電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(15205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

現時点では最高

2003/06/28 22:30(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T5020

スレ主 迷中文さん

結論から言ってCASIOさんには悪いですけど、どう考えても消費者は
こちらの電子辞書を買うはずです。
電子辞書をいろいろ試していますが、CASIO製とSEIKO製では
明らかに打感がSEIKO製の方に高級感があります。
感覚の問題かも知れませんがどうでしょう?
もう一つ感覚の問題かも知れませんがデザインがいい。
これも感覚ですね。この2点は無視してください。
重要なのはこれからです。
CASIO製には「ひとり歩きの中国語自遊自在」が収録されていますが
これはとりあえず入れてあるぐらいに考えた方がいいでしょう。
中国語学習者なら誰でもわかると思いますがカタカナ表記の
会話集ほど中国語の発音を理解していないとしか思えないものはありません。
開発者に中国語学習者がいなかったか、中国語学習者の意見を聞かなかったのでしょう。
もう一つ「ジーニアス英和辞典」と「ジーニアス英和大辞典」の差は大きい。
約95,000語あれは十分と思われるかも知れませんが、多くの中国語学習者又は中国語を使うビジネスマンにとって英語は必須のはず。ビジネスレベルではリーダーズを薦められますが、最近ではジーニアス英和大辞典の評判もいいそうです。
普通の辞書を買った場合でも英和辞典は3200円、大辞典は16500円。5000円以内の金額差なら間違いなくこちらを買います。
最後に「オックスフォード現代英英辞典」を採用している点も見逃せませんね。
以上、嬉しさのあまり感想が長くなりましたが、現時点ではSEIKO製で決まりです。間違いありません!!
ですが課題もありますよね。中日(1991/11)・日中辞典(1987/03)が10年以上も前の初版を採用している点がどうしても気になります。この10年で中国がどれだけ発展したかを考えただけで答えはわかると思います。携帯電話すら載っていない辞書を採用していることは問題でないのか考えて欲しいところです。さらにいい中国語電子辞書が出ることを期待しています。

書込番号:1711537

ナイスクチコミ!0


返信する
XS-ATさん

2003/07/21 00:13(1年以上前)

>結論から言ってCASIOさんには悪いですけど、どう考えても消費者は
>こちらの電子辞書を買うはずです。

ご期待に沿えずすみませんが、かなり考えてカシオにしました。
ただ、これはフランス語辞書搭載版ですよね。なので、私は
カシオのXD-R7200を買った訳です。どう考えても、の意味が
良く分かりませんがカシオのも結構いいですよ。打感は慣れれ
ば全く問題ありませんし、カシオの掲示板で書かれているよう
な活用表の問題も、ある程度学習している人には問題ないです。
あと、英英辞典ですがこれはほしかったですね。英和につきま
しては、正直電子辞書にそれほど多くを求めない私にとっては
問題ありません。必要に応じて棚から辞書を取り出せばいいだ
けですから。それよりは手軽に持ち歩けて、必要な時に必要
十分な情報が得られればいいのではと思っています。

完全に主観でものを言ってしまってすみませんが、カシオの
電子辞書が明確な理由もなく否定されていたので弁解してお
きました。どう考えても、ではなく色々な側面から見て購入
すれば良いのでしょうから。

書込番号:1780473

ナイスクチコミ!0


イナキン・スカイウォーカーさん

2003/08/22 00:04(1年以上前)

私にとってはG大が最大の魅力です
フラ語のプチロワイヤルもクラウンよりいいと聞きますし、期待大です。
ただ価格がこれ以上下がることはないのでしょうかね?SRT-5000とくらべてちょうどプチロワイヤル仏和和仏の分だけ高くなっているのはよくわかるのですが。

書込番号:1875682

ナイスクチコミ!0


Dicoさん

2003/09/16 21:54(1年以上前)


>結論から言ってCASIOさんには悪いですけど、どう考えても消費者は
>こちらの電子辞書を買うはずです。(迷中文 さん)

>どう考えても、ではなく色々な側面から見て購入
>すれば良いのでしょうから。(XS-AT さん)

■うん、使用感というのは人それぞれですからね。
主観でいいとでしょうね。パソコンのキーボード使用感だって、
雑誌評と実際とでは違うからね。

●紙の辞書でも後から出るのがいいということになってます。
当然ですよね。それが健全な競争というもの。
切磋琢磨ですよね。だから決定的なことはいえないよね。

ただ、CASIOとSEIKOが価格が接近していて、
SEIKOに動詞活用の配慮が少しあるので、初学者には私はこちらを
奨めるかもしれません。それにオマケといいますか、英和の語彙数
が圧倒的にSEIKO が多い。

ただし、語学教育の業界レベルでいいますと、おそらく
学習仏和、英和としては、CASIO についているほうが
書籍版の過去売上数ではダントツです。正統派といえるかな。
英語のほうも、フランス語のほうも教師はCASIO収録のものを
標準的に扱います。

書込番号:1949140

ナイスクチコミ!0


Dicoさん

2003/09/16 22:08(1年以上前)


●Aの辞書よくって、Bの辞書ダメって論がよく載っているけれど、
それぞれ、長短あるものでしてね .....
辞書の執筆者というのは、あなたたちより、いやそこらへんの教師より
しっかり他社の辞書を読んでいます。
執筆者(=友人達)の弁護を一つしておきますと、
「原稿を、十分の一の量にしてください」、
という要求が出版社から来るんです。(ちょっと極端かな!)
不本意にいい部分を削って、削った拍子にへんな間違いを書いたりして ,,,,
 
 たとえば、すごく日本人の教師に評判のいいある仏和辞典があるんだけれど、
 私からみれば、ベルギー方言がほとんど出鱈目で ...ブー!
 語学教師ってまずベルギーには留学しないから。
 反対に精神分析学の用語に強いとか、ってのもあるんですね。
 こういうところまで、一般学生相手の教師は考えて発言していませんよ。
 そんなもんなんですよ、
 
 今の電子辞書に収録されるのは、契約のことは別にしても、そんなひどい
 辞書はないと思います。
 バグ(誤り)というのは優れたソフトには必ずあるっていいますしね。
 辞書は複数使用する。これが私の持論。
 
 ---------------------------------------------
 この意見:イナキン・スカイウォーカーさんへの攻撃じゃないですからね。一般論なんで気にしないでね。

 別のところで、私もプチロワを初学者に奨めると書いていますから。

G大(ジニアス大英和)、CD-ROM版はとても読みにくいので、SEIKO版のほうが読みやすいかなと思っています。

書込番号:1949186

ナイスクチコミ!0


レーゼさん

2003/09/18 09:55(1年以上前)

冊子体辞書については色々な見解があるでしょうが、
少なくても電子辞書の、機械としての操作性や検索の速さでは、
圧倒的にセイコーが有利ですよね。

試しに、英和で『Big Smoke』でも引いてみて下さい。
カシオでは検索に少なくとも15秒ぐらいはかかるんではないでしょうか?
セイコーでは『bigs...』と打っただけでもう視界に単語が入ってきますからね。
この差は意外に大きいですよ。

書込番号:1953373

ナイスクチコミ!0


Dicoさん

2003/09/19 18:12(1年以上前)

>少なくても電子辞書の、機械としての操作性や検索の速
>さでは、圧倒的にセイコーが有利ですよね。

ああ、そうですか〜、スターバックス (Cafe)なんかで使ってい
る人よく見かけるけれど、セイコーのはプティ・パソコン風で
キマッてますね。
たぶん、経験的にセイコーの操作性等をそう感じられるのならそうなんでしょうね。
実際のユーザーの意見を尊重しましょうね。

ただ検証テストとしては、『Big Smoke』は複合語であって
適切な対象語がどうか?
セイコー・カシオがジーニアス大英和、ジーニアス英和
と微妙に違うので、15秒というのが公平な比較数値が
どうか気になります。
というのは、かなり昔のCasio・EX-word(三省堂
英和)で Big +αの単語を引いてみたのだけれど、ほぼ
瞬間的に表示されるし...(こちらはむしろ収録語彙が少な
いのから速いだともいえるので.この検証でもって
前発言を否定するつもりはありません。)

私のパソコンでは、ほとんどすべてのCD-ROM辞書を
インストールしているのだけれど、複合語の場合、
表示スピードというのは、各辞書のデータのプログラム
で少し違うことがあります。電脳の高速化が進むと、
その違いはあまりわからなくなりつつはあるのだけれど...

公平な比較としては、同じタイトルの英和辞書か(そうでしたっけ?)
ここでは、フランス語同士での比較でないと、
ちょっと Casioさんがお気の毒って気がします。

=======
余談ですが、CD-ROM版だとジーニアス大英和、ジーニアス英和
両者は雰囲気がかなり異なります。なお検索ソフトは同じで
す。つまりデータの組方という要素、センス、あるいはデザインの
ようなものが異なるように思うのです。別の辞書のような印象が
拭いきれないんですよね。
(『大英和』の見出し語表示が発音記号的というのが大きい違いでしょ)


書込番号:1956954

ナイスクチコミ!0


Dicoさん

2003/09/19 21:36(1年以上前)

発言取り消し----------> [1956954]
>余談ですが、-----
>(『大英和』の見出し語表示が発音記号的というのが大きい違いでしょ)

ジ大英和、ジ英和のCD-ROMを改めて調べましたが、当然ながら共通点も多くて、見出し語の表記も似ています。(普段、ジ大英和だけしか使わないのでね)
付属検索ソフトの違いで、違うと思った私の勘違いです。Big smokeの表示も同じでした。
---でも、なぜ15秒、(1.5秒?)もかかるか、わかりませんね。....
明日店頭で見てこよう〜〜〜

書込番号:1957412

ナイスクチコミ!0


レーゼさん

2003/09/19 22:39(1年以上前)

そうです、店頭で触ればすぐに分かりますよ(笑)

カシオのジーニアス英和機は、複合語が直接検索できないんです。
Big Smoke を引くには、まずbigを引いてから、成句・複合語ボタンを押して、そこで表示される成句と複合語の中から「自分で」探していかないといけないんです。

現在電子辞書を出している主要5社の中で、このような仕様になっているのはカシオだけです。
新機種をどんどん投入してくるカシオですが、一向に改善が見られません。売れてるからいいや的発想が感じられても仕方ありません。
そういう姿勢が、フランス語辞書の操作性にも反映されていて、今一つ使い勝手がよくないのです。

まあ、単語の意味が引ければいいやというような層の人達になら、あまり問題ではないかも知れませんが。。。

書込番号:1957613

ナイスクチコミ!0


レーゼさん

2003/09/19 23:37(1年以上前)

(補足)
Dicoさんに難しく解釈されてしまったようですが、
要するに、複合語の場合『調べよう』と思い立ってから目的の単語にたどり着くまでに操作が面倒なので15秒ぐらいかかるということです。CPU(?)の速さ自体はカシオさんが一番だと思いますよ。

それに、Big Smokeはすでに辞書に載っていることがわかっているので早く見つかるかもしれませんが、載っているか載っていないかわからない単語を探して、仮に載ってなかった場合でも、もしかして見落としているのかもしれないからと何度も確かめますよね?そういう意味ではもっと時間がかかります。

収録されている単語や成句・複合語の全てを『直接入力』で検索できないと、せっかくの電子辞書なのにその利便性が活かされていないことになります。

書込番号:1957788

ナイスクチコミ!0


TaKU///さん

2003/09/20 07:44(1年以上前)

熱いですね^^
やはりXD-R7200かどうかでぎりぎり悩んだ結果、こちらの購入を決めました。私にとってはまず、仏和が最重要項目だったのですが、両者ともプチとクラウンという、どちらとも決めかねるラインナップ・・・。使い慣れたプチロワかな?と思いましたが、辞書を二種類持ちたいという気も少し。辞書の評価としては、実績のクラウン、使いやすさ分かりやすさのプチロワ、みたいな感じらしく、新しく始めるのならどちらを選んでも間違いはないでしょう。結局、決定の最大の要因となったのは、ジーニアス英和<大>辞典と、オックスフォードでした。日常語検索にとどまらない<大>の活用範囲の広さはかなりの魅力ですよね、これはかなりの楽しみです。例文が少ないのでは・・・という意見もありますが、それは自分にとっては愛嬌の範囲^^(実際どうなんだろ?)英英も英語学習をする上で必ず通る道だと思いますし、日本語で英語のニュアンスを全て表記するのは不可能ですから、ある程度の英語力を持ったら必ず欲しくなるものですよね。あと気になったのは、あちらの掲示板にも意見がのってましたが、7200は活用表が取説に添付という点です。確かに活用というのは初歩かもしれませんが、検索した結果、取説参照(例え)、と出てくるのは一体どういうことだろ?これは初歩上級を抜きにして、辞書的欠陥だと思います。
以上、操作性、機能、画面を考慮に入れない場合、現行では圧倒的に5020だと思います。実際に触ってみたりはしていないのですが、購入を決定するには十分だと思いました。受け取る日が本当に楽しみです^^

書込番号:1958488

ナイスクチコミ!0


french好きさん

2003/09/20 09:25(1年以上前)

@プチもクラウンもどっちもどっち。
CD-ROMでクラウン(3版)もっているのと
今年の改定ってことでプチを選択

A店頭で引き比べるとG大が圧倒的に上

BSIIの方が快適だった。またプレビュー表示が何気にいい。

Cデザイン、サイズ、電源はほぼ同じ(50歩100歩)
ただ、もちはカシオがいいみたい(カタログ上)

Dおまけみたいだけど仏英・英仏が今の私にはうれしい。

#しかしどうして好きな辞書だけいれさせてくれるサービスを
メーカはしてくれないのだろう。
ワタシには広辞苑も漢字源もカタカナ語も不要。
いらないものは邪魔だーっ!!金を払いたくないーーっ!

リーダース+リープラ+和英+大or中仏和辞典+和仏+仏仏(ロベール系)
があれば大満足!シャープの今後の発展に期待!

書込番号:1958626

ナイスクチコミ!0


ぴー123さん

2003/09/21 16:25(1年以上前)

>ワタシには広辞苑も漢字源もカタカナ語も不要。
>いらないものは邪魔だーっ!!金を払いたくないーーっ!

広辞苑や漢字源を抜いたところで販売価格はそんなに
変わらないと思いますよ。
逆に、SDカードで、1つの辞書を追加するだけで8千円とか
とられるぐらいなら、最初から入ってる方がお得だと思います。
パソコンのプレインストールソフトと同じ感覚ですね。
あれも、1個や2個抜いたところで値段は変わらないはずです。

書込番号:1963147

ナイスクチコミ!0


ideeさん

2003/11/04 22:24(1年以上前)

外国語学習には国語辞書は必要と思う

書込番号:2093630

ナイスクチコミ!0


ideeさん

2003/11/04 22:32(1年以上前)

外国語学習には国語辞書は必要と思う
わたしは外国語学習には国語辞書はだと思っています。
仏和辞典で日本語訳は調べることはできますが、その日本語の
意味がわからなくてはしょうがないですからね。

コリンズ仏英を必要とする人がどの程度いらっしゃるのかが
理解できないところです。 マーケット調査をした結果なの
かも知れませんが納得いきません。 Le Robertが収載されて
いる電子辞書が発売されたら、買い換えること請け合いです。



書込番号:2093668

ナイスクチコミ!0


ひろすけべーさん

2004/03/14 03:46(1年以上前)

仏和(英和も)のような外国語辞書には、再検索しなければならないような
日本語はほとんど使われていないのではないでしょうか?
仏和のあとで日本語がわからなくて日本語検索するようなこと、
まず無いと思います。
(私も、個人的には、広辞苑と仏和は完全に独立したコンテキストで
使ってます。)

むしろ、仏和/和仏で分からないニュアンスを、仏英/英仏を使って
確認することの方が学習や実コミュニケーションには有意義だと思います。
(実際、旅行に行くと、仏和/和仏は、「旅行会話集」より役立ちます。)

そういう意味で、仏英/英仏は嬉しい。

書込番号:2582562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます!!

2004/03/10 12:17(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-R9000

スレ主 てつてらさん

NIKOBANさんレスありがとうございます!!
紹介してくれたXD-9000Hもよさそうですね〜
実際電気店でも行って二つを比べてみようと思います。

書込番号:2568233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

考え中

2004/03/07 10:42(1年以上前)


電子辞書 > CANON > IDF-4100

スレ主 SPRINT6中さん

ヨドバシで14800円の20%還元で英語学習用ではコストパフォーマンス最高だけど今の時期ではB級品疑惑が持ち運びする商品だとこわいかも?

書込番号:2555473

ナイスクチコミ!0


返信する
ももたろうさん

2004/03/09 01:36(1年以上前)

”B級品疑惑”とは返品されたものや不具合修理品かもしれない、という意味ですか?

書込番号:2563271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発音がない辞書の補完ソフト

2004/03/07 22:14(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T5030

スレ主 xiaolinさん

ここで言うことではないのですが・・・・
T5030で音が出ないので、ピンインの表記だけでは今ひとつ発音が不安でしたが、パソコン用の次の二つのPCソフトをインターネットで購入しました。知り合いの中国人が感心するくらいよい発音です。
メーカ:言葉のまど ソフト1:ピンインマスター ソフト2:まど単
両方とも¥2200と安価です。
T5030の欠点を補って、自信を持って辞書能力の高いT5030を使い続けたいと思います。

書込番号:2558403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XD-S4500 or XD-L4600

2004/02/26 12:00(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > XD-L4600

高校の入学祝いにXD-S4500を購入しようと価格ウォッチングしていたら、後継のXD-L4600が発売されどちらにするか迷い始めました。収録辞書はXD-S4500で充分だけど厚さが・・・。でも、実売価格差7000円は大きい(>_<)

書込番号:2517106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/02/26 17:37(1年以上前)

1年前私も同じように悩みましたよ。機種違いますけど。
電子辞書を持っていってもOKな学校なので、薄い方がいいかなとか、内容が多いに越した事はないと思い、値段の高い新機種を買いましたが、勉強に使うには、辞書の方が調べやすく、又調べながら前後の内容も見やすくプラスアルファが期待できるという点で、せっかく買ってあげたのに我が子は学校と家用に2冊づつ辞書を置いて使っています。
検索機能を使いたい時や、慣用句・ことわざなど我が家に辞書がない時は使っていますので買って良かったと思っていますが、勉強ざかりの高校生ぐらいまでは辞書の方がいいのかなと思いました。
こんな事なら安い方でも良かった・・・というのが私の感想です。

書込番号:2517914

ナイスクチコミ!0


迷える一市民さん

2004/03/06 07:42(1年以上前)

XD−L4600を今度高校に入る子供に買ってやりました。ちょうど試験前だったので、必死で使ってました。発音記号をリストアップしたりするのがとても便利のようです。時間が節約できるといって大変喜んでいました。私は、音声出力(単語を声を出して読んでくれる)機能が気に入っています。これこそ電子辞書ならではの機能であると思います。価格は決して安くありませんが、使いこなすことを考えて有効に活用できればと思っています。

書込番号:2551037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

生協は英活も入れるみたい。

2004/02/01 00:33(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-T7000

スレ主 辞書戦国時代さん

このT7-000に、生協は英活も入れるみたいです。大学生協で、もうすぐ発売されるとのうわさ。かなり確実みたい。(あとは、マイぺディアが入れば、もう言うことなしですがねー。これはまだだ...)

書込番号:2412209

ナイスクチコミ!0


返信する
生協専用モデルさん

2004/02/02 11:18(1年以上前)

SR-T7000に「英和活用大辞典」が追加と第二外国語追加可,というのが基本です.この追加は内蔵メモリへの書きこみ式で簡単に挿し替えることはできません.

137x88x15.4mmと0.2mm薄く,電池寿命が140から100時間に短くなっています.それとセミハードケースを同梱するとのこと.キーボードは写真で見るかぎり7000のTOEICボタンが「英和活用」に変わっているだけみたいです.

最初から第二外国語を加えたモデルが3種あり
SL9000CP:小学館日中第1版・中日第1版
SL9000FR:旺文社プチロワイヤル仏和第3版・和仏第2版
SL9000GR:三修社アクセス独和第1版郁文堂和独第4版

出る時期は,無印が2月中旬,CPが3月中旬,FRが3月下旬,GRが4月上旬
面白いのは,第2外国語の希望が通らなかった者向けか1回限り有料で書換えをする由.

書込番号:2417763

ナイスクチコミ!0


生協専用モデルさん

2004/02/02 11:28(1年以上前)


生協111さん

2004/02/09 11:07(1年以上前)

SL9000:英活入り                  26,477円
SL9000CP:小学館日中第1版・中日第1版        28,381円
SL9000FR:旺文社プチロワイヤル仏和第3版・和仏第2版 28,381円
SL9000GR:三修社アクセス独和第1版郁文堂和独第4版  28,381円

書込番号:2446169

ナイスクチコミ!0


白秋さん

2004/02/29 22:20(1年以上前)

え? どこの生協ですか?
未発売だと思うんですが何故?

書込番号:2531188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング