節電するとなってるのかな(?)と思います。
(?スリープするだけ?)
いずれにしてもボタンはなくなってます。
7.複数辞書検索のレスポンスが改善した(気がします)
毎年少しずつ改善されているはずですが。
(昔のカタログにはレスポンスを改善と書いてたと思います)
今回も改善してる気がします。
書込番号:10826683
0点
電子辞書 > CANON > wordtank S502
洋書(英語)を読むための辞書として購入しました。
1)非折りたたみ型であること
2)英語(英和・英英)コンテンツが充実していること
3)価格が手頃であること
が決め手でした。
電卓型なので電車の中でペーパーバックを立ち読みしながら片手で操作することが可能です。
最近の電子辞書は折りたたみ型が主流なので本機は貴重です。
コンテンツも、ジーニアス英和大辞典とOALDと値段の割に充実しています。
英和コンテンツといえばリーダースが欲しいところですが、本機に搭載されているジーニアス大もリーダースには
載っていない訳が載っていたりして、意外と使えるなというのが本音です。
なお、その他のコンテンツが、英和がウィズダム、国語・漢字辞典は学研の無名コンテンツと
他機に比べると「弱い」のですが、価格が安いですし、私は英和と英英しか使いませんので
不満は感じていません。
また、カラー液晶であること、起動が速いことも気に入っています。
唯一の不満点は、液晶画面がむきだしなのに保護シートが付いていないことですが、これは
100円ショップで買えばいいことなので。
(ちなみに、NINTENDO DS用の保護シートのサイズがほぼぴったりです。)。
ペーパーバックを気軽に読みたい方におすすめします。
8点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
購入しました。
発売間もない(3日目)で家電量販店では34,800円程度のようですが、
題名の通りの値段で買う事ができました。
こちらのサイトでも31,800円が最安値でした。
当初、1年前のモデルの XD-SF4800を15,800円程度で購入を検討していた
のですが、量販店の店頭では19,800円とのことでした。
また09年8月発売の XD-SF4850が店頭で20,000円とのことでしたので
あれこれ悩んだ末、こちらの機種にしました。
決定打はカラー画面でした。
パソコンも携帯電話もカーナビも当然ながらカラーですから
今更白黒画面だと物凄く違和感を感じてしまいました。
並べて見てしまうともう白黒はあり得ない。という気になってしまいます。。。
コンテンツの差はほとんどないと思います。
今回、子供が学校や宿題で使うということで買いました。
XD-SF4800との12,000円の差はあと少しでもう一台買えてしまう位の開きが
ありましたが、まだ誰も持っていない最新機種を買ってもらえたということ
が励みとなって良く勉強してくれればいいかな。ということで納得しました。
また半年や1年もすれば当然新型が出るかと思いますし、この機種もそれに伴って
大幅値下げとなるかと思います。
コンテンツは後から追加(1辞書約1万円)できても液晶だけは白黒からカラーには
できないと思いますので、初めて使う学生さんや自分のお小遣いを貯めて買おうと
思っている方には15,000円程度でXD-SF4800を買って2〜3年してからその時の最新機種
を買うのも十分ありだと思います。
店頭で実機を操作するにあたって英単語、熟語など自分でいくつかメモして
納得できる記述が本当に出てくるか確認されると良いと思います。
うちの子は地名、人名以外は大体納得できたと言っていました。
ご参考までに
5点
27,800円ですか〜〜
ここの最安値は3万切りましたが、近所のヤマダとケーズデンキでは34,800円、ヤマダはポイント12%以上はムリとの事でした。
息子(高校生)用にと思ってますが、もう少し待ちですかね・・・
tsunebouさん、差し支えなければどこで購入されたか教えて下さい。
書込番号:10813433
0点
>とちぼくさん
高校生の息子さんへの購入を検討されていっらっしゃるとのことで
少しでも参考になれば幸いです。
購入したのは「黄門様」や「納豆」でお馴染みの市のLABI店です。
市内にもう1店系列があるのですが、こちらで同価格を求めたところ女性の店員さんに
10分位待たされた末に「LABIではそんな値段を提示していないと言っている。」
とまるで嘘吐き呼ばわりされてしまいました。。。(ToT)/~~~ (涙
購入した店舗では何の交渉もしないでさらっと出てきた金額でしたので、
もう一声掛ければ更に下がったのかも?と思いましたが、
その○○本店の対応を見るともしかしてLABI店で値付けを間違ってたのかも??
と急いで取って返して再交渉しました。
発売3日目で実店舗でネット価格より安く買えたのはオープンセールや閉店セール、
タイムサービス、限定○台などでなければかなり上出来だったと思っています。
\(^o^)/
参考になりましたでしょうか?
書込番号:10813676
0点
>tsunebouさん
早々のお答え感謝致します。
お〜! LABIでしたか〜〜
昨日、会社帰りにビック有楽町を見てきましたが、37,800の10ポイントでしたので、27,800円はお店の手違いだったのかもしれませんね・・・もしそうだったら超〜ラッキーですねヽ(゜∀゜)ノ
明日にでも、池袋か新橋LABIのぞいて見て、ダメだったら価格.comの最安値店で購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:10814186
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GF6550
購入にあたりこれとシャープのカラー画面の製品と、どちらにするか家電量販店で実物を見ながら半日ほど悩みましたが、結局これに決めました。(展示コーナーをしばらく独占してました)
決め手は…立ち上がり、検索時間がこちらの方が早い。です。
仕事中、知りたい事、調べたい事がサクッとできるのが良いですね。
それ以外はどちらも一緒、もしくはAC900の方が上かな?
内臓コンテンツはGF6550の方が多いですが一般的な使用方法では、どちらも大差無いと感じました。
AC900はカラーで写真や図があるので色々いじっていて非常にたのしい物でしたが、ページの移動やコンテンツの移動・検索時間が少し遅いので、しばらくするとストレスを感じました。
写真や図があるとは言え、パソコンでインターネットを使用した方がはるかに多くの写真や図を見る事が出来るので、個人的に電子辞書に、そこまで必要ないかと…。
GF6550は辞書として見ると非常に優秀です。立ち上がり・検索が早いし、内臓辞書すべてで検索する一斉検索などが有り、調べる機能はこちらの方が優れていると思います。
残念ながら、どこかの書き込みにもかいてありましたが画面の反射・写りこみが有り、画面が見にくいです。バックライトを使用すると問題解決しますが電池の減りが増えます。
ダラダラと書き込みましたが自分の結論としまして…
GF6550…サクッと調べたい。素早く調べたい。ほんとに辞書として使用する人向き。
AC900…色々楽しみたい。特に使用目的がはっきりしていない人向き。
ではないかと思います。
しかし、個々人で使用目的が微妙に違うと思いますので、電子辞書は現物をじっくり見てから購入することをお勧めします。何をしたいのか、何が一番重要としているのかをはっきりさせてから現物をさわってみましょう。カタログには無い発見があります。
で、特に目的が無い・どれを購入するか迷っている人にはAC900をお勧めします。一般的には、あちらの方が万人受けすると思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


