このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月1日 01:03 | |
| 0 | 0 | 2004年11月29日 14:06 | |
| 0 | 0 | 2004年11月28日 18:19 | |
| 0 | 0 | 2004年11月23日 23:40 | |
| 0 | 0 | 2004年11月21日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2004年11月14日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > XD-V9000WE
現在V9000を一年半使用しています.
大学院に在籍しており経済学系の英語論文を毎日読んでいますが,辞書の使用に関して全く問題を感じたことがありません.
検索スピードについても,自分の理解スピード以上に早くディスプレイに表示されますから,違和感は感じません.
また,他の方の書き込みをみると,「液晶割れ」についてクレームが多いようですが,私の場合,全くこれに当たりません.
大量の書籍や論文などと共に毎日持ち運んでおりますが,全く問題ありません.私も,書き込みを見て若干不安になり,ディスプレイに力を入れて歪めてみましたが,そんなに壊れやすい部品という印象は受けませんでした.電化製品としての当たり前の収納方法(ケースを使う),と使い方をしていれば,末永く使っていけるものと思います.
0点
昨日、ビック00ラで買いました。1000円まけてもらい、23800円の20%還元でした。ポイント分差し引けば19000円ちょっとですね。現時点では一番安いのではないでしょうか。
広辞苑と各種ビジネス用語、パソコン用語辞典が入っているのでこれに決めました。バックライトは重宝すると思います。私がよく利用する図書館は夕方以降暗くなるので、ライト機能無しでは不便でしょうがないからです(笑)。普段でも、意外とふと暗くなって読みにくいときがありますから便利です。
欠点としては、家庭の医学と法律用語辞典が入っていないことですね。マエペディアでかなりの部分が補えるとしても、やはり専門の辞書が入っていたほうがいいです。
画面が大きいのは評価できます。1ページの文字数が多ければ、当然めくる回数が減るわけですから、やはり便利です。重さは度外視しました。
XD-6400がもう少し安ければそっちにしたんですが、どうしてもXD-W8900と比べ+4000円してしまいますからね。家庭の医学と法律用語辞典の使用頻度を考えてこちらにしました。
0点
電子辞書 > CANON > wordtank V80
購入直後の第一印象をアップします。
コンテンツ盛りだくさん。マルチジャンプ機能や複数辞書検索もあいまって日本語から中国語へ中国語から英語へあっちへ飛んだりこっちへ飛んだりとワードサーフィンが楽しめます。
入力方式がピンイン(+四声)をキー入力しても良いしスタイラスでの手書き入力もできるのが、とっかかり複雑だが、結局とても便利。もちろん日本語音訓入力での検索も可能だし、大辞林で引いてマルチジャンプで中日に飛んでも良い....と、やりたい放題べんりです。
中国での仕事は実際は英語がメインなので、中国人とのコミュニケーションの際には、中英、英中に飛べる点が役に立ちそう。
mp3で録音という触れ込みの音質は、依然として合成っぽくてあまり感心しないが、例文中の単語も「すぐ出る発音」機能で聞けたりするのはすごい。
面白いのは筆順表示と筆順テスト。簡字体の書き順にはいつも困惑していたので、ゲーム感覚の筆順テストで楽しく学べそう。
0点
アメリカの大学に通っていて、一時帰国しているものです。
こないだこの辞書をもらいました。自分で選ぶ余地はなかったのですが
まあまあ気に入っています。
使い心地はいいですよ。ただ重いです。
辞書もいっぱいあって良。ちなみに、大学の英語のクラスでプロフェッサーがお勧めする辞書はたいていLongmanです。リサーチペーパー、エッセイの宿題のときはかなり役に立ちました。
ただし、調べても掲載されていない単語もたくさんあります…。流行の言葉とかギャル語ですね…。仕方ないんだけど。
0点
よく中国へ出張するので、そのときに使ってます。
小さいので会議の時だけでなく、飲みに行く時も使ってます。
多少暗くても、バックライトがあるので重宝しています。
前の書き込みにあったようにキーボードが光ってくれたらもっといいけど、これは割り切りかな?
10年ほど前に欧州用6カ国対応の辞書しか使ったことがありませんでしたが、今回の辞書は使う場所を選ばないので便利です。
それとヒストリーサーチ(過去の調べた履歴から検索できる)は、自分がこれまでに調べた言葉を後で復習できるので覚える時に便利です。
こんな機能って、他の機種でも当たり前の機能かな?
0点
一週間ほど前に購入をしたんですが、すごい気に入ってます。こういう高い電子辞書を買うのは初めてだったので、この商品が特別いいとは断言できませんが、昔買った辞書と比べると時代はつくづく進化してるなぁーと感心しました。実はさんざん同機種のXD-L4600どっちを買おうかと迷ったのですが、値段が4000円ちょっとしか変わらなかったのでこの機種に決めました!今思ってもこの選択は間違いじゃなかったと確信しています。実は・・買う前は自分にはほとんど必要ない辞書ばかりだとかんがえていたので、絶対必要ないと思ってました。僕が思う実用性のある辞書としては、
1.旅行英会話(音声英会話)
2.英語MAKE IT???(多分そんな感じ、音声はついてない)
3.英文手紙用例
この三つが結構使えますね。だからもし僕と同じようにXD-L4600とXD-8950どちらを買うか迷っているなら、絶対こっちにして間違いはないと思います。ただ、マイペディア、パソコン関係の辞書はまったく使ってません。なんせ広辞苑があるのでたいていの言葉はのってるからです。
以上の三点を絶対必要ないって言うんならXD-4600をお勧めしますね!!
あと一点、音声機能についてですが、音声はすごくきれいです!これから日本では音声搭載の辞書がはやるといわれています(ヨーロッパ諸国では音声付の辞書が主流らしい)。なのでこの辞書h高校生向きといわれていますが、発音記号が読めても意外とわからないので、音声付の辞書か否か 迷っているなら音声付のほうがいいとおもいますよ。(僕は中国語・英語音声の二点の入った辞書が欲しかったのですが、中国語収録を諦めてまでこの商品にしました。(これからもっと容量が増えて、この希望がかなえられたらまた買い換えようかと考えてます。)
以上、長くなって申し訳ありませんでした。みなさんの何かの役に立てたらと思っています。みなさんも面倒くさがらずに書きましょう!!
このサイトを盛り上げていきましょー!!
0点
2004/11/14 13:10(1年以上前)
そーですかね?
わたしはL-4600を買ったんですが社会人の方はL-8950のほうがいいかもしれませんが増えているコンテンツは高校生には普段使わないコンテンツがほとんどだと思います。
私としては高校生にはL-4600で十分だと思いますよ。
書込番号:3499279
0点
2004/11/14 22:48(1年以上前)
まぁ人それぞれですね!私は今大学生をやってますが、確かにこれらの辞書ほとんど使ってません。ただ4000円しか変わらなかったで・・・。(使う頻度はだいたい辞書10回開くと1回使うくらい)参考までに、僕は量販店で展示価格35800円のところ、店のひとに頑張ってもらい27000円にしてくれました。ありがとうニノ○ヤさん!!
書込番号:3501512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


