- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-AM700
この電子辞書を買って9ヶ月になりました。
・起動が少し遅め(1秒はかからないが、体感速度として遅く感じる)
・キーボードの質がゴム製で押しにくい
・始めは入力時に戸惑う事がある(慣れれば大丈夫ですが・・・)
それ以外は良くできた電子辞書だと思います。
単4電池で駆動するのも安心ですし、何せ『軽い』『コンパクト』なのでバッグに入れっぱなしでも邪魔になりません。
思い立った時にすぐ調べられる点は非常に便利です。
価格コムの上位は何故かカシオで占められていますが、シャープの物もなかなか良いと思います。
http://tlife2.blog67.fc2.com/blog-entry-233.html
(↑ブログに写真付きで記事を書いていますので興味のある方はどうぞ)
4点
電子辞書 > CANON > wordtank S503
学習用とは別に外出用として購入しました。
これを外出用の単語帳として使われる方は多いのではと思います。
外出用として想定した場合、液晶の保護や専用ケースも必須となるでしょう。
液晶は思ったよりきれいで、暗所でもはっきり見えます。ただ、どうせならボタンも携帯電話のように光るかせめて蛍光加工して欲しかった。
暗所で液晶は見えても、肝心の入力ボタンが見えないので、キーが光ればより便利になると思います。
例文などはごく簡単なものばかりですので、中国語学習用としては不足でしょうね。
0点
電子辞書 > CANON > wordtank S503
届いて10分ほどいじった感想。
予想してはいたものの、かなり持ちにくい。
しっかり握って親指で操作するのは、かなり指の長い人でないと無理。
指の面で支えるか、両手で持つしかない。
携帯電話やテレビのリモコンを作っている会社なら、もっとうまくデザインできただろうに、と思う。
いかにも電卓な形は、その筋のデザイナーの仕事と推測。
電卓を片手で使う人はいないので。
電車の中で本を読みながら使える辞書を探していたので、ここは妥協。
ちなみに、左下にストラップ穴あり。
文字サイズは、3段階。
小は、少し見にくい。
字が小さいより、線が細いのが難点。
大は、漢字の確認用くらい。
英語なら1行2,3単語×4行、英語では使わないと思う。
中国語学習者としては、音が出ないのが一番つらい。
例文は、原則非表示で、決定ボタンで切り替え。
左右キーでページ送り。
メニューは、中日/日中ボタンと英和/和英ボタンのみ独立。
日本語は、総合メニューボタンを押し続けて切り替え。
日本語検索は少し面倒。
ボディーのデザインをした当時は、3カ国語モデルの発売を想定していなかったのでは?
とりあえず、中日/日中と英和/和英以外は、使いにくそう。
中国語は、中日の音訓検索が使えそう。
ただ、画面が狭いので、シンプルな英中辞典のほうが使いやすそう。
例によってシャープは別路線を進んでいるようなので、来年あたり、カシオがキャノンにぶつけてくるのかな、と予想。
画面が小さいので、インターフェイス勝負になると思う。
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A5900MED
どちらのヤマダ電機ですか?
僕もぜひ購入したいのですが
教えてください
50800円ってかなり安いと思います
書込番号:11473463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


