電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなに安い

2004/12/23 16:36(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-C8000

スレ主 キーウィ2さん

代引きで32300円でした。衝動買いです。
NTT-X STORE

A8100を買ってから1年経ってない。
でも広辞苑がないですね。

書込番号:3674983

ナイスクチコミ!0


返信する
tree55さん

2005/01/10 11:39(1年以上前)

PDAにいろいろな辞書を入れて検索しています。
広辞苑があれば古語辞典がいらないような感じがします。
古語辞典より古語用例辞典の方が役に立つように思います。

大辞林は広辞苑と違うところが気に入っています。
特にアクセント表記があるのが一番の気に入っている理由です。
C8000ではどのようですか。
教えてください。

古語には大辞林はどうなのでしょうか。
そういえば比較いたことがないです。

書込番号:3758003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価で買えました!

2004/12/20 08:27(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-H6400

スレ主 たなかさんちさん

深夜にやっているケーブルテレビのジャパネットでこの商品が17800円でした。送料含めてもかなり安いです。限定五十台でしたがまだあれば検討してみる価値ありです。
申し込み番号28120
電話番号 0120-919-242

書込番号:3659481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビッグカメラ.com

2004/12/18 12:06(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-K6000

スレ主 くろいぬのかいぬしさん

ビッグカメラ.comで、29800円に、5960pネットポイントがつくそうです。(送料無料)これって、安いですよね?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010064184

書込番号:3649377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

限定で安いよ

2004/12/16 21:53(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-S7100

スレ主 あゆめで〜すさん

今デオデオの通販で限定で11,000です。安いので買っちゃいました。

書込番号:3642736

ナイスクチコミ!0


返信する
Sysakさん

2005/01/02 00:15(1年以上前)

エイデン店頭だと数量限定ですが、9980円で売ってました。

書込番号:3716778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

僕も衝動買い

2004/12/04 09:15(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-S7200

スレ主 ありがとThankYouさん

SONYからSHARPに乗り換えさん、情報ありがとうございます。
NTT-X Storeの週末特価14,980円(税・送料込み)の情報で僕も衝動買いしちゃいました。安いですよね。

書込番号:3582498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > CANON > wordtank V80

スレ主 Yi・Erさん

no10key2さんの書き込み(V70のところです)を見て、きょうラオックス東習志野店に見に行きました。
数日前PCデポ(メルクス新習志野店と船橋店)の新聞の折り込みチラシにV80が¥36,000で出ていたので、見に行こうと思っていたのですが、どこにあるか?イマイチ判らなかったのでラオックスに取り敢えず行ってみました。本当は買うつもりはなく、どんな機能があるのかな?と興味しんしんだったのですが・・・。行ってみると展示機がなく店員に聞いてみると一台ありますとのこと。値段は39,800円と言います。
「高いなぁ!PCデポのチラシでは36,000円でしたよ!これから買いに行こうと思ってますが。」と言いますと、「じゃあ、35,500円では?」とあっさり言ってくれました。「35,000円になりませんか?」と押しましたら、またまたあっさりと「では、35,000円ということで」とニコニコ顔で。いやぁ店員のその笑顔に負けました!
半年待って2万円台に落ちてから買おうかと思っていたのですが・・・ほとんど衝動買いでしたね。
V70は、ここのサイトを見て通販で25,000円で買ったのですが(それと送料が別途掛かりました)、機能がUPしたことを考慮するとまぁいっかナ、と考えております。

書込番号:3567190

ナイスクチコミ!0


返信する
no10key2さん

2004/12/01 00:12(1年以上前)

Yi・Er さん
思い切りましたね。私は中国語を始めたばかりで発音についてはよく分からないのですが、V80の音声機能、品質はどう評価されますか?
先生=xianshengを発音させると軽声がぶち切れて変な感じがしますが、学生=xueshengの軽声ではぶち切れません。小姐=xiaojieではぶち切れます。まあ、優柔寡断=yourouguaduanのような四字熟語まで発音登録されてるのは頑張ってると思いますが。
2日半使ってみての感想ですが、やはり初心者にとっては、この手書き入力は、非常に楽で快適です。出合った漢字は全部引きたくなります。今までの紙辞書でピンインで引く方法に比べて効率が数十倍上がるような感じです。

書込番号:3569601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yi・Erさん

2004/12/01 01:44(1年以上前)

ホントですねえ。軽声、プチ切れてるのがある。
でも、V70とは月とスッポン程の差はあります。やっぱり録音の方が良かったです。大進歩だと思います。
それと内部のプロセッサが格段に早くなった気がします。やっぱりこうでなくっちゃ。電池の残量もわかるようになって便利そうです。
機能が増えた分だけ、複雑になりました。まだ20分ほどしか使っていないのですが、最初あれれ手書き入力はどうやってやるのだろうと焦りました。そのやり方が判ると、こんどはいくら漢字を書いても「認識できません」とかアルファベットが出てきたり・・・よく調べたら、モードが違ってました。お粗末。一瞬ハズレを引いたかと青くなりました・・・。
手書きはやはり便利ですねえ。これはV70のときから他の会社の電子辞書にはない機能なので、一番ありがたいです。でも書き順をかなりシビアに判断してるみたいで、書き順がいいかげんな私はかなり梃子摺ることもありましたが。
画面を開ける時、かなり開けづらいのが一つ難点です。これだけはV70の方が良かったです。
もう少し使い込まないと詳しくは判りませんが、取り敢えず感想を書いてみました。

書込番号:3570024

ナイスクチコミ!0


no10key2さん

2004/12/01 07:35(1年以上前)

>V70とは月とスッポン程の差
ですか....。それでは安心してこれを頼りに発音練習してみます。
録音とは言ってもかなり音声合成っぽく、CDやラジオの音質レベルには到達していませんね。その文、熟語や成句を含めてすごい数の発音が登録されているので、よしとしましょう。
>書き順をかなりシビアに判断してるみたいで
とのことですが、ちょっとトリッキーな筆順の漢字、例えば「必」を、間違った筆順で入力しても、一発で認識してくれますが......。

書込番号:3570427

ナイスクチコミ!0


お節介な人さん

2004/12/01 14:34(1年以上前)

楽天で、\28,940ってありますよ。トップページで、[wordtank v80]で検索かければ出ます。

そのかわり、送料と消費税が加わるので、実質3万前半にはなりますが。あと楽天への登録も必要ですが。

書込番号:3571345

ナイスクチコミ!0


りんむうさん

2004/12/03 13:00(1年以上前)

私はこれ買うならMD201のほうが良いと思います。
辞書が古いので、もし第2版搭載の電子辞書が発売されたら、
オークションに出しても需要があまりないでしょ。

書込番号:3579096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yi・Erさん

2004/12/05 02:07(1年以上前)

りんむうさん(鈴木さんかナ?)
どうも。私もMD201とても興味あります。日本で並行輸入している方のサイトを覗きました。繁体字も使えるし、最新の辞書を搭載する意気込みも感じました。でも毎日バンバン使う道具として考えますと、壊れた時ちょっと不安ですね。
そして今私が関心あるのは自分の中国語のスキルをとにかくアップすることです。横流しには全く興味がありません。そしてV80は、私の目的にはかなってます。
ただ、現状どの会社の電子辞書も小学館の10年前の辞書が言わば独占状態なのはいやはや何とも・・・と言う感じです。三省堂のディリーを電子化したものを載せたのもあるにはあるけど・・・。アレを買う人は「ディリー」じゃなくて「とっさのひとこと辞典」を狙っているのでしょう、多分。
V80の宣伝文句に、相原先生監修とあります。相原センセは、ご自分で辞書も書いておられるのですから、しかもとても優れた辞書ですから、どうしてそれを電子化しないのでしょう?講談社の方々には是非頑張っていただきたいものですね。ちなみに私はV70を買う前は講談社の「50音引き中国語辞典」を使っていました。これは内容は薄いのですが、初心者の私には小学館の辞書よりも直感的に早く目的の字にたどり着けます。事実同レベルの人と辞書を開ける時間を比べてもこっちがいつも勝ちました。V70を選んだのも手書き入力があったから、そしてそのほうが断然早く目的の字に到達できるためです。
小学館の辞書も第2版になったら音訓検索が充実したので、講談社の「50音引き中国語辞典」は、出る幕ないわ・・・という感じですね。
他の出版社が辞書の電子化をやらないのは、やっぱペイしないんですかね・・・。
ネットの中国語辞書のサイト(日本の)も英語の「英辞郎」なんかと比べるとパッとしませんねえ。というか、比較にもなりません。
とりあえずV80、良かったです。新しい言葉をどんどんネット経由で追加できるオプション等々今後に期待してます。小学館以外の辞書の搭載も期待してます。

書込番号:3586893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング