- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
各社の辞書を較べて悩んでいたのですが、実際に店頭にいって触ってみたら、カシオとシャープの商品は、うまくキーボードが反応せず、単語入力に非常なストレスを感じ、セイコーの製品を買うことにしました。
上位機種の方がもちろん、キーボードは押しやすいのですが、こちらでも特に問題が無いので、M7000にしました。
今、英語学習中なので、その場で確認したいことも結構あって、持ち歩きが苦にならない、のも購入のポイントでしたが、その点でも満足しています。
キーボードは個人の好みがあると思いますので、(私の押し方にクセがあるのかもしれませんが)、店頭で確認できるなら、ぜひ一度した方がいいと思います。
0点
電子辞書 > CANON > wordtank G55
日本語記述重視の目的にてCANONのG55を購入しました。簡単にレビューさせていただきます。
起動 終了ともに約3秒要します。最新のSUの機種と似たような感じです。
液晶は、やや緑かかったものですが、特に視認性は問題ないです。右脇に濃度調整がついているので簡単に自分の好みにかえることができます。
メニューより10種類の辞書を選択できますが、漢字源とカタカナ辞典はワンタッチキーに対応していないので呼び出すのは、矢印キーで動かす必要があります。ここは、ワンタッチキーをもう1ケ増やして漢字源/カタカナ語としてもらうか、メニューの並べ替えができるようになっていればと思いました。
もっとも目当ての類語大辞典ですが、見出し検索から入力した場合は、一語一語しかめくれず、一覧で類語が出てこないのが難点です。また、分類リストから探すときは矢印キーでしか選択できない。もう少し電子辞書の特性を活かした操作として欲しかったです。
辞書間のスーパージャンプはよくできていると思うだけに類語大辞典の操作性はいまいちでした。少なくとも訳語を出した段階で、カテゴリーや小分類に戻して一覧を出せるようにジャンプできるようにして欲しいと思いました。
全体的な速度は、ややゆったりめ、スクロールなども遅めです。
いろいろ不満点を並べましたが日本語のコンテンツ内容は満足しています。キヤノン特有の漢字の筆順表記や、日本語の字をワンタッチで拡大できるところもよい機能であると思います。欲を言えば新明解国語辞典が入っていればさらによいのですが。それでもこれからメール等の文章を書くのに役立ってくれそうです。
0点
ぶりぷろさんのレポート、ありがとうございました。ヨドバシカメラ梅田店で購入しました。29800円の20%ポイント還元でした。
視認性は良くありません。愛用しているシャープのPW9805と比べると明らかに1ランク落ち、携帯用として使っているセイコーM4000よりも見づらい。カシオの新製品WP6800などとは比べものにならない。女性定員に聞くと、キャノンの液晶は見にくいと言っていました。中年にとって、視認性の悪さは、大きなマイナス点です。
待望の講談社「類語大辞典」は、おっしゃるとおり一語一語しか見られず、もどかしいのですが、ひとまず収録してくれたことに感謝しておきましょう。今後、操作性の向上に期待したいところです。
購入を決めた一番の理由は、漢字源です。収録漢字数13113字は、拍手喝采、感謝感激、欣喜雀躍ですね。カシオやシャープの収録する漢字源の収録漢字数は6355字ですから、2倍の字種を誇っています。国語系の辞書しか使わないので、これが誠に有り難い。このアドバンテージによって、腹の立つほど見にくい液晶も我慢できます。国語系の辞書をよく使う人や漢検を志す人、特に若い方には、この機種を推薦します。
書込番号:4180147
0点
家族で中国へ行くことが決まっているので、家族に1台中国語の辞書をと思い物色していました。
高校生の子供に、学習系の充実している奴をと思っていましたが、各社とも学習系と中国語がドッキングしたものは無し・・・。でこれに中国語をCDROMからSDカードに落として使っています。日中・中日辞典の専用CDは4000円でした。
液晶が従来のものよりランクアップしてとても見やすいですね。細かい字もきれいに出ます。ドットが小さいので滑らかな字になっています。
同社製の同じ大きさの多機種に比べ軽く感じます。
スピーカーも格段の進歩じゃないでしょうか?利きやすいです。ただし、使い道によりますよ。これで本格的なリスニングをしようと思ったら、やはり物足りません。リズムや抑揚を確認する程度と思ってください。もちろん個人によってこれで満足という方もいらっしゃると思います。あしからず。
日本史、世界史、物理、生物、化学、古文、数式の辞書は高校生にとってベスト!
SDカードの差込口にカバーがついてGOOD
ジャンプ機能はセイコーやキャノンに比べあきらかに劣ります。特に英語系。このことは他の方もあげているので省略します。
カシオの中国語は四声の入力がめんどくさい。
カードに登録した辞書まで行き着くのに手間がかかります。「ライブラリー」から選択し「読み込み」という手順です。読み込みは時間がかかるということはありません。
私自身がワードタンクV80を使っているせいか、国語系「大辞林」が気に入っています。「広辞苑」は言い回しが古臭く、説明も昔からの用法が先に出てきます。「先生」と引くと、広辞苑は「先に生まれた人」が一番最初。大辞林は「学問を教える人・・・特に学校の教員」が最初に出てきます。今の使い方が最初に出てくるほうがよくないですか?
USBのプラグがむき出しなのが気になる。
これから使い込んでいきます。
0点
私も使用レポートを,XD-DP1000との比較の形で書いておきます。
(良)
1.表示が見やすくなりました。
2.起動も早くなりました。
3.スクロールが1.5倍ほど速くなりました。
4.本体内に収録されている辞書に関して,検索が2倍ほど速くなりました。
(悪)
1.SDスロットのカバーが,1本のかぼそいゴム状のひもみたいなものでつながれているだけになり,切れるんじゃないかと不安。
2.SDカードに転送した辞書の検索が非常に非常に時間がかかるようになりました。XD-DP1000で5秒ぐらいだった検索が,本機種では信じられないことに30秒ぐらいかかります。検索中を示すバーがなかなか右に進みません。これにはほとほと困っています。特に『英和活用大辞典』が悲惨です。
なお,本機種には『ロングマン現代アメリカ英語辞典』が収録されていてこれも素晴らしいのですが,英語の例文から語法を学びたい人には,ぜひ『マクミラン英英辞典』もお勧めします。この手の英英辞典には珍しいほど例文が掲載されている辞書で,この辞書をラインナップに加えたカシオの着眼には敬服します。
書込番号:4116551
0点
この間エイデンでケースつきで25000円で買いました
収録辞書が80もある点はとてもいいですが、スーパージャンプの機能が漢字とか仮名とか1文字単位でしかジャンプできず、単語単位でジャンプできないのが不満です(この機種だけじゃないですけど)。この点は改良していって欲しいと思います
f6600を買った方どう思われますか?
0点
今どき、そんな電子辞書はありません。
よく説明書を読んでからお使いください。
試しに自分のお好きな単語でジャンプしてみれば、簡単にできることがわかります。
書込番号:4109870
0点
・・・と書いても説明書など見ないかもしれませんので、やり方を書きます。
ジャンプしたい単語の先頭にカーソルを合わせる。
これだけです!
そうすれば自動的に最長一致で候補を出してくれます。
(つまりジャンプできる最も長い単語から順に候補が並びます。)
書込番号:4109886
0点
2005/03/22 00:19(1年以上前)
さくらや浦和で、ポイント換算ですが、21,840円で買いました。
29,800−値引き2,500円、ポイント20%(5,460円)
値引きは「これいくら?」って聞いたら、「2,500円引きます」って。交渉無し。
色は白を買いました。ちなみに、このモデルは各色とも色が付いているのは内側だけです。外側はすべて同じシルバー色です。
書込番号:4105734
0点
2005/03/22 00:24(1年以上前)
↑ あっ、忘れました。
ケースも無料でつけてくれました。
もちろん純正ではないですが、ピッタリ合う大きさのもので、満足です。
書込番号:4105769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


