このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月23日 20:58 | |
| 0 | 8 | 2005年1月24日 03:07 | |
| 0 | 0 | 2004年11月14日 19:36 | |
| 0 | 2 | 2006年6月14日 08:47 | |
| 0 | 2 | 2004年11月17日 23:12 | |
| 0 | 2 | 2005年3月17日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
uWORKsでフランス語カードとともに¥26,701で買いました(パールホワイトです)。
使用してみて感じたことですが
1.筐体が傷つきやすそう。
2.キーボード部が弱い(ボタンを押すとたわむ)。
3.ボタンの反応が悪い(強く押さないと入力されない)
使い込めばある程度改善されるかもしれませんが。
4.カード辞書の反応が悪い(入力して表示されるまでにやや時間がか かる)。
なんか良くないことばっかり書きましたが。とりあえず前使っていたCASIOのXD-S6000に比べれば収録コンテンツも機能も画面の大きさも上なので、上記の不満を気にしなければ特に問題ありません。
0点
2004/11/16 22:51(1年以上前)
ボタンの反応は別に悪くないと思うけど、個体差があるのかな・・・。
書込番号:3509418
0点
2004/11/22 20:23(1年以上前)
私もそんなに悪くないと思ったですけどね。
書込番号:3533330
0点
2004/11/23 20:58(1年以上前)
いや、あまり良くないと思います(あくまで個人的な、意見ですが)。
実際、押したつもりで入力されていないことも多いですし、依然使っていたCASIOのXD-S6000のほうが反応良いです。
ただ、以前にも書き込みましたとおり、使い込めば改善されるかもしれませんし、個体差があるかもしれません。
書込番号:3538219
0点
XD−L360を買ってしまいました。 購入の直接のきっかけは、仕事で英和/和英辞典が必要になったからです。
中国に2年住み、それなりに中国語が話せるので、中日/日中も入っているこの電子辞書を選んだわけです。
中国語対応部分を少し触ってみましたので、ここで少しレポートしてみます。
「音声対応」については、例文が少なすぎる観は否めませんが、また少しユックリなのですが、参考にはなると感じてます。
十分聞き取れる発音ではないでしょうか? 発音を酷くけなしている方もおられましたが、中国人だって殆どの人は標準発音で話せている訳ではないと感じてます。
中年以上の方の発音は本当に酷いですよ! 聞く方は、中国人と話をしていると、自然に少し早い話にも付いて行けるはずです。
発音を覚えるためには、少しユックリのほうがベターなのかもしれません。 私は中国人に「少しユックリ話せば解る」とよく言われました。
無理に早くない方が正確に伝わるのでは?! ただ中日辞書で日本語(ローマ字)入力時に熟語検索してくれてないようです。 これは酷い!
私の使っているパソコンソフトでは当然のような機能なので・・・
次機種では入るのかな?? 待てないので取りあえず買ってしまいました!!
0点
2004/11/17 00:01(1年以上前)
> 十分聞き取れる発音ではないでしょうか? 発音を酷くけなしている方もおられましたが、中国人だって殆どの人は標準発音で話せている訳ではないと感じてます。
もちろん聞き取れますよ。
私はこれまで何人もの大学や大学院の中国人留学生からレッスンを受けてきましたがみなさんきれいな普通話を話されますよ。
ほんとに美しい発音の方もいました。本来中国語は美しい言語であるというのが私の中国語観です。
この機種のたとえば「北京(Beijing)」という単語の発音を聞いて変だと思いませんか?
このL7360の発音の評価は人それぞれかもしれませんが、美しい中国語の発音に魅せられて勉強している者として苦言を呈しました。
書込番号:3509852
0点
2004/12/20 21:12(1年以上前)
あくまでも個人的な理解ですが、私の留学経験からすると、おじさん1950さんの意見が的確のように思います。中国語は英語、日本語などと違って、音節どうしの干渉がきわめて小さく、単語中の発音がはっきりしています。 韓国語の学習経験もある方は、この意味がよく分かると思います。
電子辞書の発音は試聴したことがありますが、個人的見解では発音者の質ではなく、音響システムと容量制限の両面から、音質が悪くなっているようでした。もし発音をお求めなら、『漢語学習詞典』の付録CDなんかが手頃でおすすめです。初心者からの要望が多かったから、発音がつけたのでしょう。だとしたら、その努力に少しばかり感謝してあげてもいいんじゃないかと…、あくまでも個人的な見解ですが。
書込番号:3662065
0点
2005/01/01 12:33(1年以上前)
>>初めての(日本製)電子辞書さん
現実論者と理想主義者との見解の違いでしょう。
両者の溝はたぶん埋まらないと思います。
まるで歌のように美しい中国語に接したことがありますか。
書込番号:3714498
0点
2005/01/04 01:15(1年以上前)
書き忘れました。
> 電子辞書の発音は試聴したことがありますが、個人的見解では発音者の質ではなく、音響システムと容量制限の両面から、音質が悪くなっているようでした。
「音質が悪」いのではなく、奇妙な発音と言い換えるべきです。
> その努力に少しばかり感謝してあげてもいいんじゃないかと…
粗悪品を市場に出すメーカーに感謝とは…。
書込番号:3725852
0点
2005/01/10 08:46(1年以上前)
越後屋九代目さんへ質問です。
中国語電子辞書購入を検討しているものですが、
貴方が一番推薦できる電子辞書を教えてください。
書込番号:3757357
0点
2005/01/11 21:11(1年以上前)
今自分が使っているのはシャープ製PW-A8500ですが、これは検索機能等に問題があるのでお勧めできません。
発音機能付き電子辞書はカシオに限らずはっきりいってお粗末な発音なのでこれもパスです。
中国語電子辞書は消去法で行くとカシオ製かセイコー製になると個人的には思いますが、どれが「一番推薦できる電子辞書」かは即断しかねます。
少し時間をください。
書込番号:3765209
0点
2005/01/15 14:24(1年以上前)
越後屋九代目さん
キャノンのV80を検討しています。合わせてご意見をお願い致します。
書込番号:3782125
0点
2005/01/24 03:07(1年以上前)
大変遅くなりました。
キャノンのV80なかなか良く出来た電子辞書だと思います。単語を調べる速さではこの機種に勝るものはないでしょうね。
発音は参考程度と考えた方が無難だと思います。「北京広播学院」が全面的に監修したネイティブの発音と記してありますが、発音の崩れかかった中年の男の声としか聞こえません。なぜ20代の女性を使わなかったか疑問です。
どのような勉強の仕方をされるのかわかりませんが、もし可能ならば北京周辺の華北(青島は含む)か東北(遼寧省は除く)出身の大学か大学院の女性の留学生に発音だけは手ほどきを受けることをお勧めします。
その他ではカシオのH7300(あるいはH7310)かセイコーのT7030のいずれか好みの方でしょうか。
書込番号:3827045
0点
この下に書き込みをしたヒロルシです。顔アイコンを選ぶことも知らず一気に書き込んで載せてしまいましたが先ほどまでもう一度(CASIO) XD-H7600についての情報の過去レスをじっくり読んでみてほぼ気持ちが固まりました。実を言うとkoreandoreamさんという方が何度かおっしゃれれている「韓韓辞書の大切さ」を読んで迷っていたのですが第二外国語として英語を勉強してきて英英辞書も欲しくて買ったもののあんまり使う事はなく今のレベルまで到達しましたので、全く必要ないとはいいませんが私は必要ないのでは、と思いました。
英英はネイティブの使う辞書なので信用性も高いし用法などの豊富な情報も調べるとおもしろいので確かに便利ではあると思いました。ですが私が今回欲しい辞書はここに一番こだわっているのではないし、、と改めて思いました。
地元のお店で手にとって見てこようと思います。みなさんの書き込みがとても役に立ちました。ありがとうございました。
0点
(1) ピンイン日本語検索
日本人の私が気がつかなかったことは
中国人にとって電子辞書の日本語の検索が
非常に難しいということです。
日本語の場合、同じ漢字でも読みがいっぱいある
ので例えば”尾”という字を検索する場合
”上尾”の場合は”あげお”と入力
”九尾の狐”の場合は”きゅうびのきつね”と入力
しなければなりません。
これがピンイン入力で日本語も調べられると発音の
不明な日本語もすぐにわかって便利です。
shang wei->上尾ー>あげお
jiu wei->九尾->きゅうび
となって、広辞苑の辞書にスーパージャンプして
欲しいんだけどなあ
(2) 地名と郵便番号
中国と日本の地名と郵便番号は良く使うので、そうした辞書も
載せて欲しいなあ。
0点
2005/02/19 18:42(1年以上前)
中国で買えば? 安いし。
書込番号:3956957
0点
私は関学の留学生だ。今使っているのはXDシリーズのLP7300だ。その前のH7310だ。。いずれも、日中、中日が付いてるし。日本語のピンイン検索できるご参考になればいいけど。
書込番号:5168071
0点
シャープの電子辞書は4代目です。
買い換える度に周りからは白い目で見られてますが・・・。
コンテンツカードが出て、「もう買い換えんでいいわ!!」って豪語してたのに、コンテンツカード、あんまり出ませんねえ。
今回、カラー液晶のコンテンツカードが使える、(C6000は広がりないですから)71冊も?!?!っとかなり興奮してたんですが、充電式って・・・。 私は乾電池がいいです。絶対。切れた時に不便すぎます。
海外へ持って行くのも、荷物が増える。充電って、不安要素です。
後、とっても残念だったのが、C6000用のコンテンツカード、私が一番使いたい「栄養と料理」だけが使えないなんて!!
かなりショックです。
かなり個人的な意見をつらつらと書いてしまいまいした。
もう少し待つべきか・・・。
0点
2004/11/17 23:06(1年以上前)
>後、とっても残念だったのが、C6000用のコンテンツカード、私が一番使いたい「栄養と料理」だけが使えないなんて!!
なにをいまさらかもしれませんが、使えるみたいですよ?
http://www.sharp.co.jp/products/cttcard/index.html
PW-C8000,htmlや音声ファイルが表示、再生できればもう即買いなんですけどね。
書込番号:3513514
0点
2004/11/17 23:12(1年以上前)
↑の音声ファイルはXMDFでなくMP3など、簡単に用意できる音声ファイルのことです。^^;
書込番号:3513558
0点
電子辞書 > CANON > wordtank V30
C30の辞書に不満を感じてたのですが
期待してた商品が出てしまいました(^^;
先月C30買ったばかりなので買い換えようか悩みます
しかし!パッと見た感じ魅力的な部分が大きく見えてしまいますが
ジョグが無くなるのとサイズが大きくなるリスクもあったりする。
私はキヤノン製電子辞書の操作性が非常に気に入ってるのですが
どうもキヤノンの電子辞書は一方の不満が解消されるともう一方に
不満が出てしまいますね。
ジョグは付けてて欲しかった…。
0点
2005/01/20 14:02(1年以上前)
まだ割高感あるし買い換える必要はないと思いますよ
書込番号:3807628
0点
2005/03/17 21:48(1年以上前)
凄くやすくなってる!
書込番号:4085505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


