このページのスレッド一覧(全705スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年6月12日 17:19 | |
| 0 | 1 | 2008年5月25日 02:28 | |
| 0 | 5 | 2008年5月31日 22:17 | |
| 0 | 0 | 2008年5月6日 16:47 | |
| 2 | 2 | 2008年6月3日 20:36 | |
| 0 | 4 | 2008年8月20日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GP6900
悩みましたが、遂に買ってしまいました!
送料込みで安い所を探し、オークションなんかも見たのですが
中古でも新品と変わらなかったので、amazonで注文しました。
届くのが凄く楽しみです。使用感も後ほどレポートします。
0点
届きました。今まで使ってたST6300と比較して感想を書きます。
実は、ちょっと意外だったことなんですが
・ファンクションキーが、ST6300と比べ、しっかり押さないと反応しない。
・文字サイズの切り替えが遅い。ワンテンポ遅れて変わる。
・画面は一回り大きくて見やすい。ただし、反射して写り込むので、従来のつや消し
液晶の方が見やすい。(つや消しの保護シートをはれば改善されるかも)
・フタのピアノブラックは指紋が目立ちます。(しかもそこに触らずに開けることは
できない)
などです。比べてみると従来機のST6300なんかの方が、しっかり作られているように
感じる部分もありました。コンテンツは良さそうなので、これから使い込んでいきたいです。
書込番号:7931035
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SP6600
本日ビックカメラ大宮そごう店で、24,800円+20%ポイント(実質19,840円)でした。
ついに2万円を切る価格の登場で、価格.comの最安値をあっさりと下回っていたので、交渉はご挨拶程度にして、店頭価格にて購入しました。
明日から長期海外出張なので元々買う気満々でお店に行き、さぁ交渉するぞ!と意気込んでいただけに、少し拍子抜けでした。
ずっとシャープのPWAT770とどちらにしようか迷っていましたが、店頭で見て、聞いて、
・ネイティブ発音の収録数が多い
・ツインタッチパネルで操作性がよい
・「シャープよりカシオのほうが丈夫」との店員さんのコメント
・コンテンツに興味のあるものが多かった
ことからこちらの機種にしました。
最後まで迷ったのは、PWAT770と比較し画面に光沢があり少し読みづらい感じがしたからですが、上記のメリットが勝ちました。
支払時に、「ポイント5%で保証期間を5年に延長できますが」と勧められましたが、
・相対的に丈夫なカシオの機種を選択
・辞書ケースの購入(同時購入で500円引き)
・3-4年使えば、もし仮に壊れたとしても、より進化した機種に乗り換えればよいのでは
と考え、ポイントは丸々頂戴しました。
明日からの出張が楽しみです。
0点
私も今日、ヨドバシカメラ新宿東口店で購入しました。
結果から言うと、\24,800−ポイント21%=実質\19,592でした。
今カカクコムとジャパネットの値段を見て、胸を撫で下ろしたところですw
ポイントの1%分は、ヨドバシのクレジットカード機能付ポイントカードに入会したからついたものです。
このポイントは引き落とし時にカード会社から付与されるものだと言ってました。
ヨドバシ以外のどんな店でこのクレジットを使っても、ポイント1%が付与されるそうです。
実は始め17時過ぎに行った時には\26,300で、隣のさくらやで見たら\100安かったので戻ってそう伝えたところ、「これは今朝の段階での値段だから、もしかしたら下がってるかも」と確認しに行ってくれたら、\24,800になっていました。
他店で下がっていたので、本部の方で合わせて下げたそうです(恐らくヤマダでは?と言っていましたが、ビックかもしれませんね)。
さくらやからは「値段のことだけで迷うなら、戻ってきてくれれば勉強する」と言われていましたが、さすがにこんなに下がらないだろうと思ったのと、手持ちの現金がなくコンビニで下ろすと手数料がかかるけど、すぐに発行してくれるこのカードを使えばポイントも21%つくので、さくらやには戻らずに購入を決めました。
応対してくれたパソコン担当のFさんの対応が良かったのも理由です(彼はシャープPWAT770を薦めていたのですが、さくらやの意見を聞いてエクスワードに変えましたw)。
私は念のため5年保証に入りました。
5年で\1,240だし、電子辞書を購入したポイントを使えたので、それで支払いました。
残ったポイントでエネループも手に入れましたが、それでもまだ余っています。
6月にスペインを一人旅します。
英語があまり通じないと聞いたので、音声の出るスペイン語の旅行会話とDr.PASSPORT(シャープにはない、病院で使える会話例)は心強い味方です。
習ってる英会話の上達にも大いに貢献してくれるはずだし、次のレッスンで先生に自慢しようと思いますw
書込番号:7851677
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SP4800
子供の使用していた電子辞書が壊れ、中間試験中のためやむなく購入。
ヨドバシで30、600円でしたが、交渉して、カード払いで27,800円、18%ポイントつきとなり、ポイント換算分を考慮すれば、23,050円となりました。こちらの最安値よりは安くなりますが実際のところどうなのでしょうか?おまけは単3電池2個だけと、かなり渋かったです。
各色、すべて同じ値段でした。
0点
私も交渉して、高一の娘に安く買ってやりたいので、
どちらの(ヨドバシの)お店か?教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:7856070
0点
ふくちゃんH さん
新宿西口です。
ちなみにセールが5/23まででした。
安く入手できると良いですね。
書込番号:7856804
0点
Perry Drusus さん
アドバイス頂きまして、ありがとうございました。
昨日、大阪梅田のヨドバシで交渉して、28,500円、18%ポイントつきで、
ポイント換算分を引いて、23,370円でした。
次に、大阪なんばのヤマダで交渉して、27,800円、17%ポイントつきで、
ポイント換算分を引いて、23,074円で、おまけ電池4個でした。
その他、尼崎ケーズや神戸ソフマップに行きましたが、
結局、安かったヤマダで購入致しました。
書込番号:7869938
0点
今日ヨドバシでポイント24%でした。(20%+今だけ3%+カード1%)
ヨドバシ横浜 \29,800- ポイント24% \22,648-
K'sで交渉したら\23,000にしてくれました。
現金の支払いが少ないK'sで購入しました。
タッチペンと保護フィルムセットは\800でした。
私もお安く買えました。
書込番号:7879589
0点
皆様
情報が少しでも役に立ち、皆様が安く入手できて何よりです。情報源として活用でき、自己の購入の助力と出来るところが価格.comの良いところですね。
製品ですが、3年前のものより格段に使いやすいと子供も喜んでおります。
書込番号:7880374
0点
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-V2100
もう生産中止モデルだし、新品を1万円以下で買いたいんですが・・・
旧モデルのSR-V2000は5千円以下で投げ売りされていたのに
SR-V2100はタマ数が少ないらしく、探してもなかなか安いのが
見つかりませんね。あと1年ぐらいしたら処分売り出るかな〜?
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GP7350
中国語学習暦6年目の花心と申します。
6年といっても気が向かないと三ヶ月、半年とサボったりで、いまだ『さまよえる初級人』
です。にもかかわらす中国語電子辞書は、すでに4台も買ったのに、また/これで5台目
となりました。
PW−A6800? 初代 今は知り合いのところに嫁にいってます。
Wordtank V70 ペン入力専用? PW-A6800の補助で読みの知らん中国語漢字を調べる
のに重宝してます。 GP7350購入でこれも嫁に出すかも・・・
PW-A8500 会社、旅行などに携帯し、メインに使用しています。
XD-GT7350 大きいのですが辞書が充実しバックライト付ということで衝動買い、
主に家で使っています。
前書きが長くなりました、本題ですが昨日近所のヤマダ電機で本機をGetいたしました。
表示価格は43KJPYでしたので、近所にいた店員さんをつかまえて
『どうしてこんなに高いの?価格.Comでは33.8KJPYなのに・・・』
と食い下がったところ、 ちょっとお待ちくださいと5分ほど待たされ
店員:『本当に今日お買い物してくれるなら値段を考えます。いくらならいいですか?』
私: 『通販だと手数料とか送料もあるから本体35K+別売りケース2Kで、合計37K+
3%Pointでは』
ともちかけたところ、
店員:『本体33.8K+0%、ケース1.98K+3%』でいかが?』
と私の希望より低い値段で提示され、即OK。
おまけに
『あっ!まちがってケースのポイント20%着けちゃった』
と笑いながらサービスしてくれました。(商売上手ですね!)
というわけで、あっさり購入。 がんばってくれた店員さん・・・ありがとう!
まだ開封し電池を入れて電源を入れただけなので詳しい使い勝手は後日報告したいと思い
ますが、
メインパネルの見易さは前モデルのGT7350に比べ、ペン入力対応のため見難くなっています
が、十分実用の範囲と思います。
次はV903をGetし、広東語、上海語にチャレンジするか・・・・・(冗談です)
といいながら、ヤマダの店員さんにこっそり値段を聞いたりして・・・
HNのとおり気の多い花心でした。
1点
花心 さん
勉強家ですね。。。5台名ですか?僕の場合SH***製TFT]タイプを購入したことがあり
単3電池4本でも時間が持ちません。XD-GP-7350を購入検討中、しかし、満足度の評価を
みると「電池の評価は0に近いです。電池の持ち時間についてのコメントをいただけませんか?電池タイプ(単3何本、何時間使用可能か(B/Lなし状態)
書込番号:7819018
0点
yoshimurakouさん
亀レスで申し訳ありません。
浮気性の花心は、GW以降立て続けにMP3プレヤー(Sony,iAudio,mpio)と買い込んでしまい、
MP3エンコーダとかリッパーとかTagエディター等にのめり込み中国語はほっぽらかしで
ありました。(おかげでNHKTVが3回、ラジオが2週分たまってます)
本題です。
まだあまり使い込んだわけではありませんが、ラジオ・TVの番組でお勉強するときは
PW-A8500、XD-GT7350、V70そして本機を並べて使い比べております。
8日間、合計16時間(アバウトです!)使い続けておりますが、いずれも電池切れは
ありませんでした。
使用している電池はEneloop(単4)です。
我が家では、単3、単4の電池が必要な器具はすべてNiMHの電池を使っており(リモコン、
電池時計を除く)、通常はNiMHは使う使わないに限らず単4は月1回(Eneloopは2ヶ月に1回)
ローテーションのため予備のペアを充電したものと交換しております。
交換した電池は念のため残量をチェックした上で次のローテンションまで保管するという
方法で管理しておりますが、たまたま5月末のローテーションで上記4台電池も交換したの
ですが、残量チェックでは減り具合に大きな差はなかったように思います。
本題からはずれますが、Eneloop以前では単4のNiMH充電電池は自己放電がはげしく、夏場
では1ケ月もすると残量1/3、2ヶ月ではほとんど残量がなくなってしまい、あまり使い物
にはならなかったのですが、Eneloopになってやっと実用レベルとなりました。
いまは、在庫の充電電池を徐々にEneloopに入れ替え8割がたは入れ替えが済みました。
2年前に初めて買った単4Eneloopの内8本はそのまま保管し、毎月残量チェックをして
います。データを取りだしてから1年半以上たってもまだ半量ほど残量があり、8本
(4本ずつ違うロット)ともその放電特性が大変よくそろっております。
充電電池であれば電池代も経済的だし自然にもやさしいので、皆様にもぜひ推薦させて
いただきたいと思います。
Eneloopは継ぎ足し充電可能というふれ込みですが、半年か1年に1回くらいはフル放電
してリフレッシュした方が劣化が少ないようです。
充電器はリフレッシュと簡易電池チェッカー機能がついたものをお勧めします。
目に優しくするためバックライトを頻繁に使っても充電電池なら安心して使えるし、
まっこと経済的ですよね! すぐ元はとれます。
道楽者の花心はカメラのブースターや電子辞書、ポータブルMDプレヤーとかトークマスタ
等で単3−140本、単4−60本を使っています。 最初自然に優しく経済的という
ふれこみにつられどんどんNiMHを導入してきましたが、充放電の管理が難しく、また電池の
ばらつき(放電特性や自己放電)が大きいため、セット(4本あるいは2本)の中に1本
でも放電の進んだ(充電量が減っている)のが紛れ込んでいると残りの電池も劣化が早まる
ことになり、結局平均寿命は3年以下となり手間がかかるわりにはCPの悪い結果となって
しまいましたが、Eneloopのおかげで充電電池もやっと実用レベルになったと思います。
余談がメインになってしまい申し訳ありませんでした。
とりあえず今日は電池についてだけとし、『短期使用レポート』は今月末くらいに、
『長期使用レポート』は7月から9月にかけこれを持って中国旅行に行きますので10月
ごろにさせていただきたいと思います。
*** 乞うご期待!? ***
書込番号:7892730
1点
電子辞書 > CANON > wordtank V35
TSUTAYA(蔦屋書店)の一部店舗で、GoldenWeek特別価格9800円で、売ってました。
TSUTAYAは結構面白い店で、たまにとんでもない安値で電気製品を売ってるときがあります。
ちなみに同じチラシでは、パナソニックの出たての20インチ液晶テレビTH-20LX80が49800円でした。
0点
9800円とはお買い得ですね。
今まで使用していた機種の液晶が割れて使用不能になってしまったので、
この連休中に購入しようと思っています。
どちらの店舗か教えていただけないでしょうか?
書込番号:7732509
0点
株式会社トップカルチャーの「蔦屋書店・峰弥書店・TSUTAYA」店舗(新潟・長野・東京・神奈川・群馬・埼玉の系列チェーン店(亀戸・鴨居・港北・新発田店除く))だそうです。
TSUTAYAでも別系列があるそうですのでご注意。http://www.topculture.co.jp/information/20syunen/index.html
29日までで全店限定100台のようですが、受注もできるといってました。
SHARPのPW-M100も4800円でした。
100円で1Pointのポイントも付くし、20周年記念祭ということで、懸賞応募もできるポイントももらえるので、かなりお得です。
私はテレビも一緒に買った(60000円分)ので、結局3000円分のレンタル割引券、600円分のポイント、ポイントによる、レンタル無料券3枚(450円?x3)、懸賞応募権x3などいろいろもらえました。
書込番号:7733985
0点
お返事ありがとうございました。
私にとってタイムリーな特価情報でしたが、残念ながら当方の近くには
該当店舗がないため、今回はあきらめることにします。
書込番号:7736530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


