電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました! かなり良いですよ!

2005/09/20 00:16(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-LP4700

クチコミ投稿数:1件

以前、自分用に購入したカシオの「F6600」が良かったので、
中学生の子供用に購入しました。

英語のネイティブ音声が出るので、かなり良いですよ!
説明文中の英語も、機械発声ですけど、発声させることが出来ます。
(他の国語辞書等の説明文中の英語も!)

中学生の息子は夢中でいろいろ調べています。
これからはこういう時代なのですね・・。
説明文中の難しい言葉も、「スーパージャンプ」でその言葉の説明に飛びます。
そしてすぐに「戻る」キーで、もとの文に戻って来れます。

その上、ネット上の「青空文庫」をパソコンを介在して
読み込んで小説のリーダーとしても使える(通勤に使いたい!)。
SDカードで辞書の追加やメモリーの追加ができる。

ああ、自分もこれが欲しい、と思えた一台です。
今の時代の学生は幸せだなあ・・・。

書込番号:4441314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/01/04 22:46(1年以上前)

買いました。
いいですかなり
青空文庫とか読めるんですか?!?!すげ〜はじめて知った。
今度やってみます^^w

書込番号:4707180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

満足しています

2006/01/03 14:38(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E8000

クチコミ投稿数:9件

初めての電子辞書で色々検討しましたが、TOEICのテストで音声出力がある点が決め手で、購入しました。
説明書にあまり頼らずに、比較的直感的に操作が出来て、大変満足してます。

書込番号:4703475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > シャープ > PW-S7200

クチコミ投稿数:7件

先日、当サイト第2位のサクラ家電にて、送料込み16450円で購入しました。現在、送料込みではこの価格が一番安いと思います。オークションでは「最落無し」は未だほとんどありません。

大きさ、コンテンツの内容、検索スピードの早さ等を考えるとビジネスには最も適していると思います。
特に大きさは、純正の皮製手帳型ケースに入れても、スーツの内側胸ポケットに入るため、通勤電車の中などで暇つぶしに使うのにはたいへん重宝します。PW-9910などの大きさでは、片手で持ちづらい上にちょっと他人の目が気になりますし、胸ポケットには絶対入りません。
商談時に脇においておいても、さりげない大きさで、「えらそうに」とは思われません。

「薄くて不安」というご意見がありましたが、見た目より頑丈ですし、専用の手帳型皮ケースに入れれば、落下等によるダメージからは防げます。・・・そもそも踏んづけたり、強い圧力がかかれば、どんな電子辞書でも壊れます。
「バックライト」がなくても充分な視認性です。
「キーパッドがシリコン製で違和感がある」という意見がありましたが、非常に反応がよく、押したという実感が指先に伝わるため、二重押しの心配もなく、小生は気に入ってます。

また、なんといっても、メモ・カレンダー機能があるのは当機種のみですから、いわゆる電子手帳と両方携帯する必要もありません。(使い方はシンプルです。1週間・1ヶ月というスケジュールの一覧が見えないのは残念ですが・・・)

ポテンシャル、定価から判断すると、極めて割安だと思います。
コンパクトタイプでいろいろ迷っているあなた!これを選んでおけば、絶対後悔しないと思いますよ。

書込番号:4668502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > シャープ > PW-M800

クチコミ投稿数:2件

いろいろ使いましたが、やはりポケットサイズであること、一通りの英語系と日本語系辞書が入っていることがポイントですが、惜しいことに英英辞典が抜けています。これで英英さえあれば我が家の5台の電子辞書はすべてこれに統一しても良いくらいなのに…。

書込番号:4656752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リーダーとして使っています。

2005/11/04 20:04(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-LP9300

はじめて本格的な電子辞書として買いました。

テキストローダーはかなり便利で現在はもっぱらこの機能を使っています。初めは液晶が少し暗いと感じたのですが、なれると意外と目に優しいので重宝しています。パソコンで英語を読むとすぐに肩がこるのですが、XD-LP9300 ではそのようなことも無く、紙にプリントしたものと同じように読めます。(もちろん個人差はあると思いますが。。。)どこでも読めるし、単語の意味もすぐに調べられるので便利です。
おかげで英語を読むのが億劫でなくなりました。

辞書へのジャンプがもう少し高速になればいうことはありません。

書込番号:4552441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/11/05 22:13(1年以上前)

テキストはどこから手に入れられているのでしょうか
よかったら教えていただけますか。
インターネットのサイトからとか
自分の持っているテキストを読ませているとか
あるいは、本をスキャンしてOCRで読ませているとか
差し支えなければお聞かせください。

書込番号:4555843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/06 19:13(1年以上前)

こんにちは佃史自蔗さん

テキストはインターネットからダウンロードしてきます。
HTML ファイルはブラウザの
”名前を付けてファイルを保存”
でファイルの種類をテキストファイルにするとテキストファイルとして保存されます。
また、Gutenberg (http://promo.net/pg/) などから多くの文書をダウンロードすることができます。

OCR は面倒なのでほとんど利用していません。

ご参考までに。。。

書込番号:4558455

ナイスクチコミ!0


暮雪さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/10 02:40(1年以上前)

 私もこの電子辞書を無料電子書籍のテキストリーダーに使って重宝していますが,Gutenbergなどの外国のe-bookのテキストをダウンロードすると,plain textでは改行の入った書式になり,電子辞書に取り込むと行幅が合わず,1行の末尾が次行に折り返されて行不揃いになります。圧縮zipをダウンロードすると,それ自体は改行なしの書式になっているのですが,解凍するとやはり改行の入った書式になります。html形式のものが用意されている場合は,それでダウンロードすれば改行なしで画面の幅に応じて自在に折り返される書式で取り込め,それを改めてテキスト形式で保存して電子辞書に入れれば辞書画面の幅に適応してくれて,行不揃いにはなりません。テキスト形式でダウンロードする場合,改行なしの書式で取り込むにはどうしたらよいでしょうか。ご存じでしたら教えてください。

書込番号:4643834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいんじゃないかな〜。

2005/12/05 02:00(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

スレ主 webmickeyさん
クチコミ投稿数:14件

毎日英文を書いていますが、パソコンにはシステムソフトの辞典を複数入れており、分からない単語があると、まず和英で当たりをつけ、英和、活用辞典や英英で確認し英文を作ることが多いです。こんなことから最強の英和が入っている、この機種を買いました。これでパソコンでやっている作業が仕事場の机の上でも出来ます。嬉しいです・・・。

これに百科事典がついているというのは凄いことだと感じました。英英の百科事典を見れば、どのように英語表現するのが良いのかがわかるし、曖昧な知識も確認できます。凄いよな〜とただ感心しています。

最後に、これに医学事典が付けば医学研究をしている自分には最強になるような気がします。できれば、英語の医学事典が欲しいところですが望み過ぎですよね。日本語の医学事典が良いところでしょうね。

書込番号:4631671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング