このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月28日 22:57 | |
| 0 | 0 | 2004年5月24日 21:08 | |
| 0 | 0 | 2004年5月23日 00:46 | |
| 0 | 2 | 2004年5月29日 20:02 | |
| 0 | 4 | 2004年10月16日 01:17 | |
| 0 | 3 | 2004年8月8日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入しました。キーボードの感じがセイコーがよかったので、セイコー内から選ぼうと思い予算と性能の兼ね合いを考えて結局これにしました。コジマ電機で17800円で売っていました。しかも、さらに値引きします、と書いてあったので店員さんに聞いてみたところ1400円引きの16400円とのことで、即決しました。価格コムで皆さんの書き込みを拝見させていただいたところ20000円前後かなー、と思っていたので結構お得に購入できて良かったでした。後はこれを活用してしっかり勉強しようと思います。
ちなみに店員さんにどうして安いのか聞いたところ、処分品だからとのことでした。もしかしたら今が商品の入れ替え時期かもしれないので、週一くらいで電気屋さんに通えば、安く購入できるかもしれませんよ。まあ、本来は勉強するための道具に過ぎませんからある程度検討したら、後はすぐ買って、検討する時間を勉強にまわすのが良いかと思います。
0点
2004/05/26 23:18(1年以上前)
私も先週、14800円で見ました。
揺れましたが、元々T6700とT9000で迷っていたので
結局、T9000を買ってしまいました。後悔するかしら。
書込番号:2853417
0点
2004/05/28 22:57(1年以上前)
地元の小さな店でも14800円がおおいいですね〜(汗
kakaku.comは更新が遅いのでしょうか?
書込番号:2859738
0点
今日手元に届きました。
初めての電子辞書の購入ということで、このサイトをチェックしつつ・・・店頭で実際の商品を見てみたりしてこの機種に決めました。
大人になってからの再トライということで、春から英会話スクールへ通っているものです。
学生時代はあんなに得意だった英語も卒業後10年経ってしまうと見事なボロボロ状態・・・(哀)
現在の自分のレベルに合っているのかSR−T5000と迷ったのですが、ちょっと頑張ってこの機種で勉強しようと思います。
使用後、感想をレポートしますね。
0点
この機種を購入予定でしたが、ヨドバシ・ドット・コムで旧機種の単語発音モデルXD-S4500の方が19800円+ポイント20%、しかも送料無料で出ていたので思わず購入ボタンを押してしまいました。30台限定だそうです。
筐体は絶対新しいL4600の方が良いし、S4500にはロングマン英英辞書がないのですが、安さに負けてしまいました。
0点
一度も電子辞書を買ったことのない学生です。
もしも…、22000円…いや、22000円に1番近いなら…。
んでもって送料も無料か、もしくは1番安いのであれば。
そっこー、そのお店で絶対買って、ケースも一緒に買う!!…のになっ(弱)
そんな安くは、やっぱ無理だろなぁ(涙)
とりあえず、何台も買い換えずに。ほぼ一生涯の電子辞書にしたいなぁ。
貧乏学生のたわ言でした…。
この電子辞書が2万円切るのは、いつのことやら。他に新しいのが出る頃??
0点
2004/05/22 22:02(1年以上前)
これだけの機能が付いてるクラスですと時間がたっても(新機種が出ても)20000切るのは難しいかと思います。オークションなら分かりませんが。
>とりあえず、何台も買い換えずに。ほぼ一生涯の電子辞書にしたいなぁ。
僕も似たような考えでCASIOのXD-R6200BUを買いました(笑)。23種類の辞典なんてまったく使っていません。使っているのは広辞苑、英和、和英、漢和くらいです(たまにマイペディアが八面六臂の活躍します)。当時27800円と高価でしたが、満足していました。
書込番号:2837897
0点
2004/05/29 20:02(1年以上前)
楽天のでじ倉家電館で明日(30日)までに注文すると22000+税(送料込み)で買うことができます。
書込番号:2862661
0点
こんにちわ。
PW-A8500は、基本的に英語-中国語で使うことになるのでしょうが、
コンテンツカードを差し込むことで、独・仏語にも対応できます。
6月くらいにはスペイン語も出るとか。
それで、実際にコンテンツカードを使用してみた感覚なのですが、
ちょっとアクセス遅いです。
さすがに冊子辞書の方が早いとは言いませんが、もどかしい。
独・仏などの機能拡張は「あくまでおまけ」を前提に考えた方が、
後悔しないんじゃないかな、と感じました。
でも、一台で多言語対応しようと思ったら、これしかないんですけど。
以上、差し出がましい様ですが、お知らせでした。
0点
2004/05/22 19:04(1年以上前)
そうですね。
ドイツ語のコンテンツカードを入れてますが、ないよりはましという程度と今では割り切っていますよ。
本体の価格と比べても高いしね。
書込番号:2837220
0点
2004/07/11 12:19(1年以上前)
おそれいりますが、コンテンツカードでのアクセス速度が
遅いとのことですが、どの程度なものでしょうか?
「実用に耐えられないほどではないが、遅い」
ということでしょうか。
どこか店頭でカード入りの実機を触れればベストなのですが・・・
書込番号:3018130
0点
2004/07/19 00:10(1年以上前)
> 「実用に耐えられないほどではないが、遅い」ということでしょうか。
決してそういうことではありません。
書込番号:3045755
0点
2004/10/16 01:17(1年以上前)
こんにちわ。学校でスペイン語とフランス語を取っていて、バッグに辞書2冊を入れるのは大変という事もあって、この電子辞書+スペイン語とフランス語のコンテンツカードを購入しようか検討中です。
「コンテンツカードの反応は速いとは言えないが使用に支障は無い」というのが皆さんのだいたいの感想のように見えます。
ただ、コンテンツカードの辞書をメインに使用するという場合についてはどうでしょうか。
スペイン語とフランス語の辞書を1つの電子辞書で済ませられるのはこの機種だけなので、他の電子辞書を選ぶという選択肢は無く、これを買うかそれとも紙の辞書を今まで通り使い続けるかとなっています。
今度どこかの電気屋さんで試してみようとは思っていますが、
他の使用者の方々からの意見も是非参考にさせて頂きたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3389578
0点
はじめまして。
先日この辞書を購入してから、毎日手放せなくなりました(^-^)
イタリア語も英語も日本語も仕事に必要な私には、
なんだか夢のような辞書です。
さてこの辞書をお使いの皆さん、ケースはどうしていますか?
私は最初、自分で大きさを測って、
ピッタリサイズにスポッと入るような袋を作って持ち歩いていたのですが、
使うときに、意外と取り出すのに手間がかかるため、
他に何か良い入れ物は無いかと、探していました。
ケース無しで使おうかとも思いましたが、
ごちゃごちゃのカバンの中に、毎日入れて持ち歩くので、
やはり心配だったので。
で、先日みつけたCanonのIDF-4000シリーズ用というケースが、
今のところかなり理想的です。
品番はIDF-Cでしょうか。
色は黒と明るいブルーがありました。
全然違うメーカー用のケースなのですが、
お店で店員さんに頼んで、ためしに入れてもらったら、
かなりピッタリで、問題ないです。
ただ、もちろんSEIKOの純正ではないので、使用は自己責任と言うことで。
強いていえば、辞書自体がピタッとしまっていないカンジですが、
私は全然気になりません。それよりも使い勝手がいいです。
ジッパーなどでぐるりと開け閉めするようなハードケースが
ほとんどのお店では主流のようですが、
使ってみると、こちらのケースの方が、かなりオススメです。
定価はもっとするのでしょうが、私は1,000円ちょっとで購入しました。
ケースを探している方は、これもぜひ選択肢に加えてみてくださいね(^-^)/
0点
2004/05/16 00:54(1年以上前)
自己レスです。
IDF-4000というシリーズの辞書用ケースのようです。
大きさの違う、似たようなものが、同じ系列の型番で存在したので、念のため。
お店で実際にご覧いただけたら、明らかに大きさがちがうので
間違えることはないと思いますが。
書込番号:2812273
0点
2004/06/02 03:00(1年以上前)
こんにちは
私は100円ショップで適当なサイズのクッション付きケースがあったので
それを使用してます
きゃっとさんの紹介してくれたケース、良さそうですね。
パッと出してそのまま使える感じで。
書込番号:2875297
0点
2004/08/08 21:43(1年以上前)
本日、注文していたこの辞書が届いたので、早速ケースを買いに行きました。ごつかったり、変にスポーティー「すぎる」ケースが多い中、きゃっとさんおすすめのこのケースがシンプルで、一番かわいかったです。ちなみに私は明るいブルーを買いましたが、男性なら黒が素敵だと思います。
本体をビニールカバーに差し込んで使うので、キーボードの間にゴミが詰まったり、汚れたりせずに使えそうです。留める部分はマグネット式。この留める所がキーボードを打つ時に邪魔になるような気もしますが、まあ、慣れるかな?
机の上にこれを置いておくとまるで手帳のようですね。
とにかく、いい物を教えて下さってありがとうございました(^-^)。
書込番号:3121400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


