電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱこれかあ?

2004/04/06 22:01(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-L4600

スレ主 どうよ♪さん

私はXD-S4500を19000円でここで購入しました。最安値ですね。高1と高2の子供が家で使用しております。発音は良いと感じます。発音文字は14000字で少ないですが、現在中学では発音記号を学んでないので発音や発音記号を覚える人にはこのタイプが必要でしょう。私も聞くと意外な言葉があって、クイズでも出来ますよ。しかし、もっと専門な英語(但し、これ以上の機種では発音は無かったですが)の機種や、またはもっと沢山の辞書(僕はコレ以外は必要は感じないのですねど)が必要の方はそれらの機種が良いでしょう。またこの機種は、厚さが20mmくらいあり携帯性は××です。XD-L4600の方が薄くて良いでしょう。但し、XD−L4600も薄いだけで大きさは同じで重いです〜。ですからどちらにしても携帯性は×です。私のところでは家で使っていますので、同じなら安いほうが良いですよね。5〜6000円の差です。電子辞書は(pcも同じですが)壊れることもあるし、新しい機種がどんどんでますしね。カラ−が欲しいですよね。
もともと英語も辞書も、PC(インタ−ネット)でいくらでもひけますからね、購入する目的を良く絞って選択されると良いと思います。
では、

書込番号:2673924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

凡例

2004/04/04 19:30(1年以上前)


電子辞書

スレ主 @SIIさん

SIIを気に入っている一つの機能?として、
本体に凡例までのっているところなのですが、
他メーカーで凡例までのっている辞書ってあるのでしょうか?


あまり重用視されないみたいですけど
発音記号や辞書特有?の省略形(something→sth)など、
凡例も内蔵していたほうが便利だと思っているので・・・

書込番号:2666174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新製品はいつ?

2003/09/23 13:17(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > PW-C6000

スレ主 ごん太朗さん

新しいカラー電子辞書はまだでないのでしょうか?
C6000もいいのですが・・・
収録辞書数に不満です。7カ国会話、古語辞典などが入っていれば
買いだったのですが・・・
いまはやりの30冊台収録でカラー液晶だったりしたらバンバン売れるでしょうね。頑張ってください、シャープさん!
液晶画面も暗い印象を受けます。まあ消費電力の関係でしょうがないといえばそこまでですがね^^:STNであそこまで綺麗に見せてくれるのもシャープさんだけです。
「液晶のSHARP」を見せつけてください!

書込番号:1969145

ナイスクチコミ!0


返信する
ハムレット・com・ダチョウさん

2004/03/27 21:03(1年以上前)

僕もそう思います。あと、電源を入れてから打ち込むまでのタイムラグがなくなるともうちょっとうれしいですね。あと一つがんばってほしいのは、XMDF形式のソフトがほしいです。シャープさんがんばってほしいですね。よろしくです。

書込番号:2635599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日店頭で触ってみました。

2004/03/27 00:00(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-H6400

スレ主 午後半太郎さん

本日、家の近くのケーズ電機で早速操作してみました。複数辞書検索機能は、シャープの絞り込み全辞書検索とは違い、打っている途中で候補が表示されないのがイマイチだなと思いました。画面も4.5型と小さいわりには、タフコットという強化構造の故にシャープのPW−Aシリーズ(5.4型)より重いのも気になりました。持った感じも重く感じました。丈夫なんでしょうけれど...。新搭載の辞書では、経営、株式、金融用語辞典等を見てみましたが、これらはマイぺディアでかなりカバー出来ると思いました。説明が専門的すぎると、かえって理解しにくいということもあるのではないかと思います。メニューの画面もシャープのように一覧で全部見れるようにしたほうがいいなと思いました。また今度、XD−W6400の方も見てみたいと思います。

書込番号:2632568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

台湾製電子辞書比較

2004/02/13 11:03(1年以上前)


電子辞書

スレ主 光華商城1227さん

最新中国語が収録されている電子辞書が欲しくて、台湾に行った際についつい2モデル衝動買いしてしまいました(笑)

日本でもアジアコミック(http://www.asia-comic.com/)や技術者のための中国語講座(http://www.tom310.com/china/dic/china_dic.htm)で取り扱っているので商品自体は知っていtのですが,やはり現物を見て比較してから買いたいですもんね。

最初に購入したのは無敵のCD606、収録辞書が快譯通MD201より多少ですが多いのとカラー液晶に魅かれて選択しました。…が、電力消費が異常なほど早く外出先で長時間使用し上いるとあっという間にプッチっと行ってしまいます。バックライト機能とかが付帯しているので止むを得ないのは判りますが携帯性を重視する方には向いていないかもしれません。それと最大の問題点はプログラムのバグからでしょうか,しょっちゅうフリーズするのが気になります。余りにもしょっちゅうフリーズするので販売店に交換を申し込んだら,交換するのは構わないがどれも一緒だよと軽くあしらわれてしまいました。

そこで店員に薦められてついつい購入してしまったのが快譯通MD201。液晶が白黒でバックライトがついていないので暗いところでの認識が出来ないのが難点でしたが,店員の言うとおりこちらの商品の方が品質が安定しているように感じますし、また実際に使ってみると拡張検索機能等での使い勝手のよさがあります。

USB接続に対応している等CD606には利点がありますが安定性と消費電力量を考えると外出先にはMD201の方が便利だと感じました。

あと店員情報ですがCD606にしろMD201にしろ発音ソフトに問題があるケースがあるので購入に際しては念入りにチェックしろと言われました。ハードでなくソフトの問題なので発音機能以外に影響はないといっていますがどうせ買うならしっかりとチェックしましょう!事実MD201とCD606の中国語の発音がへなちょこな不良品を見せてくれました。

この辺の不良品対応を考えると「技術者の〜」さんの代理購入には不安を感じます。「アジアコミック」さんはこの辺はどのへんまで対応してくれるんでしょうか?
一番いいのは本人が台湾に出向いて品質を納得いくまで確認してまで買うことでしょう

書込番号:2463188

ナイスクチコミ!0


返信する
run\runさん

2004/02/13 12:36(1年以上前)

ところで無敵からCD818というモデルも出ているようですが、こちらはどうなのでしょうか?台湾での評判というのを知りたいので何か情報があったらお願いします

書込番号:2463433

ナイスクチコミ!0


台湾在住さん

2004/02/14 22:03(1年以上前)

無敵のCD818は日本円で3万円以上する高級機になります。無敵のCD606でも2万円後半,ちょっと高すぎるというのがこっちに住んでいる人間の感想です。しかもバグが多いので日本に住んでいる方にはオススメできません。

MD201ですが,もしMD101を持っていたら乗り換え価格というのも店頭に出ていました。MD101との交換になって価格は17000円くらい。MD101からMD201に乗り換えを考えていて台湾に来る予定のある方にはいいかも知れません(あっ、ある程度の語学力も必要かも?)

書込番号:2469515

ナイスクチコミ!0


かなかな314さん

2004/03/24 01:31(1年以上前)

はじめまして、かなかな314と申します。

中国語の電子辞書を購入するにあたって、この掲示板を参考にさせていただきました。掲示板を見るまでは全く視野になかった台湾製のまで視野に入れることができて、とっても参考になりました。ありがとうございました。

結局私が選んだのは、台湾製の無敵CD606です。この掲示板に書かれていたサイトもチェックし、メルマガにも登録して研究しましたが、日本製にはないカラー機能に惹かれました。

光華商城1227が書かれていたフリーズは気になりましたが、「技術者の〜」さんのメルマガでその改善方法が紹介されていたのと、また直接問い合わせていろいろと教えていただき、代理購入してもらいました。

問い合わせの返事もとっても早く、しかも丁寧で、安心できました。保証は、海外で買ったものを日本に持ってきた場合と同じなので基本的には個人で対応と言われましたが、メーカーへの連絡や返品は手伝ってくれるとのことでした。

正直、見ず知らずの人に前払いで、私にとっては大金である金額をはらうことに不安はありましたが、メールでのやりとりと、熱心にメルマガを発行されていて個人情報も自分のサイトで公開されていたので、決めるころには信用できました。実際、お金を振り込んでから到着まで3日しかかからなかったし。

いまやっと箱を開けスイッチをいれたところですが、私なりの感想も、この掲示板に書いてみたいと思ってます。

ではでは。

書込番号:2621515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子辞書

2004/03/04 12:22(1年以上前)


電子辞書

スレ主 minesannさん

私もよく中国へ行くので電子辞書を購入しました。手持ちの辞書は大変使いやすいのですが携帯に不便なので止む無く買ったのですが、非常に、おそまつです。旅行会話にしてもピンインが、ついていない。カタカナ表示、EメールやC.D.などの新語がひけない。読み方の分からない漢字がひけない。等など。不満が一杯です。一応、カード式なので、もし、メーカーが新しく編集しなおせばカードを購入できることを期待している状態です。メーカーの人は一体何を基本にして製作しているのでしょうね。

書込番号:2544583

ナイスクチコミ!0


返信する
よ〜く考えよさん

2004/03/18 12:21(1年以上前)

中国語を習われる方へ
今 日本で出ている物は 使い物になりません
小学館の辞書を 使っているものは 特に ひどい
本当に 高い値段で 翻訳機能が 遅れ 手書き入力も無く
売る側の 怠慢と 言うほかに無い 
バカ高い翻訳ソフトも 気をつけて
買う人は 良く調べ 人の意見聞き 購入しましょう

書込番号:2598795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング