このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年4月8日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2007年3月31日 18:28 | |
| 3 | 0 | 2007年3月19日 08:08 | |
| 0 | 0 | 2007年3月18日 21:46 | |
| 2 | 4 | 2007年3月18日 07:03 | |
| 13 | 0 | 2007年3月15日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-AT750
僕も漢字テストやってるんですが、あれって手書き認識で候補が出てくるから、漢字のイメージに倣って適当に書きさえすれば正解に辿り着ける「ズル」が出来るように感じます。
クイズとしては、ヒントが貰えるみたいで良いんですけどね。
でも、漢字は正確に憶えないと紙面に書けなくなるから、正解が表示された時に復習のつもりで細かい部分を見るようにしています^^;。
ところで、とっとととぉーちゃんっさんは、手書きパッド部分に保護シートとか貼ってます?
(ガラスだから傷付く心配は無用ですかね?)
書込番号:5647386
0点
購入しましたか、、
この機種購入しようかと気になっているんです、
教えていただきたいのですが
手書きで認識できるのは、日本語だけでしょうか?
漢字・ひらがな・カタカナ・数字・ローマ字 は、
全て手書きで認識できるのでしょうか?
また、日本にはない、中国語限定の中国漢字も
手書きパットで書くと中国語認識し中国語の意味も出ますか?
購入した
とっとととぉーちゃんっさん
教えてください。
書込番号:5659159
0点
http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-at750/function.html
漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字(英語)・数字 ですね。
8410があまりに安いんで買うつもりでしたが、倍しても、こちらに傾いてます。音声もいいし、手書きがあれば、親も使えそう。
書込番号:5679174
0点
>ヒコザさん
良くわからないんでが、昨日これを買いました。
保護フィルムシートを
そのお店で買おうとしたのですが、白透明なのがなかったので、
それは、延期しました。青で升目があって、切り貼りしやすいのは、あったのですが、それはそれで、使用できるのですが、
購入は、やめました。
パッドのペンを使う部分だけでもと、
お店の方が、探されたのですが、そこでは見当たりませんでした。
透明なのは、青の升目つきのと同じシリーズで、
auの携帯電話用のでした。
3回くらい使えるので、5・600円くらいでした。
書込番号:5742576
0点
保護シートとかケースの購入を考えていますが、いいものありませんでしょうか?
書込番号:5838967
0点
保護シールについて
私が買ったのは、
日本製の株式会社ラスタバナナ
のクリア/高光沢のフリータイプ ディスプレイ保護シールです。
まだ貼ってません。電子辞書は使っているのですが。
斜めから見ると見えにくいのと、そうでないのと
同じ商品で2種類、同価格であり、私は、保護できればいいと
考え普通のにしました。
ビックカメラで税込み480円、ポイント10%でした。
今回、ケースは、イヤホン収納タイプにしました。
書込番号:5844077
0点
カインズホームの文具コーナーにある、黒いpro-tector for your creative lifeと書いてある黒いケース(150円ぐらい)はどうですか。この辞書にぴったりの大きさだし、イアホンも(ケースが伸縮するので)一緒に収納できて良いですよ。
書込番号:5847684
0点
>mcseattle さん
そのイヤホン収納可能タイプのケース、安価ですね。
私が使用しているケースは、粘着シートが2個付属していて、本体を
汚すことなく、繰返し貼り直しができるのですが、
貼ってないです。
ケースは、電子辞書を衝撃から守る用に使用しています。
書込番号:5847998
0点
先刻、ヤマダ電機にこの辞書を購入しようかと思い、伺いました。展示品を操作してみたら手書きパネルの材質がペナペナして心許なくなり購入を躊躇しました。このサイトでは“ガラス”のようなことも書いてあるのですが、実際は何でしょうか。その展示品だけがプラスチックだったのでしょうか?実際、購入して使用してある方、レス下さい。
書込番号:5876522
0点
>> 久山の自然さん
パッドのタッチペンの接触部分は、ガラスではないと
思います。
荷重をかけすぎなけなければ、そのままの使用で
なんら問題は、ありません。
電源が入る展示品でしたら、それが、販売商品なので、
それと同様です。
書込番号:5904352
0点
今日購入したんですけど、保護シールは必要ですか?
傷がつき安いのであればつけようと思いますが、特にあまり心配するほどならばつけないつもりなんですけど(シールの粘着が残ったりしたらイヤなので)
書込番号:6200953
0点
手書きパッドの保護シールを
はがそうと思っています。
まだ、貼ったばかりなので、しばらく様子を
みるつもりです。
書込番号:6208056
0点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-TC900
3月31日だと安いかなと思い量販店に行きました
店頭価格は42,800円で-20%ポイントこれですとここの価格よりまだ高かったので商談しましたところ、4万ちょうどで-20%ポイント
32,000円ですね、送料分高いぐらいで即日手に出来ましたのでまあまあだと思います
使用感ですがテレビの映りは家は鉄筋コンクリートマンション1階ですと奥に入ると写りません窓まで来ると入ると言った感じです
映りは思ったよりは良くなかった、野球中継のスコアーの数字が読めるか読めないかです、画面が小さいこともあります4インチですし解像度も影響しますね、辞書の方は文字は見やすいです本体が光沢ある黒ですので直ぐ指紋が付いて濁ってしまうのが気になります、それだけ光ったボディーで高級感があります、モニターを回す方向を間違えると壊れてしまいますのでここは十分要注意だと思いました、余談ですが、脳年齢テストをしてみましたところ2歳年上の評価が出ました、少しほっとしているところです
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
2007/09/03までに「オンラインサービス登録」すると、4つのコンテンツが無料でダウンロードできるそうです。
http://casio.jp/exword/dl_campaign07/index.html
3点
最近の電子辞書はすごい!! 沢山の辞書が入っているし..
この季節になると なぜか 電子辞書を調査したくなるので..
でもでも 価格も鰻登り。
3〜4年前に息子のためにSII型落ちを1万円以下で購入。 これを息子は今も気に入って使っている。 充分活用されている。
SR−V5000はSIIのなかではちょっぴり旧型(カタログにはまだ掲載されているが TRが) でもこの価格でこれだけの辞書があれば満足・満足。 今回は自分のために購入するが 息子に見つかったら取られてしまうかも。 来年は息子も大学入試。 でもこの機種でも充分だと思います。 ちょっぴり高いですが辞書の拡張もできますし。
0点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-TC900
AMAZONで買いました。お急ぎ便で注文した次の日に届きました。満足!¥35000ぐらいだったので満足です。
さて、肝心の商品ですが、使ってみると、ワンセグは本当に便利。
しかもものすごく綺麗。
東芝のワンセグ対応プレイヤーのようなエッジが妙に強調されたようなギラギラした感じではなく、自然にきれいで滑らかです。
単純に画面が小さいからではなく、処理の違いでそう見えているように思います。
特筆すべきは受信感度の良さですね。
感度がいいとされているUSBのワンセグ「ちょいテレ」と比べても、格段に良いです。
神奈川県横浜市鶴見区のマンションの1階ですが、ちょいテレでは窓際に外部アンテナを置いてなんとか受信できるのですが、これは普通に内臓アンテナで窓際じゃなくてもOK。
なんとトイレに入っても大丈夫。
トイレは間取りのほぼ中央。窓から一番遠い位置。
考えられないです。
TVKにいたってはアンテナを本体に収納した状態でも映ります。車のダッシュボードに乗せて移動中でもほとんど途切れることなく映ります。
山手線内の受信は走行中でも良好。
電池の持ちも良いです。
惜しい部分は、液晶のバックライトを消せないこと。
音だけ聞きたいときにも点いているわけで、電池のためにもちょっともったいないですね。
SDカードもmp3・jpg・TEXTの再生が出来るので、以外に使い道がありそうです。
ただ、ウィンドウズ似のブラウザーはわかりやすいけど、使いやすいとは言えないです。
jpgビュアーも手動で送る・戻るが出来ないのでいちいちメニューに戻らなくてはいけないのがかなり面倒。
スライド以外はフルサイズにならないし。
とまあ、細かくは不満もあるけど、それもぶっ飛ぶほどのワンセグの魅力がありますね。
辞書はまあまあ、不満はなし。
スピーカーの音が以外に大きいので、このスピーカーだけでも車で走行中に使えます。
久々に買ってよかった商品です。総合で95点ぐらいかな。
SDカードのテキスト閲覧時に気が付いたのですが、
テキストに画像を含ませられるようなのですが、
方法がわかりません。
専用のエディターとかあるのでしょうか?
知っている人いませんか?
1点
>テキストに画像を含ませられるようなのですが、
>方法がわかりません。
>専用のエディターとかあるのでしょうか?
たぶんこれは電子ブック形式(XMDFか?)の
閲覧用メニューだと思いますので、この形式の
作成ソフトは出版業界にしか配布されておらず、
現時点で個人で作成するのは難しいのでは
ないでしょうか。
http://www.dbook.co.jp/
調査不足で間違っていたらゴメンナサイ(^_^;)
書込番号:6123726
1点
かえるまたさん。
情報ありがとうございます。
そうですか・・・。
XMDFなんですね。
HTMLが読めたら結構面白かったんですけどね。
青空文庫で小説入れたりはしてみましたが、
それなりに役にはたってます。
jpgで路線図を入れたりしてみましたが、
小さくて見難いけどギリギリでわかる感じ。
写真は結構見やすいです。
スライドショーの切り替えタイミングをもっと遅くしたい。
今だと早すぎて、見て鑑賞する前に次が出てしまいます。
スピードが3段階ぐらい欲しかった。
mp3は画面がつまらない。
好きな写真を背景に出来るとか、
変化するグラフィックとかあったら完璧だったのに。
SDカードからバージョンアップできるといいですよね。
では(^-^)屮
書込番号:6125612
0点
>jpgで路線図を入れたりしてみましたが、
>小さくて見難いけどギリギリでわかる感じ。
私も東京出張に使うため地下鉄の路線図を
SDカードに入れていますが、画像サイズが
1120×720ドットあるので、最初の表示では
34%に縮小され小さすぎて見難いですが、
「機能」→「文字サイズ(ズーム)」キーで
50%、75%、100%(等倍)と表示
倍率が変えられますので、見易い倍率に
拡大されて見ては如何でしょうか。
書込番号:6126522
0点
かえるまたさん。
ズームできたんですね!
ほんとだ!
知らなかったです!
説明書は読んでおくべきだな・・・。
便利です。
地図もいけそうですね。
これはいい情報だった。
もっと活用できそうです。
ありがとうございました!
説明書ももっとよく読んでおきます。
では(^-^)屮
書込番号:6127936
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
シャープGT550 VS カシオ SW4800
【手書き認識】
カシオは、画面左右認識のため、左を書いて、右に書き始めれば自動で認識されてゆき、ある程度の速さで書いても、認識がついてくるため ストレスがほとんどない。比較してGT550は、SW4800に比較して時間を要し、次の文字を入力するのに一呼吸かかる。今時の学生はゲーム機DSのレスポンスに慣れっこになっているため
GT550の認識スピードには、イライラ感がでるかもしれない。40代以上のの短気なおじさんも、SW4800の方をおすすめする。
【ペンタッチ&コンテンツ】
ペンタッチは、シャープの方が上。すべり感がなく、書いている感じで疲れにくいが、連続文字入力となると、上記の認識速度の関係でカシオに断トツの軍配。
コンテンツに関しては、シャープの方が高校生に必要、人気のコンテンツが多い。
英語ヒアリング関係のコンテンツがカシオを上回るが、ヒアリング関係のコンテンツなどは、携帯電話・ipodなどほかのツールもあるので、何もかも電子辞書に盛り込む必要性は、高校生にとっては低い。
【カシオバックライト】
暗いところなら効果あり。明るいところは差はない。携帯電話のような照度を期待しては×。電器屋さんで確認を。
【価格】
入学祝いシーズンも後半戦。大型電気店では、値引き幅拡大急。メジャー量販店でも エッというような価格で売っている。覗いてみることをおすすめする。
【特別色】
大型量販店には、基本3色以外に、緑・赤・ブルー・パープルなどの店ごとの特別色がある店も。上記全色揃っている店はほとんどない。この特別色は、キーが基本色の材質と異なり メタルっぽく、押した感触に優れる。色が気に入ったなら、この特別色もおすすめ。
特別色は機能はなんら基本色と変わらないとのこと。
緑が目にも美しく、キーボードも黒で、いい感じ。
【その他】
上記などの理由で、高校生向け人気2機種のランキングに差が出ているし、値引き幅、実勢価の違いも出ているのだと思う。
参考になりますように・・・
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


