このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年2月23日 13:38 | |
| 8 | 1 | 2014年2月22日 01:21 | |
| 0 | 0 | 2013年8月7日 22:30 | |
| 6 | 1 | 2013年7月16日 12:25 | |
| 14 | 0 | 2013年6月30日 23:36 | |
| 6 | 0 | 2013年6月23日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N6500
学生の入学祝によく購入されているようですが、80歳オーバーの父親用に購入しました。
作りがしっかりしていて安定感があります。そのため持ち運びにはちょっぴり重たいかも。REDは黒地にシルバーのキーボードは文字が大きくて見やすくて使いやすいです。外観の赤色も落ち着いた発色で、暗い色の小物の中で見つけやすいと男性にも好評です。
外側は高級感を出すためか、光沢があってツルっとしているので滑りやすいです。高齢者が使用するので用心のため、極薄のシリコンで外側に滑り止めを施しました。
1点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SB1
シャープの新Sシリーズは、英語、日本語の文章の読み上げ機能があることは知っていましたが、SB1の実機を触ったら、なんと、中国語の文章の読み上げ機能もありました。しかも、滑らかな発音(正しいかどうかは分かりませんw) カシオの7300シリーズはこの機能なし。収録の中日辞典は、ポイントの単語を「〜」表示しているので、そこが読めないのが残念。
NHKビジネス英会話のBRAIN用コンテンツ、TOEICの問題集もさらに充実していたので、手持ちのPW-A9300が急に見劣りしてしまい、ヤフオクに出して買い替えようかなと思っています。
5点
情報ありがとうございました。
店頭で触ってきました。TTSに日本語と中国語が追加されていますね。
仰る通り、なかなか良い感じです。
画面の解像度が高くなっていますので、PDFビューアや画面の一覧性も
上がっていますね。全文検索も一括、変換して検索もできるように
なりましたので、A9200からなら買い替える価値はありそうですね。
書込番号:17221075
3点
12000円で購入しちゃいました。さらにやすくなっています。
ソフトウェア更新したら、立ち上がらなくなり、サポートに問い合わせ。
1週間くらいで戻ってきました。キーボードが独特ですが、爪の長い女でも
使えるようにでしょうか。
あと、リチウムイオン電池が一番のマイナスですね。それ以外はいいのですが。
起動も案外早くてよかったです。もっと遅いかと思っていました。
電池が単4かNIMHだったら最高なのに。少し大きくなるかもしれませんけどね
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-A9200
Windows CE搭載で、無限の可能性があります。
音楽を鳴らすこともできるし、ウィキペディアも持ち運べる。
というわけで、我が家はこれで3台目のブレインを買うことに・・・・。
3点
どのようにすればウィキペティアをこの電子辞書で見られるようになるのか教えていただけないでしょうか。何卒よろしくお願いします。
書込番号:16371683
3点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-G5300
ビジネスモデルは、値段が高い割りに、いらない国家資格などが入っているので、むしろ、高校生モデルの方が、勉強好きな一般の方には、いいかもしれません。
そうなると、カシオのN4800か、シャープのG5300か、2択となります。某新宿量販店で、店員にあれこれ聞きながら、両方を2時間近く操作した情報をお知らせします。
1)デザイン・・・店員曰く、実際の高校生の子は、入っている辞書や操作性は、全く気にしていないそうです。決め手は、「周りのみんなと同じ」「色がかわいい」「メニューがスマフォみたいでかっこいい」」という理由で、ほぼカシオのN4800を買うそうです。むしろ、親の方が、操作性にほれて、シャープがいいとすすめるケースが多いそうです。
2)操作性・・・カシオは辞書を決めて検索、シャープは辞書を決めないで一括検索、という特徴があるようです。シャープの一括検索は、まるで、Googleのようで、シンプルそのもの。シャープもカシオも同じことはできるのですが、シャープの方が、1〜2クリック少なくて目的のことができます。
シャープの、なぞって見出し検索(ジャンプ機能)、なぞって全文検索、さわって発音など、カシオに比べると圧倒的に検索が簡単です。
3)コンテンツ・・・入っているコンテンツは、カシオが140、シャープが165と言っていますが、どちらも、いらないコンテンツもたくさん入っています。
いいなと思うのは、
・カシオは、NHKのチャロが動画で見られること。シャープは基本音声のみ。シャープで音だけ聞いてから、カシオで見ると、「あ、このマルゲリータって、犬だったんだ!」と初めて知りますw
・英語検定のコンテンツは、カシオの方が充実。社会人向けのTOEICは同等。
・クラシック音楽のさわりや、日米の小説の収録は、カシオの勝ち。
・国語の辞書と英語の辞書は、シャープが充実しています。
シャープの国語は、大辞林、新明解、明鏡の3冊。特に、新明解は、先日、マツコデラックスのTV番組で紹介していましたが、「国語辞典に革命を起こした」と言われる話題の辞書です。特に、「恋愛」「動物園」の内容が、ぶっとんでて、すごいです。
一方のカシオは、昔ながらの広辞苑と明鏡の2冊です。
ちなみに、話題の「TPP」は、カシオの広辞苑では出ず、シャープの大辞林では出ます。
シャープの英語辞典は、ジーニアス、ベーシックジーニアス、OLEX、ウイズダム、ロングマン英和・英英、オックスフォード英英などが、入っており、「こんなにいらんでしょ」と思うくらいの量です。25万語の大辞典一発よりも、10万語を6セットの方が、通常学習にはいいのかもしれません。欠点は、一括検索で調べると、検索結果がものすごい量になるので、ちょっと面倒か。
一方、カシオの英語は、シャープのものから、ウイズダムがないくらいです。
*キクタン・・・同じキクタンでも収録のされかたが違います。シャープは、単語と例文がネイティブ発音で収録されており、英語だけ表示、日本語だけ表示、日米両方表示、スピード変更、タッチしてなんどもその単語から聞けるなど、すごく操作が洗練されています。カシオは、チャンツというBGMに乗せて、英単語と日本語をどんどん聞かせるものが録音されているだけ。例文はテキストのみ、とりあえず、入れましたみたいな感じです。これは、明らかに、シャープの勝ち。
*手書き検索・・・手書きで読めない漢字を探すことは両方ともできますが、メイン画面で大きく書いて探す機能は、シャープの方が便利。「強ち」「宛ら」など漢字ひらがな混じりの検索は、シャープの圧勝。
ひらがなだけ手書き検索は、カシオの勝ち。でも、ひらがなだけなら、キーボードで打てばいいので、あまり意味ないかな。
以上が、操作レビューです。価格は、シャープの方が、2000円くらい安いです。
両方とも、一長一短あるので、両方欲しくなりますw
14点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-A7400
PW-A7200ユーザーです。某電気店で、店の人にうざがられながらも、A7300と新A7400の違いを徹底チェックしてきました。
1)A7200、A7300、A7400の概観は全く一緒・・・シルバー、ブラック、レッドの3色のみ。あっさりし過ぎているとも言うし、それで、十分との考えも。A7300のゴールド。ピンク、深緑という妙な色はなくなりました。A7300発売後、特売で買った小生のきらきらピンク(縁日のおもちゃみたいな色。男は中身、見た目は二の次!)のA7200は、正直ダサいので、A7400の方がいいですね。
2)俳句コンテンツが増えた・・・「合本俳句歳時記」に変わり、「現代俳句歳時記」「季寄せ」なる俳句の本が入りました。わたくし、俳句の趣味がないので、それがいいけてるのかどうなのか、全く分かりません。
3)マギー司郎の手品動画・・・昔から良く見る有名な手品の数々が紹介されています。「タネ明かし」を惜しげもなく見せてくれて、非常に面白いです。「へー、あの手品は、そんなカラクリが!」とビックリします。が、が、「なんで電子辞書に?」の疑問は残ります。でも、面白いです。暇つぶしにどうぞ。
4)旅行会話が減った・・・正直あまり質の高くなかった「旅の指さし会話帳」がなくなりました。なので、ポルトガル語、タイ語、インドネシア語はなくなりました。どうせほとんど使わないし。「わがまま歩き旅行会話」だけで十分と思っていたので、正解かと。
5)なぞって「全文検索」ができる!・・・個人的には、これが一番いいなぁと思います。全文検索は、Googleなら普通にできる文中の言葉を検索する機能ですが、電子辞書では、Sharpのここ2〜3年の機種しかできません。その全文検索の機能を高めたのが、「なぞって全文検索」です。
A9300、G5300でできるのに、A7300だけができなかった機能が、この「なぞって全文検索」です。例えば、検索した結果の言葉で、「淀君」を詳しく調べたい場合、
A7300では、いちいち、手書きで「淀君」と漢字で書いて検索しなければなりませんでした、
A7400では、任意の辞書で「淀君」が表示しているところを「なぞる」だけで全文検索ができるので、超便利!
格段に簡単になりました。「淀君」ゆかりの場所、事柄、人が、ずらずら出てきました。
インターネットで調べると「スナック淀君」とか関係ないのも、ずらずら出てきますので、わりと邪魔です。
全文検索機能は、カシオのEX WORDではできないので、ほんとすごいです。
☆結論:昨年の11月にA7300が先行して登場、年明けに、A9300、G5300が登場。後発2機種に比べ、「なぞって全文検索」ができなかったので、それを修正したマイナーチェンジモデルがA7400という感じです。A7300は、たぶん、クリスマス商戦に間に合わせるため、急いで出したんだと思います。辞書コンテンツとしては、ほとんど一緒なので、A7300が安く出ている、今が買い時です。
マイピンキーA7200の方が「英語」は充実していると思います!が、英語が重要なら、G5200、G5300の方が、圧倒的にコンテンツが多いので、そもそも、7000シリーズにそれを求めなくてもいいという考えもあります。ぐすん。
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


