電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2週間ぐらい前に買いました。

2004/05/04 11:02(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-V530

スレ主 YYjingさん
クチコミ投稿数:6件

去年、上海に行ってから中国語を習いたいと思っていたのですが、仕事が忙しくて教室に通えないと思い、独学に決めました。英語は発音記号みたいなのでなんとか発音できるけど、中国語は、特に簡略は”読めない”、”発音できない”ので、発音する電子辞書を探していたら、例の10カ国だか20カ国の発音つきのに手が伸びそうになった隣にこれがあったのです。(ヨドバシカメラ) 実は「英会話とっさのひとこと辞典」(書籍版+CD)を使っていたもので、それがこのSR-V530には入っているではないですか。さらに、「中国語版とっさ」も。「とっさの」はCASIO XD-X7360,7350にも発音付きであるけど、でかいのと高いので見て見ない振り。単語帳みたいだけど、超初心者には良いかなと思い、即買い。
で、使ってみて気になること。
1.発音ですが、スピーカーではGood。でも、イアホンではBad。音が割れますね。それと、音量調節がメニューの中にあって、とっさの音量調節はできません。
2.辞書は単語帳と思ってください。
3.日中じゃなくて日中英なんです。それも同じ画面に日中英がでるんです。便利。おもしろい。
4.中日がないのは残念。
何に使うんだっていう代物ですが、例文丸覚えの学習方針にはピッタリです。
ですが、先日、CASIO XD-H7310を買ってしまいました。じゃあ、XD-H7360にすれば良かったじゃないかと思うでしょうがXD-H7360には「英会話とっさの〜」の発音は入ってないのです。
たぶん、SEIKOからT5030の発音つき(それも英・中版)が出るのじゃないかとドキドキです。

書込番号:2766989

ナイスクチコミ!0


返信する
初学者さん

2005/01/03 16:58(1年以上前)

先日ジャスコで10000円で買いました。
最近は中国語の電子辞書も増えてきてうれしい限りですが、まだまだ高いですね。これは思いのほか安かったので衝動買いしてしまいました。

YYjingさんの意見にほとんど同意です。個人的意見としては、
2.辞書は単語帳と思ってください。
→文法とか詳しいことは載っていないということです。
3.日中じゃなくて日中英なんです。それも同じ画面に日中英がでるんです。便利。おもしろい。
→本土に行って、中国語の発音が通じなかったら、英語で話せばいいので、便利ですね(笑)
発音はピンインとカタカナ読みがあるのでいいですね。

この辞書は初心者向けといっていますが、使う人のタイプによって、おすすめできるか分かれると思いますね。
ひとつは、まったくの初心者で、中国に旅行に行こうという人。例文そのままをカタカナ読みで読んで、相手に通じたら、それは旅が楽しくなることでしょう。
もうひとつは、ちゃんと中国語を勉強したいという人。この電子辞書は基本的な文法とか、発音の基本を学ぶことはできません。ちゃんとした紙の辞書やV90などの本格電子辞書を買って、参考書を買って勉強したほうがいいと思います。ある程度中国語に慣れたころに、語彙を増やす意味でこの辞書をおもちゃ感覚で使うといいかもしれません。
まだ勉強して3年なんで、えらそうなことはいえませんけどね・・・。

書込番号:3723400

ナイスクチコミ!0


初学者さん

2005/01/03 17:10(1年以上前)

追記:広東語や台湾語も入っているという売りですが、ごく少数の基本的な会話のみ(「こんにちは」や「どうぞこちらへ」など)なので、あまり期待して購入しないほうがいいと思います。

書込番号:3723442

ナイスクチコミ!0


Drスランプレコバさん

2005/01/28 17:00(1年以上前)

中日辞典はないとの事ですが、メーカーのHPに
日本語、中国語、英語のどの言葉からでも検索できます。
とあったのですが、中国語から日本語にもできるんですか?
例えば「再見」とピンインで入力して日本語の意味を調べたり出来るんでしょうか?

書込番号:3847480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よかったです(≧∇≦)ノ

2005/01/24 11:51(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-M310

スレ主 高校生♪さん

去年受験勉強用にこれを購入しました。安いし、ジーニアスの英和・和英が
入っているのは高校生が学校で使ったりするのにはとってもべんりだとおもいますO(*^▽^*)O私の学校はほとんどの子が電子辞書をもっているのですが
他の子がもっている電子辞書(値段が高い)とほとんど変わりなく使うことができましたよ!また英熟語を暗記できるターゲットは受験前日にひたすら使用しました( ̄m ̄〃) もっていてかなり得する電子辞書だとおもいます!

書込番号:3827845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/01/22 15:56(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-M100

スレ主 ペーパーバックさん

ビックカメラで9800円で買いました。
ペーパーバックを読むのに使うので、こういう簡単な「英和」をさがしていました。
単語の意味が、いきなり目に飛び込んできて、スクロールしなくてすむので、読書を中断しなくてすむ。
英語を勉強するのではなく、楽しむためには、このくらいシンプルなほうがいいのでは?
キーもM800より押しやすい感じ。値段も安いしね。

書込番号:3817795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧め!?

2005/01/18 06:27(1年以上前)


電子辞書 > SII > SL-LT3W

スレ主 アムトラックさん

楽天「ジョーシンWEB」で税込み・送料込みで14800円で購入。
安いし、何といっても快適キーの打ちやすさが気にいりました。
勿論他との比較は詳しく出来ませんが、店頭で他機種を触って
比較しましたが、タイピングのしやすさがぴか一でした。
機能のバランスに関しては、下記のURLに載ってましたが、結構
お勧めのようです。参照してみてください。
http://www.kurabete.com/eigo/compare/comp_dendic_1.html

書込番号:3796885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足!

2005/01/13 16:57(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T7010

スレ主 kum-tinさん

電子辞書の買い替えで、三ヶ月ぐらい迷った結果、これにしました。
本当はCASIOを買うつもりでした。
(理由)Longman Activator搭載だから
でもSIIにしたのは
・操作がしやすい!
・ドイツ語類辞書がいい。
実際に買って、本当に満足しています。
英活を店員さんには勧められたりしますが、英活使える人なら、Thesaurusの方がむしろいいと思います。
TOEICテストも魅力だったけど、使ってみたら遊び程度ですね。問題も優しいし。予算さえ合えばこちらのほうがいいと思います。
欲を言えば、しつこいですが、SIIもLongmanモデルを出してほしいです。

書込番号:3773121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/01/11 23:30(1年以上前)


電子辞書 > CANON > wordtank V80

スレ主 てんしんあまぐりさん

SEIKOのSRV530を通勤で聞きながらずーと使っていて、辞書機能がなんと言っても物足りないので本格的なものをと思い購入しました。まだ使い始めてちょっとですが比較しながらレポートします。

・重い(当たり前)でかい(これも当たり前)
満員電車の中ではつらいし、恥ずかしい。マナー上悪い気がする。
SRV530は小さくてよい。

・音声機能はV80のほうが断然聞きやすい。(ヘッドホン経由)
店頭でCASIOのXDL7350との聞き比べたときもV80のほうがよいと思った。中身の辞書はさておき、安いV70は一番わるいかな?
発音が良いか悪いかは問題にしてません。とにかく流れやリズムを知りたいので。これを求めたらどれも満足いきません。
聞き比べではCASIOのほうがゆっくりでした。V80は「ニーハ」L7350は「二〜〜ハオ〜」という感じです。
聴きやすさ(聞き取りやすさ)ですとV80→SRV530→L7350→V70の順かな?個人的な好き嫌いですので・・・。
終わりの発音が切れるご指摘どおりですが私は気にしてません。

・V80がSRV530に機能面で負けていることがひとつあります。例文を自動的に連続して聞けないこと!SRV530は「とっさのひとこと辞典」の例文を勝手に読み上げていきます。この機能がV80にもほしい。ボタン操作が煩雑!ラッシュ時の自由が利かない状態でのこの機能はあるとうれしい。ただ、SRV530は音の大きさの微調整ができません。

・手書き検索はいい。読めない字があったとき、どう検索したらと途方にくれるんです。超便利!

卓上での学習にはV80は欠かせなくなりそうです。国語系の辞書が「大辞林」てのも期待大です!?我が家にある電子辞書みんな「広辞苑」なので・・・。

書込番号:3766117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング