このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年10月12日 13:31 | |
| 0 | 1 | 2003年10月11日 21:40 | |
| 0 | 1 | 2003年10月10日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2003年9月26日 13:00 | |
| 0 | 0 | 2003年9月23日 13:26 | |
| 0 | 1 | 2003年9月20日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この商品を購入予定です。
最近は強力な辞書を多数搭載というのが流れみたいですね。
初めての電子辞書購入なので楽しみです。
いくらぐらいになりますかねぇ。
3万強ぐらいで買えるといいのですが。
0点
2003/10/11 21:40(1年以上前)
はじめまして、たぶたさん。
私もこの機種に興味を持っています。
とはいってもちょっとした事情により買うかどうかはわかりませんが。
(詳しくはSEIKOのSR8100の掲示板に書いてます)
それにしてもSIIのHPには「11月中旬発売予定」とあるのにもう掲示板が、そしてお店の名前が・・・。
早いですね!?
書込番号:2020017
0点
中国語を勉強しているときに、読み方が分からない文字に出くわすことがあります。そうした場合、普通の辞書であれば、画数や部首で調べると思いますが、見つからないこと多いですよね。また、このセイコーの辞書では簡体字しか対応しておらず、繁体字を調べたいときには手立てがなくなってしまうと思います。
台湾の会社が作っている電子辞書では、読み方の分からない漢字を手書き入力できるものがあり、私はそれをかれこれ5年前から使用しています。(現在、二台目を使用中)台湾製ということもあり、簡体字・繁体字両方に対応しています。
ただし、本体だけでは中英しか使えませんので、日中辞書を追加で購入する必要があります。ちょっと型落ちした機種であれば、日本円で2〜3万円程度で買えます。もっとも、英語が出来る人/英和の電子辞書を持っている人であれば、オプションの日中辞書も不要でしょうけど :-)
電子辞書では、結構力のある会社らしく、バンコクのデパートでタイ=中辞書を売っているのを見たことがあります。
問題は、日本で売っているところを見たことがないということ (^^;
秋葉原や横浜中華街でも見たことがないので、購入するためには台湾に渡航して現地の電気屋に行って買うしかないようです。
0点
2003/10/10 23:53(1年以上前)
本件に関する情報が非常に気になったので教えてください!
近いうちに台湾に渡航する予定があります。
メーカ、型番など情報がありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:2017665
0点
>そうです、店頭で触ればすぐに分かりますよ(笑)
>カシオのジーニアス英和機は、複合語が直接検索できな
いんです。Big Smoke を引くには、まずbigを引いてから、
成句・複合語ボタンを押して、そこで表示される成句と複合語の中か
ら「自分で」探していかないといけないんです。
>主要5社の中で、このような仕様になっているのはカシオだけです。
>>カシオのジーニアス英和機は、複合語が直接検索できない<<<
---ええ、今朝、●●カメラで試してきたのだけれど
カシオ収録のジ英和の見出し語には『Big Smoke』がありませ
んね。CD-ROM版では、この語は少なくとも見だし語にあるよ
うに表示されているのですけれどね。
ああそうか、カシオ以外の他社の IC電子辞書も見だし語のように
表示されるわけね。
>>表示される成句と複合語の中から「自分で.」.. <<<<
..と、カシオだけが検索ソフトに改善がないとしたら、これイカンのよね。
そういうこと教えていただいてありがとう。私はパソコン派なので
電子辞書は数点サンプル的に持っているだけで、使い込んでもいないので
こういう掲示板は助かります。
周囲の子供はだいたいIC電子辞書を欲しがりますの
で、私も情報を仕入れておかなくては,,,,,
ただカシオ、セイコー(どちらも仏和収録機)を、ちょ
こちょこっと触っただけだと、スピード感の認識より、
内容や検索のクセというので客観評価は容易にはできないもんですね。
また電子辞書の評価で、クラウン仏和の内容云々とするのもどうかと
思います。試験問題作成や教科書編集で、<maringouin> は
ク仏和には記載なし→注釈をつけておこう。こういう使い方だって
少なくないはず。電子辞書はとにかく軽い、鞄が軽い、
やはりいろんな会社がいろんな機種を出して欲しいと思います。
それからイタリア語とフランス語の両方がはいって広辞苑なしとか、
そういうオプション機種の登場を期待します。
フランス語圏の場合だと、語学 CD-ROMは、le Petit Robert が
標準的なものとなっているので、日本の電子辞書メーカーで最初
にだせたらいいだろうな、と思います。
文例は 古典引用が多く、使えるものは少ないのだけれど、Thesaurus的な
定義説明も多いので、どんなフランス語を書く場合にでも重宝します。
クラウン仏和、プティ・ロワイヤルはやはり学習辞典であって、語彙数では
スタンダード仏和、ロワイヤル仏和の半分しかありません。といってもデジタル化
されているのは最初の二点のみ。
小学館ロベールの例文は、日本編集オリジナルのものが多く(新聞等)
ロベールだけではなく、ラルース系の辞書をも執筆者は参照しているようです。
ただ編集スタッフが多すぎて、まとまりが悪く、ちょっと見にはダサい感じが
しますね
以下余談:パソコンではジ大英和を他の大英和とメタ検
索で使っているのですが、単語のヒット率としては、
リーダースのほうがいいように思います。語法辞典とし
てすでに評価が確定した『ジ英和』をベースにしているので、
語彙で勝負するのはフェアでないかもしれませdん。
学習英和では心細いので、少し語彙数で強化したくらいに考えた
ほうがいいのでしょう。
IC電子辞書では収録されてないのですが、
CD-ROM『小学館ランダムハウス英語辞典』のヒット率がいいです。
私の経験だけでなく文学、技術翻訳の異なる協力者から得た
結果でもあります。検索方法次第で和英にも使えるのがいい。
WEBで無料公開されてもいる『英辞郎』は、かなりの語彙を
収録しているものの、もう一度カタカナ語辞典、百科事典を
ひかなきゃ訳語の意味がよく解らない、ということが多い。
----------------------------------------------------
なお前述の maringouin は北米のフランス語住民で使われる単語
有名なシャンソンにもででてくる語で、特殊用語ではありません。
> *ルイジアナ*蚊,(特に沼地の)大きな蚊.
> [<ルイジアナフランス語]--------小学館ランダムハウス
>
> 【名】 ブユ --------------------英辞郎
>1614; maringon 1566; du tupi-guarani (Bresil) mbarigui
> Tout diptere parasite de l'homme, moustique, cousin
> (pays tropicaux; Canada)-------------le Petit Robert
英和辞典では後者二冊のみに記載、電子辞書収録英和辞典には
記載ないと思います 。ここで話題のクラウン仏和、プ・ロワイヤル
にも残念ながらありません。
「これ一つとっても IC電子辞書はまだまだ」というのが、
私がPC/CD-ROM辞書派にとどまる理由。
0点
2003/09/20 20:55(1年以上前)
僕は電子辞書を12機持っているただのマニアですので(笑)、
Dicoさんのような専門家の方の意見をお聞きできるのは大変ありがたいです。全5社の電子辞書を普段から使っていますので、操作性については多少詳しいかなというぐらいです。
maringouinですが、手持ちの電子辞書で調べてみたところ、
リーダーズプラス英和搭載機(カシオXD-V9000やセイコーSR-T6500)と、
グランドコンサイス英和搭載機のシャープPW-9700には載っていました。
色々ありがとうございました。
書込番号:1960264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


