- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/02/08 16:58(1年以上前)
T7000等ほとんどの電子辞書は文字の大きさを簡単に変更できます。
T7000は概出ですが、液晶の見易さは最低のレベルですからお薦めできません。私も内容はT7000が気に入っていたのですが画面を見たときに、これはだめだ、目が悪くなるか集中力を失ってしまうということでペンディング中です。液晶を見るときには、上下・左右に顔をずらしてどれくらいの角度まではっきり見えるか見て選択された方が良いと思います。
書込番号:2443041
0点
2004/02/08 22:31(1年以上前)
参考になればいいのですが。
他社(シャープ)のものですが・・
確かセイコーは24ドットです。
http://www.sharp.co.jp/e-dic/index.html
「バーチャル体験」っと言うところの文字の切り替えを押してください。老母なら、シャープがいいんじゃないですか?文字も48ドットまで
いきますし、文字も繊細にでるので。
書込番号:2444497
0点
2004/02/16 11:02(1年以上前)
まよってる君さんのご意見に賛成です。お母様に、T7000の液晶は暗すぎて無理だと思います。老母候補生の私でもよく見えなくて、通販で買ったことを後悔しているくらいですから。液晶の見にくさを文字を大きくしてカバーしようとすると、今度は一度に見える情報の少なさにイライラします。
T7000を希望されるということは、英語がお好きなお母様なのでしょうね。ぜひ、ご自分の目でも液晶を確かめて、くっきり快適に見える機種を選んでさし上げてください。
書込番号:2476224
0点
2004/02/18 23:38(1年以上前)
同じ辞書内容で他社の対抗製品にSHARPのPW-A8700がありますが、
液晶の大きさと見易さでは、こちらの方が断然上です。
他にキーボードや操作性など比較要素はあり、どちらを選ぶかは個人の好み
によると思いますが、液晶だけはSHARPの勝ちです。
書込番号:2486889
0点
2004/02/21 02:24(1年以上前)
ところで。
>概出ですが
概出ってなんですか?
書込番号:2494777
0点
漢字に関しての注意ですが、「漢字辞典」というより「漢字索引」と言う印象です。漢字を見つけて広辞苑で意味を調べる方式のようで、もし広辞苑に漢字自体の意味が掲載されていなければ、漢字自体の意味がわからないのです。
セイコ○・カシ○は漢字自体の意味がわかる辞典を載せています。
もし漢字自体の意味をわかる方法があれば教えてください。
0点
2004/02/19 19:23(1年以上前)
漢字源(だったかな?)のコンテンツカードを買う。
書込番号:2489262
0点
わたしも、ニューバージョンがでるのかどうかで、
T5030の購入に悩んでいます。
セイコーさんは新製品を出すペースが早い気がするので、もうちょっと待ったほうがいいのか、それとも今買っちゃったほうがいいのか。。。
中中辞典と英中・中英辞典の入った機種は今年中に出るのか・・・?
今の主な用途は日本語と英語の発信。
中国語は今すぐはそんなに要らないんだけど、必要度が増してくる。
今、T5030を買うか、英語専用のT5000かT5120かT6700を買うか、春先に出るらしい明鏡搭載機種も気になるし。。。
0点
2004/02/15 23:10(1年以上前)
なかなか皆さん書き込みがないので心配していました。
ありがとうございます。あれから結局これを買いました。
確かに前の機種に比べジーニアス大辞典、中国語辞典が入って
ぐっと実用性が増しました。
ヴァージョンアップについてあれから調べましたが、
3月までは特に新たな動きはないみたいですね。
ただ、市販はないみたいですが大学生協ではSL9000CNという
セイコーの機種が出るみたいです。英語のフラグシップモデルで
それに中国語の辞典がついているみたいです。
それ以上の情報はまだ探し出せませんでした。
書込番号:2474693
0点
2004/02/16 00:17(1年以上前)
不見不散さんありがとうございます。
SL9000CN、かなりよさそうです。
また選択肢が増えて迷ってしまいました^^
「コンテンツ書き換え」が有料で一回できる、と説明が書いてあるのが気になります。
品番がSLと新しくなっているのでSRとは大きく変わるということ?
今後はセイコーの辞書もシャープのように追加ができるようになるのかな? 追加した辞書はほかの辞書とリンクする? ・・・しなきゃ意味ないですよね。
もうちょっと様子を見ようかな。
http://www.keio-coop.or.jp/mita/b/deshijisho/2004chine.html
書込番号:2475111
0点
2004/02/16 08:55(1年以上前)
>すなばさん
SL-9000は大学生協限定モデルですので型番も区別するため一般向けとは異なっていますが、機能や筐体などは同じです。
ちなみに、1回限り書き換え可能というのは、
大学で第2外国語の希望が通らなかった学生のためだそうです。
書込番号:2475901
0点
2004/02/16 12:44(1年以上前)
レーゼさんありがとうございます。
生協モデルだから番号が違うんですか! なるほど。
コンテンツの書き換えというのは、
中国語辞書をフランス語に交換する、とかそういうことなんですね。
それにしてもこの生協モデルというのは充実しててじつにお買い得・・・。T6700に中国語辞書が入った感じだ
「とっさのひとこと中国語」が入ってないのかあ。まー、こっちは書籍とCDで揃えて勉強したほうがいいのかも? TOEIC対策を入れるより、いっそTECCとか中検対策を入れたほうが、中国語学習者は喜びそうなのに。あと、故事成語辞典! 中級以上なら欲しがる人多そうです。
ま、電子辞書で全てまかなうわけではないんですが、
今時の進化する電子辞書を見てると、何でもできるドラえもんを期待しちゃう・・・。使いこなせるようにがんばろーっと。^^;
書込番号:2476505
0点
電子辞書 > CANON > wordtank V70
電気量販店に行き,色々な電子辞書をじっくり見てきました。
V70のペンタッチの機能の性能には大変驚きました。ただ,辞典の内容は本当に今には対応不足と実感しました。色々な漢字を書き込み検索してみました。
。音声の機能は,そんなに悪い印象は持ちませんでした。男性の声ですけど,問題ないと思います。
今まで,電子辞書と縁のなかった私ですので,お店で取り説なしで,ペンタッチの機能にたどりつくのに苦労しました。宣伝様の張り紙見ながらようやく音声も聞くことが出来ました。機能が複雑なだけ,取り扱いも複雑ですよね。V70も結構機能が満載だと思いました。
台湾へ赴任の繁体字さん,赴任までに二ヶ月あるのなら,日本の製品も実際見てくるのはいかがなものでしょうか?
赴任して,あてに出来る友人などがいらっしゃるようであればいいのですが,自分の事のように心配です。
私はMD201を購入したいとおもっていますが,現地で友人に同行してもらいながら,値段の交渉もしてもらうつもりです。
話は変わり,繁体字さんがどれくらい超初心者が存じ上げませんが,台湾赴任して時間がとれるようであれば,短期留学二週間クラスみたいな学校に行くのはいかがですか?超初心者でも,丁寧に教えてもらえますよ。 http://www.tli.com.tw
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


