このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月7日 10:00 | |
| 0 | 1 | 2003年6月6日 14:11 | |
| 0 | 1 | 2003年5月1日 20:07 | |
| 1 | 2 | 2003年4月27日 08:17 | |
| 0 | 3 | 2003年4月25日 18:39 | |
| 0 | 2 | 2003年4月25日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここの書き込みを見て、先日コジマに行って来たのですが、29800円が安くなって、26500円でした。価格comの書き込みのことを言ってみたのですが、店舗が違うのでしょうとあしらわれてしまいました。コジマって店舗によってだいぶサービスが違うのですね。私の近所のコジマは最悪でした。
0点
2003/06/07 09:59(1年以上前)
私もここのコジマに関する記事をみて、近所のコジマにいってその話をしたら、「それは特別な何かがあったのでしょう。」といわれて、26,800円が限界といわれました。対応的にはまあ申し訳なさそうな雰囲気でした。
その後に同じ道上にあるヤマダにいったら29,800円にポイント13%だ、といわれ、「もっと安くなりませんか。」といったらこれ以上無理だといわれました。対応が悪かったです。
そしてそのあとまたその道上にあるケーズにいって、ここの書き込みで「22,000円というのがあった。」といって粘ったら24,000円までなんとかなるといわれました。ケーズはすごく対応がよくてよかったです。(結局ネットの方が安いのでそこでは買いませんでしたが。)
ワットマンが近くにないので、結局安く買うにはネットしかないかなと思ってます。(因みにうちは水戸です。)
書込番号:1647917
0点
ここのHPのライバル(?)の楽天では
「マイナスイオンを発生させるポシェットをプレゼント」
「携帯電話もスッポリ納まる」
と謳っているところがありました。
確かイオンとは、プラスまたはマイナスの電荷を帯びている状態の
はず。 電子機器にとって電磁気や電磁波は大敵です。 今は懐か
しいFDケースは「防磁」というキーワードで売っていました。
当然このポシェットが発生するイオンはごく微弱なものであると思
いますが、公然とマイナスイオンを発生させると称しているポシェ
ットに精密電子機器を入れる事に疑問を感じます。
もちろん、白い布や謎のステッカーを用いても電磁波を完璧に防ぐ
事はできませんし、過剰に意識する必要もありませんが、わざわざ
こちらからリスクを犯す必要はないと思います。
0点
2003/06/06 14:11(1年以上前)
マイナスイオンがブームとはいえ、不安を感じさせるような組み合わせはちょっと避けたいですよね(^-^;)
書込番号:1645489
0点
購入しました。 新宿さくらやで30800円でした。
保険についてはビッグカメラが一番よい条件だったのですが、店員の心ない営業に冷めてしまい、さくらやにしました。
ヨドバシカメラはあまりにも人が多すぎてレジを並ぶのがイヤになってやめてしまいました。 新宿電化戦争、やっぱり最後に勝つのは「店員さんのサービス」だと思うのであります(^。^)
0点
2003/05/01 20:06(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。確かに、店員の応対って、重要ですよね。新宿戦争も、価格では横並びのことが多いので、最後は、何か別の決め手が必要ですね。私は、ビックで購入しましたが、いじっているとすぐに店員に話しかけられ、有難迷惑だったことを覚えています。
ところで、使い勝手はいかがですか。キー入力が一部で問題視されていたようですが、確かに深く押し入れないといけないようですが、実用上困るほどではないと思うのですが。
あと、充実した英和、類語辞典、使いでありますよ。
書込番号:1540355
0点
2003/04/27 00:05(1年以上前)
漢字源って何ですか?
書込番号:1525526
0点
2003/04/27 08:17(1年以上前)
漢字源とは漢和辞典のことです。
漢字源が必要なら少し高いですが、4100Jはどうでしょうか。イラストも出ますし。
書込番号:1526316
1点
名古屋近辺で売っている場所ありませんでしょうか?
5件ぐらい回ったのですがどこも連休明けの納品らしいです
展示商品も売ってくれません
まあ、この商品だけじゃなく電子辞書全般みたいなんですが・・・
0点
逆でしょ。
あんまり出るモンじゃないから在庫を抱えたくないだけ。
だから取り寄せ。
書込番号:1521400
0点
2003/04/25 18:11(1年以上前)
そうなのかなぁ〜?
入荷してもすぐに売れてしまうって
5件とも言われましたよ
作戦なのかなぁ?どっか在庫ありませんか?
書込番号:1521475
0点
5軒の店がそういうんじゃあ売れてるんでしょ、きっと。
生産予定が5機種で50,000台/月らしいので、1機種あたり10,000台。
実際には等分されることはないけど、面倒だから机上の空論で。
全国の店舗に散らばるとすれば、1都道府県あたり200台ちょい/月。
1都道府県あたりいくつの取扱店があるかしらんけど、
最低でも20店舗はあるだろうと思う、とすれば、
1店舗あたり月に10台以下の割り当てってことですな。
あ、適当に計算してるだけだから、
実際の流通過程とは違うし数字もアバウトなので、
参考にもならんけど、まぁ一つのお遊びって事で(笑)
書込番号:1521534
0点
2003/03/15 23:50(1年以上前)
「デジカメ」「インターンネット」「ホームページ」
基本的なのが中国語ででないのが残念。
書込番号:1396510
0点
2003/04/25 08:09(1年以上前)
この小学館『中日・日中辞典』が中国語辞書一番有名なのですかね。
中国語タイピングソフトのChineseWriterに付属している辞書も
これと全く同じものでした。電子化されているのがこれしかないのかな。
けどいつもCW辞書を使いながらこれを持ち歩けないかなと思っていたので
結構満足しています。でも確かに電子機器用語や最新用語を収録してほしかったとは思います。
書込番号:1520539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


