このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年4月1日 00:35 | |
| 0 | 3 | 2006年3月11日 23:54 | |
| 0 | 3 | 2006年2月28日 01:48 | |
| 0 | 5 | 2006年7月26日 15:31 | |
| 0 | 6 | 2006年1月29日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2006年1月19日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-E8000KR
ジーニアス英和大辞典も百科事典も、韓国語もほしい。
そんなわけでE8000KRと、カシオの少し前の機種LP7600で迷っています。
でもなんとなく、ここで読んでいるとセイコーのほうがよさそうなので、この機種にしようと思っています。電気屋で二つを触っていますと、ある単語を調べた後、複数検索ではないけど、違う辞書で調べたくなって違う辞書のボタンを押すと、こちらはそのまま調べられましたが、カシオの方はまた1から入れなければなりませんでした。セイコーでは「ハイパーサーチ」というのでしょうか。カシオにも似たような名前の機能がありましたが、実際にはワンタッチでは出来ませんでした。
楽天だと3万円ちょっと。LP7600はどんどん値が上がっていますね。ST7600は値が下がってきているけど、G大は入っていないし、百科辞典も入っていません。
0点
わはは。誰も書き込まないうちに、購入してしまったぞ。
いい。
G大の威力はすごい。
韓国語の発音もいい。
カイテキーは、肩もこらずにミスタイプなくうてるし、初めての電子辞書だけど違和感がない。
しばらく文章読んでさぁ調べようと思ったら電源オートオフになっているので、起動待ちの時間はちょっとだけ気になります。
HAT-INさん、ありがとう。
登録している値段より、さらに500円も安かったじゃないですか。
ダントツの最安値です。
書込番号:4961918
0点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-M850
Natch!さん
大きく違う所で言いますと…
国語系書籍が『広辞苑』⇒『大辞林』になり言葉の意味が分かりやすく、改訂日時が新しいので、意味が新しく語数が広辞苑より2万語強UPです。
デイリー中日英・日中英辞典がつき、
旅行会話集が『らくらく中国語会話』⇒『わがまま歩き旅行会話』
になりましたので、中国語の単語検索が出来るようになりました。
漢和辞典が『漢字辞典』⇒『漢字源』になりました。
語数は一緒ですが、語源や、熟語等、漢字の読み方だけではなく、漢字を知る事が出来るようになりました。
百科事典マイペディアが入りました。
たしか、M800には手紙作成なるものがあったのが、M850では無くなっていた気がしますけど…
書込番号:4862350
0点
ゆきぼーさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
国語辞典は確かに変わってますね。
値段がこなれてきた800にするか最新の850にするか
悩んでいるところです。
ポッケに入るサイズが意外と少ないので悩みどころなんです。
手紙作成機能はカタログ見ると800と同じで付いてたような?
うろ覚えでスミマセン。
書込番号:4863284
0点
Natch!さん
御免なさい、手紙作成機能はうろ覚えなんです。
手元に電子辞書の本体が無いので・・・
書込番号:4865799
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GT6800
今年に入ってXD-LP8000と-LP4700の値段がぐっと下がったので、今が買い時かと思ったのですが、カシオのサイト見たら2月下旬に登場する新製品を発見しました。新製品XD-GT6800にはこれまでの英語に加え、仏語、独語、西語などの外国語にまでText-to-speech機能が拡張されるとのこと。広辞苑やマイペディアで調べ物をするとき、結構、仏語や独語の用語や人名が出てきます。これをどのように発音するのか、以前から聞いてみたい思いでした。ネィティブ発音の入った辞書をそろえるとなると大変ですから、これで当座の用はたせると思っています。早く、店頭で聞いてみたいと、楽しみにしています。
オンラインショップのトマトでは、早くも予約セールでXD-GT6800が全国送料無料、税込みで30,450になっています。私自身が調べた中では、ここがもっとも安いようです。
0点
僕も期待している機種です。
収録辞書のセレクトも結構いいなと感じていて、そろそろ電子辞書買ってもいいかなと思っています。
ただST6200の掲示板にカシオは検索機能がイマイチみたいなことが書かれてあるのがひっかかります。
自分が必須としているポイントは
・収録数は多い方がよい
・英語辞書も公私ともにかなり使う
・英語以上に国語辞書は明鏡のようないいやつが欲しい
・バックライトは必須
・起動が速い
・本体デザインは黒系でエッジのきいたのが好み(これは必須ではないですが)
以上の観点からこのGT6800が候補なのですが他にご存じのかたいらっしゃったら教えて欲しいです。(シャープのA8400
は収録辞書やデザインがちょっと求めてるのと違いました)
書込番号:4856280
0点
昨日購入した者です。ヤマダ電器でポイント還元なしで30,000円ちょうどでした。店頭には並んでいなかったのですが在庫がありました。私は全くの研究不足でこれが発売されたばかりだとも知らず、パンフを見ながら「これ陳列されてないけどもう在庫なくなったのかなあ…」などと考えていたくらいで。店員さんに在庫確認して本当に良かったです。
実は電子辞書を買うのは初めてで、ここ1ヶ月間カシオ、セイコー、シャープ3社のパンフを見ながらどれにしようかと悩んでいました。仕事で英文の読み書きの機会が多く、手持ちの和英辞典では頼りなくなってきたのもあり、英語強化モデルだけを対象に検討していました。「ジーニアス英和大辞典は必須、和英はジーニアスじゃダメだ!」と思い込んで、昨日お店に行くまではSR-E10000,9000,8000あたりでほとんど決めていました。しかし電子辞書コーナーで2時間近くうろうろして展示品を色々触っているうちに、辞書以外の色々な実用ソフトの面白さに惹かれてしまいました。それによくよく考えると自分は英語で論文を書く訳でもなければ専門書を読む訳でもない、せいぜいメールやレターの読み書き程度じゃないかと我に返りまして、結局これに決めました。
決め手はコンテンツの圧倒的な多さとトリプル追加機能、それに6言語音声読み上げ機能です。音声読み上げを少し試してみたところ、やはり少々のぎこちなさは感じられるものの、電子音でこれだったら上出来ではと思えるレベルでした。Broodさんが書かれていた「明鏡」と、「日本語大シソーラス」も大きな決め手になりました(趣味で日本語教師もしているので)。行き当たりばったりで決めた割にはいい買い物ができたような気がします(まだほとんど使ってないくせに…早合点にならなければよいのですが)。ただイヤホンも収納できる専用ケースが店頭になく取り寄せになりました。他機種に比べるとサイズが大きいので、純正ではない汎用ケースにはぎりぎり収まるか収まらないかというところです。
以上、長々と失礼しました。使ってみて何か発見があればまた書き込みます。
書込番号:4885774
0点
ヤマダ電機で3万円と聞いてびっくりしています。こちら田舎のヤマダ、そしてベスト電器では39,800円です。店頭でたずねたら新学期割引セールも予定してないとのことでした。同じヤマダでも地域格差があるのでしょうね。トマトは納品が3月中旬ということなので、e-生活館で代金引換・全国送料無料・税込31,505円で買いました。
コンテンツが同じ100のST-6200も人気があるようですね。ST-6200はGT-6800より5、6千円安のようですが、GT-6800にはブリタニカ国際百科事典、日本語大シソーラスがついており、追加コンテンツの価格を考えた場合、GT-6800がお買い得だと思います。また、本体メモリーが50MB(ST-6200は20MB)、液晶画面は5.5型(ST-6200は5.0型)という差を考えるとGT-6800を選ぶのではないでしょうか。新モデルは検索機能、スピードともに十分に満足のいけるレベルだとおもいます。アルファベットキーのタッチは使っている薄型ノートパソコンのタッチそっくりです。方向キーは敏感すぎるほどで、慣れが必要でした。
合成音声で発音される言語を変える機能はなかなか使えますよ。例えば、浜崎あゆみのヒットソング「Voyageヴォヤージュ」はフランス語読みですが、これが英語読みになると「ボイジ」になる。ここで単語Voyageのフランス語と英語の発音を比較してみるとおもしろい。まず、英和でVoyageを引くと、英語のネィティブ発音「ボイジ」を聞くことができる(スピーカーマークはネィティブ発音付き)。次に、言語設定でフランス語に切り替え、単語ごとに発音させる機能を使いvoyageを反転させ発音を聞くとフランス語の合成音「ヴォヤージュ」になる。さらに、言語設定を英語に変えると英語の合成音声「ボイジ」が聞ける。つまり、ひとつの英単語をネィティブ音声、フランス語合成音声、英語合成音声と切り替えて聞ける、という使い方ができます。
我々の身の回りにあふれるカタカナ語は英語ばかりでなくフランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語などからの借用したものも少なくない。これを手軽に確かめことができるだけでも新製品に追加されたマルチ言語音声読み上げはいろいろと利用できます。
参考までに、カシオは米国Fonix社の音声読み上げ機能(Text-to-Speech)を採用しているようですが、音声的にはこれよりも優れて聞こえるTTSソフトもいろいろとあります。TTSソフトには無料版、ブラウザ組み込み、ウエブ上での利用などがあるので、ネットで検索して試してみるのもいいでしょう。
値段、コンテンツの数、デザイン、そして今回のマルチ言語と盛りだくさんの内容にたいへん満足しています。必要で使う以外にも待ち時間、空き時間にいろいろ使っています。使って楽しい携帯辞書、これがGT-6800の魅力でしょう。
書込番号:4888635
0点
Digi Lifeさん、音声読み上げ機能の楽しい活用方法を教えてくださってありがとうございます。なるほどですね。
ヤマダ電器の価格には、購入後に価格.comでチェックしてみた私もビックリしました。しかも先日パソコンを買い換えた時にもらったポイントで全額賄えたのでラッキーでした。当方も大阪とはいえ片田舎にある店で購入したのですが、大阪の郊外は家電販売店が乱立しているので競争も激しいのかもしれませんね。
とにかく何かの縁で巡り会えたこの機種、これから色々と楽しんでいきたいと思います。Digi Lifeさんのおっしゃるように電車の中での暇つぶしにも十分使えますよねー。
書込番号:4888878
0点
Juaさん
はじめまして。
コメントの所に日本語教師をされてると書いてありますが、私は日本語教師を目指して今勉強しています。勉強をしていると辞書が必要になってきたので電子辞書を買おうかと思っていますが、6800かシャープの8400(日本語に強い)で悩んでいます。
6800の中身はとても豊富なので6800を買いたいなと思っているのですが、他の方のコメントで6800は日本語には向いていないような事が書いてあったのでちょっと引っかかっています。
日本語教師という観点から6800の使い心地はどうでしょうか?お返事を頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:5290773
0点
電子辞書 > CANON > wordtank G70
店頭から消え去っていたので
店員に聞いてみると、
検索機能に不具合が見つかったので
回収・販売休止中。2月に再販する、とのこと。
これは痛いですね。
まぁ、新学期に間に合えばいいのかな。
0点
何かOADで単語抜けがあったみたいですね。
業界初搭載の辞書ですから、抜けがあるのはわかりのですが…
この辞書大辞典が12冊も入っていて、類語大辞典(日本語)が以前のG55より使いやすくなっていました。
カタカナ語も版が新しくなっていますし、日本語と英語では現在最強といっても良いのではないでしょうか。
追加の機能はありませんが、逆に要らないところまで入っているって感じです。
辞書追加の多いカシオでもこれだけ語数の多い辞書はありませんし、あってもそろえるのは高いでしょうし…
一番インターナショナルな商品ですね。
アメリカ英語とイギリス英語の英英辞典と類語辞典があるのは非常に良いのですが、この辞書最大の欠点は、その大辞典が12冊というところですね!諸刃の剣です!元々キャノンは検索等も業界で一番早いと言ってもいいのですが、この機種、大辞典を大量に検索する為検索にえらい時間がかかります!
まあ他のメーカーでここまで入れると検索に更に時間がかかる事は必至なのですが…
書込番号:4758691
0点
ゆきぼーさん
詳細なレスありがとうございました(^o^)
そ、そんなに高性能なんですか!
うぐぐ、一度収まりかけた物欲が再び疼きだしましたョ...
「検索にえらい時間がかかります」って、
具体的にはどういう調べ方で
大体どれくらいの時間がかかるのでしょうか。
ご存知でしたら教えてくださいませ。
とりあえず発売再開を見守りたいと思います。
書込番号:4760559
0点
子老徒さん
そうですね〜簡単な単語の検索で一括辞書検索等をやった時なら、
単語を入力して1秒後くらいに画面が推移、全ての検索に3秒くらいですかね〜E10000なら1秒くらいです
ジャンプも同様です。
しかし、関連した言葉を出してくる辞書数は半端じゃないです。
スペルチェック等は
同じ単語を検索した時に『hapy』(happyを間違えたと想定)を検索すると
各社の上位機種
セイコーのE10000が1秒強
シャープV8900が2秒弱
キャノンのG70が3秒強
カシオLP9300が12秒強
といったとこですか。
書込番号:4763280
0点
ゆきぼーさん
く、詳しすぎる^^;
小生、関西人なだけに「あなた、一体誰?!」と
ハナテン中古車センターな叫び声を上げそうになりました。
ともあれ、親切なご回答ありがとうございました。
全然大丈夫そうな範囲ですね、私にとっては。
困った、また購入リストが増えそうです。
回収の件は今日出た週アスにも載ってましたね。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:4763966
0点
>子老徒さん
私は雑誌の編集に多少携わっています
ほぼ全ての辞書を使用した事がありますよ
書込番号:4772505
0点
ゆきぼーさん
す、すごいですね。
ますます欲しくなってきちゃいました。
先日、サポセンに聞いたところ、
量販店での販売再開は2月中旬以降とのことでした。
当面、待つしかないようですね。
書込番号:4775034
0点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-A8400
NOVAで英会話を勉強しています。授業中に言いたい言葉が英語で
でないとその場で辞書を調べていますが時間がかかるので電子辞
書を購入しようと思います。
必要なものは、重要度が高いものから和英辞典、英英辞典、英和
辞典、国語辞典、漢和辞典となります。
これらであれば、中古でもいいかなとおもっております。
しかし、最近のは発音も出るということなので、もしいいものな
らば検討しようかと思っています。どんなものなのでしょうか。
また、過去に販売されたものでおすすめなものがあれば、教えて
いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
文法等が分かっているのなら、もう少し語数の多いシャープA8800やセイコーE8000がいいと思います。
和英重視になるとセイコーE10000とかキャノンのG70とかになっちゃいますから高くなります。
文法に自身が無いならキャノンのV35、ディクテーション等の機能やとっさのひとことが要らないならキャノンV30でいいと思います
シャープA8400だと英語系の書籍は多いのですが、会話や雑学が多くどちらかというと困った時に引く会話という感じです。
電子辞書を色々使った結果では、英語で利用ならカシオはお薦め出来ません。
理由としては、スペルを間違った時のスペルチェックがその場で出来ませんので打ち直しが必要なのと、カシオは検索能力が低い為、日本語の曖昧検索や、会話文の日本語検索等が出来ません。
スペルチェックを店頭で試してみると分かりますが、えらい時間がかかりストレスになります。(5倍〜10倍の時間がかかると思います)
和英辞典でも、例文表記が【/(スラッシュ)】区切りで見にくいのと例文が最初から表記されていて訳が見にくいです。
結果
英語を本格的にやるならシャープA8800、セイコーE8000
初歩からならキャノンV35、V30
会話文や雑学重視ならシャープA8400がいいと思いますよ
国語や漢和もならキャノンかセイコーがお勧めかな〜国語では広辞苑以外を使用してますし、漢和で第4水準までしっかり入っていますから
書込番号:4748833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


