このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月13日 15:54 | |
| 6 | 0 | 2007年3月12日 21:45 | |
| 5 | 0 | 2007年3月8日 00:52 | |
| 0 | 0 | 2007年2月18日 20:08 | |
| 4 | 2 | 2007年2月17日 20:41 | |
| 0 | 2 | 2007年2月13日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8500
初めて書き込みします。
この機種を買ったのは、2ヶ月前です。
目的としては、英検2級、ゆくゆくは準1級をとるためです(現在準2級です。)
以前持っていた電子辞書はシャープの製品でしたが、気分転換に買い換えました。
そろそろ後続機種が出るそうですが、勉強のために待っているわけにはいかないので・・・
カイテキーも良くて、使いやすいです。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW2500
4月に中学生になる息子のために購入しました。
電子辞書は3台目(これまでの2台はSHARP PW-A8400とPW-N8000)です。SHARP製をと思いましたが、中学生向きのコンテンツはこの製品だけでしたので、本製品にしました。
結論として、音声読み上げ機能、手書き認識、英和辞典(ジュニアジーニアス)のいずれも良く、大変便利な一台と思います。
中学から、こんなに便利な道具を使って勉強できるとは、今の生徒はうらやましい限りです。
3年後に高校生になったら、大学受験向けの最新鋭機種が出るでしょうから、迷わす買い換えるつもりです。
6点
電子辞書 > CANON > wordtank M300
昨年こちらのサイトで参考にして、姪に電子辞書をあげました
canonのwordtankです。
姪も非常に喜んで使用しておりますが、やはり書き込みにもあったとおり使うのは国語と英語と古典以外殆ど使っていないようです。
友達のものと比べても、やはりwordtankは使いやすく満足しているようで、今年もその下の子にあげようと店頭に行ってみると、waordtankの新しいのがやはり1位になっていました。
国語が大辞林
※使っている本人も言っていましたが、広辞苑よりも分かりやすくてよいようです。友達の辞書とも比べているようです
英語もジーニアスが使いやすく、見やすく出来ています。
※今年のカシオのモデルは和英がジーニアスでは無いので対象から完全にはずしました。
店員さんにも聞いて違いを見せてもらいましたが、やはりジーニアスのほうが分かりやすかった。
今年下の子に買ってあげたのがこのwordtankM300なのですが、
引いた単語に補足でメモとして書き込むという事が出来る様になっています。
単語帳のバックアップなんかも出来るようになっていて、充電池を利用出来るようにもなっていて、同じ辞書や同じ機能を使う場合でも、沢山検索してきますし
辞書自体も使いやすいのは知っていましたので、説明聞いて即決めました。
去年と同じ店員さんに聞いたのですが、やはり詳しかったです。
店頭に行って見てみるのが良いですよ!
私も去年までは、canonの電子辞書というのはイメージ無かったですから
良い店員さんに聞けばきちんと見比べしてくれます。
一つの辞書の使い方のように説明する店員さんでは無く、これとこれの違いは?っと聞いた時にきちんと見せてくれる店員さんに聞くのが良いでしょう。
店員さんの指の動きも見ている良いいですよ!
同じ操作でも操作が多い辞書と操作が少ない辞書がボタンを押す回数で分かったりもします。
下の子も喜んで使っているようです。
お姉ちゃんに取られなければ良いのですが・・・
5点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW7300
XD-SW7300に買い替えました。
以前はXD-GT7350を使っていましたが、日中辞典で誤訳が気になって安心して使えない状態でした。例えばコンタクトレンズと入力すると最初に出てくるのが接触眼鏡で、正しい訳語(隠形眼鏡)も出ては来ますが、最初に出てくるやつを覚えますよね普通。でも、最初に出てくる直訳の方は中国人に絶対言わないと言われてから辞書が信用出来なくなっていました。
で、今回の第二版は大分いいです。全体に訳の並びも見やすくなりましたし、当面は安心して使えそうです。
文字認識も適当に書いても滅多に間違えません。快適です。
ボイスの方はスピードコントロールが付きましたが、あまり効かない感じ、もう少しコントロール幅を広げても良かったのでは?
悪い点は、本来CDなどで辞書を入れ替えたら使えるはずなのに、肝心の中日辞典の第二版は、DATAPLUS3しか対応してない。(要するに古い製品には新しい辞書は入らない) ちょっと残念。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SW4800
まずは評価されるべきこととして,大修館のマイナー書籍から訣別したことですね。
私も以前他の機種のところで書き込んだことがあるのですが,『ジーニアス英単語&英熟語』など入れていても今時の高校生は利用しないでしょう。それが『英単語&英熟語ターゲット』になったのは朗報です。今の風潮では『ターゲット』か『システム』ですから。あと,『速読』を入れたら最強でしょうか。(個人的には『出る単』『豆単』世代なのですが…)
和英辞典に『プログレシブ』採用。これはまあまあといったところでしょうか。『プログレシブ』ならば,むしろ和英よりも英和の方が好きです。何と言っても最近の中辞典ラインナップの中で語源から覚えやすいといったら『プログレシブ英和』にまさるものはないと思っています。ただ悲しいかな『プログレシブ英和』は売れていないので,ならば『ランダムハウス』を追加で用意してくれれば素晴らしいのですが。あと,和英辞典では,『ルミナス』あたりも候補に入れたらいかがでしょうか。いや,このさい,英和も和英も『ウィズダム』で揃えるという選択肢もあると思います。ともかく私には,それほど『ジーニアス英和』が傑出しているとは思いません。
最後に,『日本史&世界史用語集』が山川出版のものに代りました。これは大学受験という観点からみて素晴らしい成果です。旺文社の『日本史&世界史事典』も悪くはないのですが,それほど詳しいものではなく,大学受験には役不足の印象がありました。早稲田やMARCHあたりの入試問題は,山川の用語集の本文がそのまま出題されることがよくありますからね。これは,大きなメリットです。
それでは,来月早速買おうと思います。
2点
このレビューを拝見して、さっそく今度高校入学の子供用に購入しました。手近のBICカメラでしたので、価格は高めです。
さっそく使ってみましたが、ネイティブ発音が全コンテンツに及んでいること、手書きの認識がかなり良いこと、そして高校生向けのいいコンテンツ(数学公式などもかなり実用的です。)が入っていることなど、子供も大満足でした。
お勧めです。
書込番号:5983996
1点
私も購入しました。
例文検索がまた一段速くなりましたね。
私は,「環境設定」の「手書き認識設定」は「自動」に設定しています(デフォルトは「手動」)。そうすると左右のパネルに交互に書き込んでいけば次々と認識してくれるので,検索のスピードが速くなります。
それから,現時点で山川出版社の用語集が標準で搭載されている機種としては唯一のようですね。従来の本型の用語集は,巻末の索引でページ番号を調べてから目的の用語に到達するという2段階の操作が必要だったので,今回電子辞書で引けるようになったことは,時間が節約できるという点で,ものすごく有難いことです。当然大学受験の情報として必須の丸数字も掲載されています。今年の立教大(法)や早稲田大(法)の入試問題を見ても,用語集を丸々参考にして出題されているなと思われる問題があちこちに見られました。
JIS第4水準も助かります。「森鴎外」や「芸亭」や「ワカタケル」も正しい漢字で表記されるようになりました。
ただし今後の改善を俟ちたい点もあります。
1.ライブラリーのコンテンツの順番を自由に入れ替えられるようにして欲しいと思います。
2.「成句・複合語」を参照するのにシフトキーを使うのは面倒です。何とかしてください。
書込番号:6014084
1点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-AT750
AT750とTC900の選択に悩んだが、コンテンツ量で750に軍配。電子辞書を使うのは初めてだが、初心者でもすんなりと使える。手書きも重宝。購入に当たっては量販店数軒をはしごし、結局、ヤマダで決まり。店頭価格2万8100円で一瞬、コジマの価格が脳裏をよぎったがポイント10l(2810円分)還元で決まり。
品薄状態なだけに納得。
情報によると、今月下旬ごろには再出荷がありそうとか。価格はどうなるのだろう…。
0点
ヤマダ新居浜店で、4日に同じ条件で買いました。
バックライトがあれば、文句なしです。
書込番号:5986091
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


