電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すこし使える・・かな

2004/02/25 14:01(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-V530

バターを訳すと
黄油(huangyou) と (女及)油(naiyou) が出る 
しかし
黄油(huangyou)-------機械油(グリース)のことらしい
(女及)油(naiyou)---これが正解

ん〜難解

書込番号:2513616

ナイスクチコミ!0


返信する
やまとやさん

2004/02/27 17:16(1年以上前)

本当に、バターで調べたら、二つ出てきましたね〔笑)

でも私はビジネスで中国人と接する訳ではないので、笑いがとれていいかもしれません?!

語学の壁は楽しいものです。昨今、日本人同士でのコミュニケーションも大変に感じるのは、私だけでしょうか?

書込番号:2521471

ナイスクチコミ!0


スレ主 munkuさん

2004/03/11 20:10(1年以上前)

北京ではバターの事を”黄油(huangyou)”と使うそうです。
訂正させて頂きます。 m(__)m
但し北方地方では使わないそうです。(上記の通り)

一筋縄では行かない中国語。

書込番号:2573242

ナイスクチコミ!0


やまとやさん

2004/03/12 02:51(1年以上前)

だめ・出来ないにもいろいろニュアンスがあり,

不好のほかに,特に不会と不可以は都心とちょっと田舎で同じニュアンスてした。その場にいったら,その場の言葉になれるしかないですよね。
所詮,辞典は辞典であり,コミュニケーションが取れれば何でもOKなんてかんがえてるのは,甘いのかしら〜〜〜〜。

書込番号:2574906

ナイスクチコミ!0


陳威さん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/24 21:56(1年以上前)

私は、中国人です。
私には、黄油(huangyou) と (女及)油(naiyou) は 意味がだいたい同じだと思います。パンと一緒に食べるものです、機械油ではありません。

黄油は、中国人あまり食べません。

書込番号:8248576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

そっくりなSL9000(既出ならごめんなさい)

2004/02/25 13:40(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T7000

T7000の購入を考えていたものですが、電気屋巡りをして値段を交渉しても結構お高いまま。
ふと、大学生協に行ってみると見慣れぬSL9000を発見!今月発売されたばかりのようです。どうやら生協専用モデルで価格は27000円ほど。
機能はT7000にさらに研究社英和活用大辞典がついたもので、形はT7000とほぼ同じ。
ただ、わずかに薄くなったせいもあってか電池寿命が90時間らしい。
T7000を考えている人はこちらも検討してはいかがでしょう。
ちなみに、購入時に僕は学生であることを確認されませんでした(w

書込番号:2513569

ナイスクチコミ!0


返信する
そろそろ決断さん

2004/02/25 17:39(1年以上前)

液晶ですがT7000と比較して明瞭度はよいでしょうか?
T7000の液晶より見やすければ頼んでみようと思っているのですが。

書込番号:2514114

ナイスクチコミ!0


naarさん

2004/02/27 21:03(1年以上前)

SL9000、期待大ですね!
http://www1.odn.ne.jp/~aal93910/oshirase.htm
ここに情報が書いてありました。
ところで、大学生協って、大学と関係ない人でも買えるんでしょうか?

書込番号:2522110

ナイスクチコミ!0


telemarくわ〜さん

2004/03/03 23:01(1年以上前)

さくらやで比べてみました。
9000の方が起動時に時間がかかります。
LORDING..という画面が出て、1秒くらいかかるかな。
この点、7000は瞬時に立ち上がります。
ここが7000の良さかもしれません。

書込番号:2543024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka_akさん

2004/03/13 07:35(1年以上前)

telemarくわ〜さんのおっしゃるとおり、起動にわずかな時間がかかりますが私的には全く気にならない範囲です。
>そろそろ決断さん
T7000との見やすさ比較はやっていないのでわかりませんが、前に使っていたSR9200よりも白っぽい液晶だと思います。見え方は人によりけりだと思うので何ともいえません。生協に実機がおいてあるので、実際に確認されることをおすすめします。
>naarさん
大学生協はうまくいけば大学関係者であることを確認されないと思いますが確かなことは言えません。

書込番号:2578849

ナイスクチコミ!0


冷凍栗かぼちゃさん

2004/04/29 02:19(1年以上前)

T7000、T6700、SL9000をさわってみました。
SL9000は、ハード面は6700、ソフト面は7000、というもののようです。
SL9000にはT7000にプラスで「英和活用大辞典」が入っています。
T7000は液晶の黒が薄い(コントラストが低い)ですが、T6700・SL9000の液晶はT7000よりもくっきりした黒で、見やすいと思います。
また、[決定/訳]キーや[戻る]キーを押したときの画面の表示や、辞書の切り換え時の表示も、T7000はちょっと間がありますが、T6700、SL9000はさっと切り替わります。
(T7000とT6700とを並べて、同じ語を入力し、[決定/訳]キーを同時に押して比較しました。)
ほかには、ふたが違いました。SL9000は、Mシリーズのふたのようなつるっとした表面になっていて、やや大きめに「SII」のロゴが入っています。
T7000は全体的には良いのですが、液晶の見にくさと表示の遅さとがかなり気になっていました。
それが解消され、「英和活用大辞典」がついていて、価格がT7000とほぼ同じ、というSL9000を購入することに決めます。

書込番号:2747676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

漢字はこれでいいの

2004/02/19 19:14(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-A8100

スレ主 そろそろ決断さん

漢字に関しての注意ですが、「漢字辞典」というより「漢字索引」と言う印象です。漢字を見つけて広辞苑で意味を調べる方式のようで、もし広辞苑に漢字自体の意味が掲載されていなければ、漢字自体の意味がわからないのです。
セイコ○・カシ○は漢字自体の意味がわかる辞典を載せています。
もし漢字自体の意味をわかる方法があれば教えてください。

書込番号:2489225

ナイスクチコミ!0


返信する
マイペディア一号さん

2004/02/19 19:23(1年以上前)

漢字源(だったかな?)のコンテンツカードを買う。

書込番号:2489262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニューバージョン

2004/02/15 14:20(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T5030

スレ主 すなばさん

わたしも、ニューバージョンがでるのかどうかで、
T5030の購入に悩んでいます。
セイコーさんは新製品を出すペースが早い気がするので、もうちょっと待ったほうがいいのか、それとも今買っちゃったほうがいいのか。。。

中中辞典と英中・中英辞典の入った機種は今年中に出るのか・・・?

今の主な用途は日本語と英語の発信。
中国語は今すぐはそんなに要らないんだけど、必要度が増してくる。

今、T5030を買うか、英語専用のT5000かT5120かT6700を買うか、春先に出るらしい明鏡搭載機種も気になるし。。。

書込番号:2472443

ナイスクチコミ!0


返信する
不見不散さん

2004/02/15 23:10(1年以上前)

なかなか皆さん書き込みがないので心配していました。
ありがとうございます。あれから結局これを買いました。
確かに前の機種に比べジーニアス大辞典、中国語辞典が入って
ぐっと実用性が増しました。
ヴァージョンアップについてあれから調べましたが、
3月までは特に新たな動きはないみたいですね。
ただ、市販はないみたいですが大学生協ではSL9000CNという
セイコーの機種が出るみたいです。英語のフラグシップモデルで
それに中国語の辞典がついているみたいです。
それ以上の情報はまだ探し出せませんでした。

書込番号:2474693

ナイスクチコミ!0


スレ主 すなばさん

2004/02/16 00:17(1年以上前)

不見不散さんありがとうございます。
SL9000CN、かなりよさそうです。
また選択肢が増えて迷ってしまいました^^
「コンテンツ書き換え」が有料で一回できる、と説明が書いてあるのが気になります。
品番がSLと新しくなっているのでSRとは大きく変わるということ?
今後はセイコーの辞書もシャープのように追加ができるようになるのかな? 追加した辞書はほかの辞書とリンクする? ・・・しなきゃ意味ないですよね。
もうちょっと様子を見ようかな。
 http://www.keio-coop.or.jp/mita/b/deshijisho/2004chine.html

書込番号:2475111

ナイスクチコミ!0


レーゼさん

2004/02/16 08:55(1年以上前)

>すなばさん

SL-9000は大学生協限定モデルですので型番も区別するため一般向けとは異なっていますが、機能や筐体などは同じです。
ちなみに、1回限り書き換え可能というのは、
大学で第2外国語の希望が通らなかった学生のためだそうです。

書込番号:2475901

ナイスクチコミ!0


スレ主 すなばさん

2004/02/16 12:44(1年以上前)

レーゼさんありがとうございます。
生協モデルだから番号が違うんですか! なるほど。
コンテンツの書き換えというのは、
中国語辞書をフランス語に交換する、とかそういうことなんですね。

それにしてもこの生協モデルというのは充実しててじつにお買い得・・・。T6700に中国語辞書が入った感じだ
「とっさのひとこと中国語」が入ってないのかあ。まー、こっちは書籍とCDで揃えて勉強したほうがいいのかも? TOEIC対策を入れるより、いっそTECCとか中検対策を入れたほうが、中国語学習者は喜びそうなのに。あと、故事成語辞典! 中級以上なら欲しがる人多そうです。
ま、電子辞書で全てまかなうわけではないんですが、
今時の進化する電子辞書を見てると、何でもできるドラえもんを期待しちゃう・・・。使いこなせるようにがんばろーっと。^^;

書込番号:2476505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

家庭用電源が・・

2004/02/13 19:32(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T7000

スレ主 itigonさん

買いましたが開梱してみて
ACアダプターがついていない!
Websiteをよく見れば書いてあるのでしょうが
これから買われる方で,標準でついてくると
思われている方がいるといけない,
とおもって,老婆心からひとことでした

書込番号:2464609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

台湾製電子辞書比較

2004/02/13 11:03(1年以上前)


電子辞書

スレ主 光華商城1227さん

最新中国語が収録されている電子辞書が欲しくて、台湾に行った際についつい2モデル衝動買いしてしまいました(笑)

日本でもアジアコミック(http://www.asia-comic.com/)や技術者のための中国語講座(http://www.tom310.com/china/dic/china_dic.htm)で取り扱っているので商品自体は知っていtのですが,やはり現物を見て比較してから買いたいですもんね。

最初に購入したのは無敵のCD606、収録辞書が快譯通MD201より多少ですが多いのとカラー液晶に魅かれて選択しました。…が、電力消費が異常なほど早く外出先で長時間使用し上いるとあっという間にプッチっと行ってしまいます。バックライト機能とかが付帯しているので止むを得ないのは判りますが携帯性を重視する方には向いていないかもしれません。それと最大の問題点はプログラムのバグからでしょうか,しょっちゅうフリーズするのが気になります。余りにもしょっちゅうフリーズするので販売店に交換を申し込んだら,交換するのは構わないがどれも一緒だよと軽くあしらわれてしまいました。

そこで店員に薦められてついつい購入してしまったのが快譯通MD201。液晶が白黒でバックライトがついていないので暗いところでの認識が出来ないのが難点でしたが,店員の言うとおりこちらの商品の方が品質が安定しているように感じますし、また実際に使ってみると拡張検索機能等での使い勝手のよさがあります。

USB接続に対応している等CD606には利点がありますが安定性と消費電力量を考えると外出先にはMD201の方が便利だと感じました。

あと店員情報ですがCD606にしろMD201にしろ発音ソフトに問題があるケースがあるので購入に際しては念入りにチェックしろと言われました。ハードでなくソフトの問題なので発音機能以外に影響はないといっていますがどうせ買うならしっかりとチェックしましょう!事実MD201とCD606の中国語の発音がへなちょこな不良品を見せてくれました。

この辺の不良品対応を考えると「技術者の〜」さんの代理購入には不安を感じます。「アジアコミック」さんはこの辺はどのへんまで対応してくれるんでしょうか?
一番いいのは本人が台湾に出向いて品質を納得いくまで確認してまで買うことでしょう

書込番号:2463188

ナイスクチコミ!0


返信する
run\runさん

2004/02/13 12:36(1年以上前)

ところで無敵からCD818というモデルも出ているようですが、こちらはどうなのでしょうか?台湾での評判というのを知りたいので何か情報があったらお願いします

書込番号:2463433

ナイスクチコミ!0


台湾在住さん

2004/02/14 22:03(1年以上前)

無敵のCD818は日本円で3万円以上する高級機になります。無敵のCD606でも2万円後半,ちょっと高すぎるというのがこっちに住んでいる人間の感想です。しかもバグが多いので日本に住んでいる方にはオススメできません。

MD201ですが,もしMD101を持っていたら乗り換え価格というのも店頭に出ていました。MD101との交換になって価格は17000円くらい。MD101からMD201に乗り換えを考えていて台湾に来る予定のある方にはいいかも知れません(あっ、ある程度の語学力も必要かも?)

書込番号:2469515

ナイスクチコミ!0


かなかな314さん

2004/03/24 01:31(1年以上前)

はじめまして、かなかな314と申します。

中国語の電子辞書を購入するにあたって、この掲示板を参考にさせていただきました。掲示板を見るまでは全く視野になかった台湾製のまで視野に入れることができて、とっても参考になりました。ありがとうございました。

結局私が選んだのは、台湾製の無敵CD606です。この掲示板に書かれていたサイトもチェックし、メルマガにも登録して研究しましたが、日本製にはないカラー機能に惹かれました。

光華商城1227が書かれていたフリーズは気になりましたが、「技術者の〜」さんのメルマガでその改善方法が紹介されていたのと、また直接問い合わせていろいろと教えていただき、代理購入してもらいました。

問い合わせの返事もとっても早く、しかも丁寧で、安心できました。保証は、海外で買ったものを日本に持ってきた場合と同じなので基本的には個人で対応と言われましたが、メーカーへの連絡や返品は手伝ってくれるとのことでした。

正直、見ず知らずの人に前払いで、私にとっては大金である金額をはらうことに不安はありましたが、メールでのやりとりと、熱心にメルマガを発行されていて個人情報も自分のサイトで公開されていたので、決めるころには信用できました。実際、お金を振り込んでから到着まで3日しかかからなかったし。

いまやっと箱を開けスイッチをいれたところですが、私なりの感想も、この掲示板に書いてみたいと思ってます。

ではでは。

書込番号:2621515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング