このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年8月13日 00:23 | |
| 0 | 0 | 2003年8月6日 22:43 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 13:07 | |
| 0 | 0 | 2003年8月2日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2003年7月27日 12:36 | |
| 0 | 2 | 2003年7月26日 08:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は、PW-M670、XD-R970、DD-IC500S、SR-960のなかからPW-M670を選びました。英語辞書としての機能とコンパクトさに焦点をおいた結果です。コンパクトさと英英辞書が入っている点では、DD-IC500Sなんかも候補ですが、画面が見にくい(改行が入ってない)点と操作性(ジョグや例文呼び出し)がよくない点がマイナスです。XD-R970は、操作性もいいし迷いましたが、英英辞書がほしかったのとPW-M670より少しだけ大きい点、価格で落としました。
(私は多分広辞苑は使わないので)
PW-M670は本当に操作性がよく満足しています。願わくば、画面がもっと見やすいと最高です。(液晶のsharpなのにね〜)
0点
前々からいいだろうなと思っていましたが、友達がカシオのを持ってたのを見て、買うことを即決しました。最初はカシオを買うつもりだったのですが、Kakakuで調べたら、「う〜ん、英英も入っているし、ピンインも結構載っていそうだし、セイコーが、いいかなぁ」とセイコーのにしました。ボランティアで中国人に日本語を教えてるので、軽〜い電子辞書には大助かりです。
価格は、なんとかカメラでポイント差し引きで税込29000円弱でした。かなり安く買えたと満足してます。
0点
2003/08/03 13:07(1年以上前)
わたしも、たぶん同じYカメラで発売日当日に購入。以前ポイントカード会員に送付されてきた?3000円の割引券を使用して、ポイント差し引きで税込み26832円でした。結構安く済んだと思います。
元々、中国語辞典以外はあまり使うつもりはありませんでした。私は現地中国語の教科書を使って勉強しているのですが、新出単語の意味が英語で訳してあるため、その英語がわからないことがあります。そんなときには便利です。また、一つの単語にたくさんの意味がある場合も英語の訳をヒントに、何という意味か調べたりします。けっこう、英語辞典もつかうことが多いです。
また、この電子辞書の中国語→日本語がわからないこともあります。難しい日本語だったり、いまはあまり使われていない日本語だったり。そんなときには広辞苑も使ったりします。電子辞書ってほんと便利ですね。
書込番号:1822901
0点
これ意外と隠れた名機かも。コンテンツも操作性も必要十分。特にカシオではコンパクトサイズ唯一のプラスチックキー。早打ちすればキャラメルキーのタッチの悪さは周知のところ。コストパフォーマンスははっきり言ってかなり高く、95点!残りの5点はキーは全部シルバー地に黒文字が個人的には好みなので。いたずらにハイスペックなものについ目が行ってしまいがちですが、よほど細かいディーテールを要しない使い方においては全く問題無し。一応XD-R820とXD-V9000も購入して比較してみましたがTOEIC600点程度の力しかない小生にはまさに”ネコに小判”。速攻売り払ってしまいましたとさ。ちゃんちゃん。
0点
今までは電子辞書を必要性を感じたことはなかったのですが、急に興味が湧いて、欲しくなりました。この掲示板やHikkeyの掲示板を調べて、カシオのXD-V9000、セイコーのSR-T5000、SR-T6500を候補に、最終的にコンテンツと機能の評判でSR-T6500に絞り込みました。コウビルトを使ってみたかったのです。
但し、一番のネックは値段が高いこと。カシオは結構値引きが大きいのに、セイコーはほとんど値引きがありません。4万円というとDVDプレヤーが2台買える値段ですからね。
今日、新宿の○ッ○カメラに行くと、SR-T6500は37,800円で20%のポイントが付いていたので、こんなものかと思ったのですが、いろいろ交渉している内に、ポイントは付かないが29,900円にしてくれました。価格.comの通販よりも安く買えて得をしました。
XD-V9000に比べると若干分厚いのが気になりますが、良く問題にされているキーボードも全く問題が無く、操作性はすこぶる満足しています。
なんと言っても、機能が充実していて、使いやすい。これは評判通りでした。
コウビルトは文法の説明が略語で記されているため、これを理解しないと価値が半減するのですが、添付されているマニュアルに書籍版の凡例がそのまま掲載されているので、理解することが出来ました。なかなか面白い辞書ですね。
英語を使うのが目的で、広辞苑など気にもしていなかったのですが、やはり電子辞書だと気楽に引けますね。藤沢周平の時代小説を読んでいると難しい言葉が沢山出てくるのですが、片手でちょちょっと調べることが出来るので、日本語のブラッシュアップにも役立ちそうです。手放せなくなりそうです。
0点
2003/05/25 10:05(1年以上前)
び○くも、交渉すると値引きしてくれるのですね。知らなかった。コウビルドは、解説文がそのままその用語で使える文型をあらわしているので、英作文にはもってこいです。
書込番号:1607260
0点
2003/07/27 12:36(1年以上前)
Hikkeyって・・・Sekkyのこと?
書込番号:1801503
0点
先日オークションで合計23250円で買いました。
私も、PWー9800と迷いに迷った挙句、こちらを購入しました。
決め手は、やはり携帯に便利だと言う点です。
指摘されているボタンが押しにくいということは気になりました。
でも私の場合、いつも携帯して自分がわからない言葉を見かけた時、
即座に引くという使い方をしたかった為、いくら大画面で使いやすくても、
持ち歩くのに億劫になる辞書だったら、本末転倒になってしまうなと思い、
こっちを選びました。たたでさえ、携帯、ウォークマン、手帳、財布など
携帯するものは沢山ありますから……
使ってみての感想は…大成功です!
やはり自分の考えは正しかったと思います。
使って、数日しかたっていないので、コンテンツがどうのこうの
という意見はまだ言えませんが、使い勝手は良好です。
ボタンの押しにくさは、私は気になりません。(私は今回が電子辞書
デビューなので他の辞書を長く使ってみての、ボタンの固さの比較は出来ませんが)
また、文字もすごく大きく変えられるので、漢字の細かい部分もわかって
よいです。
デザインも悪くないので、とても気に入りました。
また、使用していて思ったことがあったら、
書き込みますね★
0点
2003/06/21 02:10(1年以上前)
自己レスです。ごめんなさい。
手違いで二度同じコメントを乗せてしまいました。
書込番号:1687347
0点
2003/07/26 08:48(1年以上前)
電子辞書はセイコーのSR9700と電子手帳ザウルスのPI6000の二つを持ち歩いていますが、最近シャープのS7100を店頭でみつけました。
二つをひとつにしたようなツールで携帯性に惹かれ、買おうか悩んでいます。
私にとってのポイントはメモ機能ですが、使い勝手はどうなんでしょう?
開閉がしづらい、キー操作が硬いという皆さんのコメントが気なるのですが・・・
どなたかコメントいただけませんか?
書込番号:1797706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


