このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2015年2月19日 20:05 | |
| 1 | 2 | 2015年2月17日 13:16 | |
| 4 | 0 | 2015年2月7日 16:33 | |
| 8 | 2 | 2015年1月11日 00:21 | |
| 0 | 1 | 2014年12月29日 23:56 | |
| 24 | 16 | 2014年10月25日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > DAYFILER DF-X9001
SIIの電子辞書撤退は残念です。こちらの機種を買うつもりでしましたが、サポートにも影響がありそうなので買うのも躊躇している状況です。今はSR-S9000を使っていて、ユーザー辞書の登録ができるのがありがたかったのですが、そのほかにも複数辞書検索、単語登録ボタン、履歴ボタンは非常に役に立っていて、これからもっと進化していってほしかったのですがどうやらその期待もかなわないようです。やはりスマートフォンの普及が撤退の理由なんでしょうかね。辞書ツールはスマートフォンでは代用できないような気がするのですが。
0点
こんばんは。
私もSII電子辞書事業撤退のニュースに、激しく動揺し
た一人です。
DAYFILERシリーズは、じわじわと台頭する辞書アプリ
に対抗するために開発されたようですが、ネット接続
を可能にするため、Android OSを採用して、電池持ち
や重さの点で、ユーザーに不便を強いてしまったのが、
失敗の原因のように思います。
そして、液晶パネルのタッチの反応も良くないので、
完成度はさほど高くは無いようですね。
しかし、収録されているコンテンツは充実しているし、
「精度の高い」複合検索機能は、英語の専門家には重宝
されているので、先にあげたデメリットを差し引いても
、十分に購入に価する製品(私の場合は、X10001です
が。)だと思いました。
(例えば、2015年発売の最新機種でも、bidの英単語を
を含んだ例文を複合検索にかけると、形容詞のbadを含
んだ例文も拾ってしまう製品があります。)
採用されたコンテンツ、そして「精度の高い」複合検索
機能に価値を見いだすならば、SIIの現行モデルを購入
して後悔することは無いと思います。
書込番号:18495479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH1
皆様の口コミを見てこちらの商品を先週購入しました。
電子辞書は10年ぶりに買ったのですが、発音の音声などはタッチペンで押さないと聞けないのでしょうか。以前はキーボードから調べて単語が出てきたら決定を再度押せば発音が聞けたのですが、いちいちタッチペンで画面を押すのが面倒でなりません。
あとイアホンはなんでもいいんですよね?つよく入れても穴に入らないのですが、思い切り入れていいのか、買ったばかりで怯えています。
どうか回答頂けると幸いです。
書込番号:18475027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
最近、PW-SH2の方を購入した者ですが、発音の音声は
タッチして聴く仕様のようです。
ただし、PW-SH2ではタッチペンではなくて、指先で画
面タッチしても反応するので、おそらく、PW-SH1も同
様だろうと思います。
私の場合、指先での画面タッチは、さほど面倒だとは思
いませんし、スマートフォンに入れてあるBiglobe製の
辞書アプリも画面タッチで発音する仕様なので、
たいして気にもならないと言ったところです。
(ちなみに、セイコーの電子辞書は、単語の表示後、
決定ボタンで発音音声を聴ける仕様です。)
次にイヤホンについては、3.5Φステレオタイプの
端子に合ったもの(スマートフォンやポータブルオーデ
ィオで使えるごく普通のイヤホンです)を選べばOKです。
書込番号:18484638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
非常に的確な回答ありがとうございます。タッチしなきゃいけないのはすごく残念です、、ありがとうございました!
書込番号:18487053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH1
高3になる次男に必要になったので、この機種を買いに広島市内へ。
2件回って担当者に聞いたら、チラシ価格通り21300円+税でした。
「型落ちになったし、ここで買って帰りたい。
アマゾンくらいとは合わせてもらえないか」と言ったら
「あの価格は原価割れ。うちはこれが限界」だってさ。
同じ機種なのに4000円以上も価格差があるのに!
まったくやる気のないそっけない対応でした。
もともとY電機は23800円のポイント10%で売っていたから、
チラシ価格は従来の値付けとほぼ同額。
広島の顧客もえらく舐められたもんだと思いました。
ネットで買いますわ
4点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-U18000
下側の液晶が廃され、電池寿命が従来の130時間から180時間へと大幅増加され軽量化されました。
個人的に下側の液晶は殆ど使わなかったので嬉しい改善点です。
最上位モデルは収録コンテンツ数が従来の180から200へと増加されましたが、やっぱり気になるのが検索速度です。
検索頻度が高いヘビーユーザーほど少しでも速い方が嬉しいのですが、どれ位改善されるのか、または改悪されるのか?
お店に展示されるのを1日千秋の思いで待ちたいと思います。
2点
こんにちは。
ハードで検索を速くするのはコストの都合、難しそうなので何か別の検索機能をソフトウェアで実装されるのかと期待してましたが、検索機能をホームページで比較してみてみましたが特に変わってないようです。
計算機(CPU?)が速くならないとXD-U18000と変わらないのかなと感じていますが、そこに期待するしかないですね。
英語辞典だけで見ますと、
追加は
ジーニアス英和辞典 第4版 (書籍の辞書は5版が最新なので注意が必要)
改訂は
ロングマン現代英英辞典 6訂版
オーレックス英和辞典 第2版
オーレックス和英辞典 新装版
と、あまり変化が無いようですね。英和辞書を充実させるよりは、個人的には英英のWebster, Chanbrdge, Oxford でも最近でたAcademic English とかが入ってるとおもしろかったかなとおもうのですが。ホームページの製品紹介に「引き比べ・使い分けで的確な英語を学ぶ」と書いてありますが、英和辞書を引き比べるよりも英英辞書、特に用途別の英英辞書を引き比べるの方に比重をおいた方が、より最上位モデルとして人気が出るかなと思います。
いろいろ書きましたが、XD-U18000に比べ最新版は軽くなっていますし、私の現在持っている相当古いモノクロの英語モデルよりもはるかに進化してますので、全体的には欲しいなと感じていますし、買い換え候補ですね。
私も販売されましたら見に行ってきたいと思います。
書込番号:18356642
3点
解像度は528×320ドット
↑4K、8K(7680×4320)製品が発売されている2015年とは思えない程の低解像度
何も8Kにしろ!と言ってる訳でわありません、当然バッテリーに影響するので。
ただ、Kindle Voyage(300ppi)の使用後に電子辞書に触れると文字がかなり汚く潰れて見えます。
また、液晶である事もマイナスポイントです。コストカットの為に安物液晶を採用するので視野角の狭い製品に・・・
私は下部の液晶は一切使用しなかったので廃止は大歓迎です。
電子辞書には電子辞書の良いところはありますが、英語系は権威ある辞書がオンライン上で多数公開されているのでスマホで検索することが多くなってきました。電子辞書業界はコンテンツ数を競い始めた頃から迷走し続けてると思う(本当に使うのは何冊なのか?)
セイコーインスツルは今年3月で撤退です。いずれスマホの有料辞書アプリも充実するでしょうし、このまま進めばスマートフォンやタブレットに市場を喰われますよ
@2016年モデルはモノクロでもいいのでE Ink採用して解像度とバッテリーを両立して下さい。(液晶なら視野角広いIPS液晶を!)
以上、大学生の意見でした。
書込番号:18357266
3点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-SH1
12月28日 池袋Y電気日本総本店で購入しました。税込20800円ポイント13%+期間限定ポイント2%
キャンペーンで3月末までの1000ポイントが付きました。ジョウシン18500円税込ポイント1%と迷いましたが、池袋Y電気で購入しました。参考まで。
0点
電子辞書 > SII > DAYFILER DF-X10001
高額商品なのでお金を貯めて買おうかと思っていたら、題名のとおりのニュースにビックリしました!!!
参考までに書いておきますね。
電子辞書ビジネスからの撤退について
http://www.sii.co.jp/jp/news/2014/10/07/11409/
4点
Tio Plato さんへ
撤退ということはこれが最後の製品でしょうか?
私も安くなったら買おうと思っていたのですが、
これだともう新製品が出ないので値段はこのまま、
または逆に値上がりするかも知れないですね。
書込番号:18034458
1点
sister_sisterさん
おはようございます。
DAYFILER DF-X10001が最後の機種になるかどうかは私も分からないです。
「2015年3月31日をもって、製造、販売を終了することにいたしました。」とありますので、
今から新製品を発売するのはないと思いますよ。
この件はゼミでもけっこう話題になっていて、生徒よりも先生に震撼があったみたいですー(笑)
「せっかくPCに繋いで大きい文字で検索できたのに、もう新製品でないのかぁ」とか、
「けっきょくコンテンツ増えなかった」とか。
sister_sisterさんが仰るように、貴重な現行機種の価格が高騰しないか心配です!
これからはCASIOとSHARPの一騎打ちになりそうですね。
書込番号:18038052
4点
たぶん新機種は出ないでしょうから、SRG10001を先ほど1台注文しました。
DFは起動が遅いし、重くなったうえに、電池のもちが半減して...スマホの普及を撤退理由にあげてますが、短期的には、DFシリーズに切り換えたのが直接の敗因ではないでしょうか。
プラットフォームを変えなくても、キーボードの優位性とか、日本語例文キーワード検索とか、もっと宣伝して、頑張ってほしかった。
書込番号:18038280
4点
factisfactさん
おはようございます。
(^o^)SRG10001のレビュー待ってますよ。
個人的には、DAYFILER DF-X10001にページ スクロール ボタンがないことに我慢できないです。
お店で操作してるとき、「あ〜、ボタンをポチってページをスクロールしたい」って思いました。
指やペンで何回も画面スクロールやってらんないです><
DAYFILERの前の機種はボタンをポチってページをスクロールできるんでしょうか??
ちなみに、SHARAPのPW-SH1はボタンをポチってページをスクロールできます。
書込番号:18041949
0点
Tio Plato さん
DF-Xが矢印キーではスクロールできないというのを知らなかったのですが、タッチ操作だけなんですね。
SRーGの場合は、矢印キーの上下がスクロール、矢印キーの左右がページ単位の移動です。
ご質問の答えになっていますか?
レビューは、少し触ってみて、SR-Gの板でアップしておきます。
書込番号:18043124
0点
Tio Plato さんへ
SIIさんの電子辞書は他の家電会社の製品とは一線を画していたので
今後このような電子辞書が出てくるのかどうか?
お父さんにねだって今買ってもらうべきかな(笑)
みなさん、SR-G10001も考えているんですね。
英語に特化したモデルでOSDを収録しているのは
DF-X10001とSR-G10001だけですが、
SR-G10001は価格コムで現在7万円以上します。
ですが、Amazonで¥29,999(送料無料)で売っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AB-PASORAMA-SR-G10001AZ-%E8%8B%B1%E5%92%8C%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8X6%E5%86%8A-%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E8%BE%9E%E5%85%B8X11%E5%86%8A/dp/B00G62K2TU/ref=pd_sim_sbs_office_3
カスタマーレヴューの「大人の事情」をご覧になって下さい。
DF-X10001と比べてコウビルド系の辞書が充実していますね。
(DF-X10001はコウビルド新英英辞典のみ)
5年も前のモデルというのが、わたしにはどうも……。
書込番号:18045368
0点
SR-G10001は、私も当然値段の安いAmazonで購入しました。Amazonの例のレビューを書いた人は「型番が違うのになぜ同じものを送るのか」という点に疑問を持たれていたようですが、家電品で特定の量販店専売のモデルにするため型番だけ変えて売るのは良くあることです。
メーカー保証もきっちりついているし、中身もどこかが削られているわけでもありませんので、私は、むしろAmazonの値下げパワー?に感謝しました。
私は数年前、海外赴任する直前に量販店の店頭で、いろんなメーカーの電子辞書を手当たり次第に試してみて、当時はSR-G9001を購入しました。
今だと、DFシリーズも選択の対象になると思いますが、重さが3割アップして、電池のもちが半減、乾電池は使えない、そして起動に時間がかかるというデメリットが目立ちます。
自宅内の利用限定であれば、カラーの方が見やすい方もおられるでしょうし、重さはむしろある程度あった方がタイプもし易いでしょうし、WiFiまでついてるDFもメリットはあるかもしれませんね。
書込番号:18045469
1点
消費税8%になる前に、思い切って購入したのですが、SIIが電子辞書事業から撤退と聞いて、ショックでした。
DF-X10001は、コンテンツを最新版にしていることや、表示文字の見易さ、打ちやすいキーボード等で、競合他社と差別化を図っていたので、今回のSIIの決断にはがっかりしました。
DF-X10001は、タッチパネルの反応の鈍さに不満はありますが、コンテンツが充実しているので、値段がもっと落ちたら、もう1台、買っちゃうかもです。
書込番号:18049360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加訂正です
SR-G10001がAmazonで¥29,999(送料無料)ですが、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%AB-PASORAMA-SR-G10001AZ-%E8%8B%B1%E5%92%8C%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8X6%E5%86%8A-%E8%8B%B1%E8%8B%B1%E8%BE%9E%E5%85%B8X11%E5%86%8A/dp/B00G62K2TU/ref=pd_sim_sbs_office_3
これは「タイムセール特価」で今は¥33,925(送料無料)になっています。
限定台数はもう売れちゃったのね。
書込番号:18049671
0点
アマゾンのセールは、私も、少し悩みましたが、見送りました。
やはり、ハードウェアとしての作りや収録されているコンテンツの充実から、DF-X10001もしくはX8001の追加の購入の方が、私には向いていると思いました。
それにしても、SIIの電子辞書が消え失せてしまうのは惜しい。
電子辞書造りのノウハウを生かして、辞書類が充実したタブレットを開発して欲しいものです。
書込番号:18055887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
factisfactさんへ
台風の攻撃を受けて風邪を引いてしまい、返信が遅れてごめんなさい。
SRーGですと、左右の矢印キーでページ スクロールできるんですね。
斬新な使い方でびっくりしました。
DAYFILER DF-X10001では、PCのキーボードにあるような「PageUp」、「PageDown」がないんです。
Shift + ↑で前のトピックの先頭へ、Shift + ↓で次のトピックの先頭へ移動します。
質問へのご回答ありがとうございました!
書込番号:18060747
0点
sister_sisterさんへ
台風の攻撃を受けて風邪を引いてしまい、返信が遅れてごめんなさい。
(o-´ω`-)ぜひお父様にねだって買ってもらってください!
リンクされているAmazonで売られている「SR-G10001AZ」を拝見しました。
乾電池でも動くんですね!
書込番号:18060788
1点
The_Winnieさんへ
台風の攻撃を受けて風邪を引いてしまい、返信が遅れてごめんなさい。
おっ、DAYFILER DF-X10001の評価ポイントが私と一緒ですー。
文字?書体?が美しいのですよね。
メニューの構成は分かりやすいし選択しやすいです。
値段が下がったら私も買いたいですよー。
PCに接続した状態でしか使用しないですが、コピペできるのが便利そうです。
小保方さんみたいに無断転用はしないですが(笑)
ただ、ページ スクロールが… orz
書込番号:18060817
1点
みなさんへ
DAYFILER CLUBのコンテンツって少ないですよね…
https://www.dayfiler.com/EcomSii/Guest/Index.aspx
学校の先生も「けっきょくコンテンツ増えなかった」って話されてました。
DAYFILER CLUBが開設されて、もう少しで1年経ちますが閑散としています。
SHARPのブレーン ライブラリーの充実っぷりに心惹かれております。
http://www.sharp.co.jp/edictionary/feature/increase/
お父さんは富士通のタブレットを使用してるのですが、
そこそこ使い勝手の良い統合辞書が入っていると言ってました。
電子辞書、タブレットともに各社各様の魅力があって、
どれがいいかなぁ〜と思いを巡らせてるときが意外と楽しいです♪
(ボンビー ガールであることには一切触れず(o´ω`o))
書込番号:18060906
2点
Tio Plato様
現在は、ご体調は大丈夫でしょうか?
まことに、遅ればせながら、お見舞い申し上げます。
最近は、夜間や早朝は、肌寒く感じられる毎日なので、風邪をこじらせないよう、私も注意しております。
ところで、このDF-X10001、ページめくりの機能は無いようですが、全文表示にして上下矢印キーでページをスクロールできるので、私的には良しとしています。
私も、一応は、スマホやタブレットにリーダーズ英和やOALDなどインストールしていますが、実際の使い勝手では、タッチパネルの反応は憎らしいくらいに鈍いのですが、SII DFシリーズの方が、自分には向いていると思っています。
しかし、辞書はこれからも改訂作業は継続されるし、需要の伸びが見込めそうもない電子辞書というハードウェアに固執するのも、無い物ねだりの類いかもしれません。
電子辞書の代わりと成りうる、新しいイノベーションが誕生することを期待します。
書込番号:18084798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
The_Winnieさんへ
ご心配下さりありがとうございます。
(^o^)もう元気になりました。
結局、SHARPのPW−SH1を購入しちゃいました!
私がポチった翌日から価格が下がり始めてかなりショックです。
DF-X10001は9円の下落ですね。
年末までどのくらい下がるのか気になります。
The_Winnieさんが仰るイノベーションで、
巻物タイプの電子辞書 and 電子ノートができたら面白そうです。
薄型ペーパーディスプレイが早く実用化されるといいな。
書込番号:18092172
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


