電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S7200購入しました。

2004/10/27 12:46(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-S7200

スレ主 ライディーン2号さん

そろそろ電子辞書なる物が必要になってきたため、いろいろ検討した結果、このS7200を購入しました。
いろいろ検討しましたが、S7200を見つけたときあっけなく「いいんじゃない?、こんなもんかな〜」って感じてそのまま購入でした。
ビジネス用途に絞った内容のコンテンツで、便利に使わせていただいてます。
使用感は、小さすぎず大きすぎずで、キータッチも使う間に慣れるから問題ないし、レスポンスも結構早くていい感じです。
購入は、コ○パルさんでスムーズに安く丁寧な梱包にて受け取ることができましたよ(代引きでお願いし、受け取り時間の指定も聞いてもらえました)。

書込番号:3428776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

収録辞書はやはり最高

2004/10/16 11:55(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-H9200

スレ主 ぺんすけさん

英語を専門とする大学教員です。
カシオの9200を一ヶ月使用しての感想です。

今までは紙の辞書・パソコンにインストールした辞書のみ
使っていましたが、やっと電子辞書を購入しました。
seikoがよい、と聞いていたのですが、カシオのこの9200には
簡易版ではない英英(大英英とキーボード上で示されているのは
いささか大げさですが)とこれまた簡易版ではないシソーラスが
付いているので、本機種に決定しました。

英語については、学生さんの学習環境は自分には必要ないので、
さまざまなサイトで言われている検索機能が劣る、ということは
あまり私には不便に感じられません。
確認等に使うとき、すでにコロケーション等もだいたいわかって
いることが多いので、紙ベースの辞書の引き方と同じく、
目的の所へたどり着けてしまいます。
が、これは電子辞書の特性を活用していない、とういことに
なりますね。

オックスフォードが四冊入っているのは本当に便利です。
とりあえずの確認が、自分の部屋に戻らず、きちんとできます。
この四冊に加え、リーダーズとプラス、大英和を常に携帯している
とういことは、(実際どれほど使うかは別にして)所有の満足感を
もたらしてくれます。

それから、英和活用大辞典についてですが、本機にはついていませんが、
英英や英語のコロケーション辞典がひきこなせる人であれば必要ないとも
言えます。
英和活用大辞典はすばらしい業績ですが、電子辞書に搭載されるように
なって、おそらく紙ベースの時代であればあの辞書を引く必要の
なかった人の多くが「なければいけないもの」と思ってしまっている
ようです。
あの辞書は究極の答えが出ているわけではないし、なんと言っても
日本語をうまく英語にしたい、という工夫表現集的であることは
否めません。
英活に頼るより、米英のコロケーション辞典、あるいは大英和・英英で、
解決していく方が学習者にとっては勉強になりますし、よりよい表現に
数多く出会えると思います。

英語力のある程度付いている人で、簡易版ではないきちんとしたものを
電子辞書でも携行したい、という人には9200は適していると思います。

書込番号:3390527

ナイスクチコミ!0


返信する
miiaさん

2004/10/17 21:43(1年以上前)

春から看護系大学院生になります。
院生になると英語の論文等読んでいく必要があるので、9200を買おうかと思っていたのですが、英語力はあまりありません。
専門用語も調べられるように9200をと思っていたのですが、いかがなものでしょうか?
留学している友人によると、医学辞典の入ったカシオの電子辞書だと単語数が少なくあまり良くなかったとか…
何かアドバイスあればお願いします

書込番号:3396027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんすけさん

2004/10/17 22:55(1年以上前)

miiaさんへ

そのような用途であれば、本機種も一つの選択肢になると思います。
「読む」ための辞書(リーダーズ、リーダーズプラス、大英和)が
十二分に収録されているからです。
ただし、この三冊は今どの新製品でも入っているので、必ずしも9200である
必要はないと思います。
また、英英辞典が本格的に入っているので、物足りなくてすぐに買い換え、
という気持ちにはならない機種だと思います。
それなりの値段がするモノですから、少し多めの出費で、でも、
大切に長く使えるといいですよね。

辞書はどうしても複数必要ですから、どの機種を買うにしても、
それだけで専門的な勉強に完全に間に合うと言うことはあり得ないと
思います。
電子辞書にプラスして、自分に必要な紙ベースの辞書を
机上に準備しておく、という気持ちであれば、機種も決まってくると
思います。

書込番号:3396390

ナイスクチコミ!0


kentos21さん

2004/10/22 19:37(1年以上前)

ぺんすけさんの英活に対するご意見に同感です。
私は6年間日本で英語教育に携わった後、現在北米の大学院で英語教授法を学んでいます。
数年前日本にいたときに父の遺産の一部として書籍版の英活を手にし、
今までに何度か引いてみましたが、求めていた情報がマイナーすぎたためかそのほとんどが空振りに終わり、現在はたいてい他の辞書を利用しています。
この辞書の功績は私もかなり高く評価していますし、執筆された方のご苦労は想像を絶するものがあり、大変な尊敬に値すると思いますが、
この辞書が役に立つかどうかは使う方の英語との関わり方によって大きく違ってくると思いますし、
本当に必要としている人の数はそんなに多くないように思われます。

また翻訳などの仕事で英語に関わっている人なら話は別ですが、一般の学習者にとって分からない単語全ての意味を調べる必要は必ずしもないと私は考えていますので、
日本にいた当時も生徒にはいつも中辞典か(その頃は大辞典搭載の電子辞書は今ほど普及していませんでしたし)、上級者でも大辞典があれば充分だと話していました。
私自身、当時はジーニアスの大辞典とランダムハウス(こちらは残念ながら電子辞書版は出ていませんが)でほとんどの場合こと足りていました。
端的なことを言えば、リーダーズなどの辞書がなくてはならない程にどうしても必要になるのは、英語による専門書や専門的な論文を読んだり、訳さなくてはならないときぐらいではないかと私は思います。
もちろんあればあるに越したことはありませんが、例えばリーダーズおよびプラスにのっている単語には英米人でも一般の人は知らないようなものが数多く含まれているわけですし、
各メーカーの搭載辞書数競争に煽られて「それがないとだめ」と思ってしまい、無理して予算外の辞書を購入したり、次から次ぎへと電子辞書を買い換えたりしていたのではそれこそメーカーの思うつぼです。

ところでMiiaさん、医学がご専門であれば、セイコーが以前医学用語英和辞典を搭載したモデルを発売していました。
医学専門書を扱う書店等のみで販売するために発売した機種で、元々カタログやHPに載っていませんでしたので現在も販売しているか分かりませんが、
確か1〜2年前にSR−T5000及び6500という機種に少し遅れて販売を開始し、形も現在のSR−Tシリーズと同じでしたので、まだでている可能性も充分あると思います。
一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。搭載している医学用語英和辞典は、当時私が教えていた医学生が医学界では評価の高い辞書だと言っていたような気がします。これはあまり確かな記憶ではありませんが。
もしさらに詳しいことが分かるようでしたら追ってお知らせします。

書込番号:3412842

ナイスクチコミ!0


kentos21さん

2004/10/22 19:58(1年以上前)

Miiaさん、詳しいことが分かりました。こちらをご覧下さい。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=401
昨年の2月25日発売のSR−T6800という機種で、
収録している医学用語英和辞典は「ステッドマン」となっていました。
この辞書、ご専門のお勉強に役立ちそうですか。

書込番号:3412905

ナイスクチコミ!0


kentos21さん

2004/10/22 20:16(1年以上前)

何度もすいません。間違っていました。
今確認したところ、ステッドマンは医学用語英和ではなく、
日本語の医学用語辞典ですね。
間違ったことを言ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
ぺんすけさんの仰るとおり、リーダーズ及びプラス、(英語学習者向けでない)英英の入った電子辞書をお選びになった方がいいかも知れません。
ちなみに英語学習者向けの英英(各出版社ありますが、おおむね収録語数10万語以下のもの)ともう一つの英英(20万語以上のもの)は内容が全く違いますのでお気をつけ下さい。
英語による専門的な論文を読むのであれば、前者はあまり役に立ちません。

書込番号:3412953

ナイスクチコミ!0


miiaさん

2004/10/25 02:54(1年以上前)

ぺんすけさん、kentos21さん、いろいろ情報ありがとうございます。
なんとか一冊ですまそうと思ったのがそもそも間違いのようですね。
もう少し情報収集してみて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3421254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入りました

2004/10/24 14:02(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-S7200

スレ主 超しぶちんさん

いろいろ調べた挙げ句、uWorksから代引きで買いました。
値段は、価格.comに出ていた金額+代引き手数料+送料
の¥21,262です。

他の方の投稿と比べる高いようにも見えますが、近くの量販店
では、25000程度。ポイント分を差し引いても24000を下回ること
は無い様なので、私には十分に満足の行く値段です。

ネット販売は始めてだったので多少不安でしたが、宅配便の
伝票番号をメールで連絡してくれたので、安心して納品を
待っていられました。

使用感は、今まで電気屋さんで触り倒しているので、今更という
感じでは有りますが、
携帯に便利で、なおかつ小さすぎない。
検索のスピードもストレスを感じない。
フォントも見やすく、しかも簡単に大きくできる。
見た目に洗練されたデザイン。
など、最近では一番の納得の行く買い物でした。

書込番号:3418853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

及第点

2004/10/15 15:10(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T6700

スレ主 jimjimjimjimjimさん

買う前はSR-T6700イイッ!!!と思っていて、留学経験のあるいろいろな方にも勧めたのですが、実際使ってみると、ちょっと、難しめの語彙数が少なかったかな・・・と思い始めています。(仕事でかなり英文を書いたり、英文の専門書を読んだりするので・・・)
和英辞典がもっと豊富で、英語の同義語の比較の説明なんかがあるともっといいのに・・・と思いますが、完璧にそろえている電子辞書ってないので、仕方がないか・・・・と思っています。
でも、まあ、全体的には満足しています。
例文検索機能は、割と利用価値大。重宝しています。
立ち上がりの遅さに関しては、ボタンを押してすぐタイピング始めても、画面が出るのが遅いだけでちゃんと入力されているので、心配しなくていいと思います。

書込番号:3387622

ナイスクチコミ!0


返信する
キウイバーガーさん

2004/10/15 23:08(1年以上前)

和英環境が完璧!という電子辞書はまだないみたいですね・・・残念。
jimjimjimjimjim さん 参考になりました。
いろいろ見比べてみた上で購入を考えてみたいと思います。

書込番号:3389007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

便利です

2004/09/08 23:29(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-H7500

スレ主 ヨセバさん

Chilaさん、レポートが遅くなって失礼しました。
使い勝手はなかなかいいですよ
例文がたくさんあり、使い方の確認がしやすいです。
特に西和の方は、例文を見るときに画面の上半分に解説、下半分が例文となりみやすいです。
また、語数についても今のところ不自由は感じていません。
贅沢を言うならば、英西-西英辞典があれば、もっとよかったですね

書込番号:3240812

ナイスクチコミ!0


返信する
セニョーラさん

2004/09/27 19:37(1年以上前)

今、購入を考え中なのですが、今後英西、西英、さらには西西が入る可能性はあるのかな?どんどん進化していくので、いつまで待とうか迷う所なのですが。

書込番号:3321273

ナイスクチコミ!0


chilaさん

2004/10/15 12:22(1年以上前)

ヨセバさんのレポートを参考に、先月の末購入しました。
使う機会がかなり多いので本当に重宝しています。
ご報告、ありがとうございました。

書込番号:3387286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/10/15 00:00(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T7100

先日、SR-T7100の発売を待って買いました。
今まで使っていたのは4年前に買ったセイコーの電子辞書ですが、SR-T7100はかなり進歩していました。
英英辞書がこの辞書は弱いと書き込みもありますが。僕は英英辞書は英和を調べた後にニュアンスを確認するぐらいなので僕にはこれで十分です。ほとんどは英和(リーダースとジーニアス大辞典)で対応できると思います。(僕の英語のレベルでは)
また英和活用大辞典がかなり使えます。仕事で英語を話したり書いたりすることが多いのですが、和英で調べても調べられない言葉でも、英活の訳語検索で調べれたりもするのでかなり便利です。
液晶に関して言えば明るい所なら見にくいことはないです。ただ欲を言えば180度開けばもっといいと思います。ボタンも押しやすいですよ。

書込番号:3386047

ナイスクチコミ!0


返信する
どれにさん

2004/10/15 00:35(1年以上前)

私も先日購入しました。
今回初めて電子辞書を買いました。私もDaiverさんと同じく液晶が180度開いたらもっと見やすいと考えておりました。脚をヤスリで削って開くようにしてやろうかと考えていますが今のところその勇気はありません。開いても液晶の裏蓋が電池ケースの蓋よりも下になるのでキーが押し難くなるかも知れませんが。
現在見にくい時は液晶を奥に倒して使っています。

書込番号:3386241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング