このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2012年11月13日 16:40 | |
| 2 | 4 | 2012年10月23日 16:37 | |
| 1 | 4 | 2013年5月17日 01:58 | |
| 4 | 7 | 2012年10月2日 18:25 | |
| 0 | 3 | 2012年10月8日 00:04 | |
| 1 | 3 | 2012年10月2日 21:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
90近い老親(ボケなどはありません)向けに購入を検討しています。恐らく20年くらい前の単純な機能だけの製品(カシオ)を使用しておりましたが壊れてしまいました。
 当然ながら電子機器の操作は不得手でテレビのリモコンも必要最小限の操作以外は苦手な方ですが、レンジ・クッキングヒータや洗濯機など最近購入した製品のボタン操作なども何とかこなしているといった状況です。
@利用目的:
 最近の製品は盛りだくさんの機能で使いこなせれば別の楽しみもあるかとは思いますが、まずは国語・漢字・広辞苑のレベルとカタカナ語(頻出する外国語など)や英字略称など新聞などとの対比等で必要となるものがの中心です。
A操作性:
 少なくとも入力の基本操作が単純で分かり易く(器用には動かせなくなった指先を考えてキータッチ等も)、表示画面が大きく簡単に拡大などの操作ができること。
※ちなみに、電子辞書の範疇ではないと存じますが、辞書操作画面をデジタルTVに表示したり、さらには拡大鏡の情報を簡単にデジタルTVに表示したりできないものでしょうか??
5点
お早うございます。
遅レスですが、もうお求めになっているかもしれませんね。
実際に量販店で操作した感触ではカシオのエクスワード XD-500かキヤノンのwordtank S510の2機種が良いと感じました。
ポイントは
1. 機能がゴテゴテしていなくて基本的に広辞苑・漢字・英和・和英に絞られていること
2. キーボードの判別性の良さと押しやすさ
3. 一発拡大表示
4. 画面のコントラストの良さ
です。4番目の画面のコントラストの良さではカシオの製品の方が優れていました。ただ、カシオ製品にありがちな機能盛り込み過ぎな感はあります。キヤノンの製品には百科事典も入っていました。両機種に言えることなのですが現代用語辞典のようなものが盛り込まれていれば尚いいと思った次第です。
HDMI出力があればTVに繋いで大画面で見る事も可能でしょうが、さすがにHDMI出力付きの機種は僕の探した範囲では見当たらなかったです。
書込番号:15266264
![]()
4点
年配の方へお勧めするのは、なかなか難しいところですので、もし可能であれば、店頭で実際にさわって見られると一番よいのですが・・・。
いままで使っておられたモデルが、50音配列のものであれば、すでにご回答のあったカシオXD-SC5000も良いかとは思いますが、キヤノンのwordtank S510は、画面サイズの小ささ、キーの小ささからお勧めしません。それでしたら、今までお使いのモデルもモノクロと思いますので、シャープのPW-AM500、もしくは在庫が残っていればPW-A8050をお勧めします。
今までお使いのモデルが50音モデルではないのであれば、定番ではありますが、カシオXD-D6600、シャープPW-A7200のどちらかをお勧めします。初心者の方でしたらより使いやすいPW-A7200をお勧めしますが、カシオをお使いになっていたということですので、基本的な操作は同じXD-D6600の方がよいかもしれません。
どちらも画面の文字は大きくなるのですが、キーボード回りの文字は結構小さかったりしますので、このあたり、もう少しすっきりと見やすいモデルがでるとよいのですが。
デジタルTV等への出力は、残念ながら著作権の関係もあって難しいのだと思われますが、カシオのモデルは、カシオ製のプロジェクターには出力可能だったと思います(学校向けの仕様の様ですが)。
書込番号:15270115
![]()
5点
お二人に丁寧な回答をいただき大変ありがとうございました。
 先週末、近くの量販店に行ってカシオやシャープの製品を触ってまいりましたが、いやはや適合しそうなものを探すのは難しくとりあえず撤退してまいった次第です・・・。
 ちなみに壊れたものは10年経っていないXD-2000という機種でした。コンテンツはシンプルながら4.5型と表示は見やすく、カナめくりではありますが、キートップには英字とカナが共に大きくプリントされて見た目に分かり易いものでした。
 最新の機種は表示が大きいものは機能・コンテンツもてんこ盛りで操作は煩雑になり(ペンタッチなど指先のこまかな操作より、確実にキーを一歩一歩入力して進められることがベスト)、コンテンツが少なくシンプルなものは表示部が小さい。また、カナめくりが主流ですが、何でカナ文字のキー表示があんなに小さいのでしょう・・・少し色を変えてでも大きく表示しないと見難いと感じました。
 うーん・・・XD-2000をオークションで探そうか、でも新聞を読むには最近のカタカナ用語や英字略称までは載っていないし・・・悩ましいですね。
書込番号:15281710
4点
かなめくり入力ですか。確かにおっしゃる通り、最近のモデルは、どれもかなの表示は小さいですね。パソコンのキーボードのように同じようなサイズにしても良いと思うのですが・・・。最近のモデルは、画面に50音キーが表示できて画面タッチで50音入力ができるモデルも多いので、あまり重要視されていないのかもしれませんね。ちなみに画面タッチには、別売のタッチペンをお勧めします。
コンテンツの多少は、複数辞書検索(シャープだと一括検索)で検索すれば、辞書を選ぶ手間なく搭載されているすべての辞書から検索できますので、多いからと言って、必ずしも操作が複雑になる訳ではないのですが・・・。
納得いくモデルが見つかるとよいですね。
書込番号:15287009
1点
回答をいただき大変ありがとうございました。
なお、購入検討については未だ思考停止の状況です・・・。
書込番号:15335152
1点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC110
電源を入れる時の音が消せないということですが、一度電源をONにしたら、ずっとONのままなのでしょうか?
質問の意図です。
英会話のレッスン中に使いたいので、レッスン開始直前にONにしておいて、1時間半の授業が終わるまで、つけっぱなしにしておきたいんです。
レッスン中に、ONにする音が教室内に響くのは困りますので…。
この機種は、電源を入れると、何分かしたら(省エネのため)自動で切れる機能がついているのでしょうか?
もし切れるとしたら、自動で切れる時も、音がするのでしょうか?
ご存知の方、ご回答お願いします。
0点
こんにちは
所有していませんので、ホームページの情報のみですが、
電源「ON」してから何も操作しなければ、自動で「OFF」になる、
オートパワーオフ機能が付いています。
工場出荷時は、「5分」に設定されているようですが、
時間は、「3分」「5分」「10分」「20分」に設定する事ができます。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/ac110/brq10-002.html
ただし、ACアダプターで使用している場合、
オートデモ表示中はオートパワーオフ機能は働かないようです。
詳しくは説明書をご参照ください。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/pwac110_mn.pdf#search='Brain+PWAC110%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
なお、電源が切れる音については、記載が無いように思いますが、
私が見落としているのかもしれませんので、その時はお許しください!
ご参考まで
書込番号:15220769
![]()
0点
流星104さん
わざわざ調べてくださったのですね。
本当にありがとうございます。感謝します。
設定できるんですね。
最長で20分なんですか〜。
切れる音は、たぶんですが、しないような気がします。
なんとなくですけど…。
ご回答ありがとうございました。
購入してみようと思います。
書込番号:15221592
1点
流星104さんの仰る通り、オートパワーオフを20分に設定しておけば、20分以内に1回でも操作すればその最後の操作から20分は電源OFFにはなりません。ただし、画面を閉じると電源OFFされますので、その点はご注意された方がよいかと思います。
また、電源OFFの際に音はなりません。
書込番号:15227286
![]()
1点
ありがとうございます!
20分以内に使うことを繰り返す、という手がありましたか!!!
素晴らしい情報をありがとうございました。
オフ時に音がならないのも、教えていただき、うれしいです。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15242026
0点
電子辞書 > SII > SR-G9003NH3
発売から一年以上たつわりには、レビューも口コミも少ないですね。当機をお使いの方、是非使い心地を教えてください。
探しているのは良い英語の辞書が入っている電子辞書で、今のところカシオのXD-B10000(現行機種XD-D1000の一つ型落ち)か、このSR-G9003NH3を検討中です。
SR-G9003NH3に入っている辞書は最高なのですが、起動とレスポンスの速さについて、気にならないというレビューと、イライラする、持ち歩くには使えないというレビューが混在しているようなので、そのあたりを詳しく教えていただければ助かります。
ちなみに私の目的ですが、仕事で使う予定で、持ち歩いて外で使うための電子辞書を探しています。
当方、海外在住で、お店での確認ができないので、みなさんのレビューが唯一の頼りです。どうぞよろしくお願いします。
0点
個人の印象でかわるものですから、なんともいえませんが、私の感想です。
使用してから10ヶ月程度経ちました。
こと、英語を読み書き際に使用するには大変重宝しています。
特に、英語の文書を書くことが多いのですが、当然、英語はパソコンで書きますが、PASORAMAは大変便利です。
他の人はいちいち電子辞書に向きを変えて検索後にパソコンに向かう(物理的にも精神的にも)のですが、私の場合にはパソコンに向かいながらの作業ができ、大変スムーズです。もう手放せません。
英語にしても、技術的な用語から、ビジネス的な用語まで英英を含め、多数の事例(文例も)が見られ、非常に参考になります。
私の場合には会話では使用しないのでそちらの使い心地はよくわかりませんが、パソコンとオフラインで使用するときにもバックライトがないことは気になりませんでした。
強いて欠点をいえば、タッチパッドがないので漢和辞典を引く方法が本と同じであること、カラーでないこと、英語以外の実用書は少ないことですが、もともとあまり使用しないので欠点ともいえません。
こんな感じですが、最後に留意点を。私自身はこれが初めての電子辞書なので他との比較はできません。
書込番号:16138848
![]()
1点
追伸です。PASORAMAはWindows 8に対応していません。別のクチコミで話題にしています。
書込番号:16138880
0点
使い心地をお知らせいただき、ありがとうございました。
パソコンで英文を書かれる方には良いもののようですね。
私は、トピックをたてたものの、なかなかレスがつかず、
結局待ちきれずにカシオのものを購入しました。
外に出て、実際現場で使っていますが、レスポンスも早く、
とても満足しているので、このトピも閉めさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16141632
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D6600
はじめまして。
母へのプレゼントで電子辞書を検討しているのですが、こちらのXD-D6600かシャープのPW-A7200かで迷っています。
用途はほとんど英語ができない両親が海外旅行に行った際に翻訳機がわりに使うのが主のようです。
母は某通販番組で見て欲しくなったそうで、その番組で紹介していたのはカシオの製品だったようですが、要は海外で英会話の助けになる物がほしいようでメーカーにはこだわってないようです。
私は最初D6600で考えていたのですが、店頭で見たところシャープのPW-A7200のほうが画面がきれいで見やすく、シニア世代にはそちらのほうが扱いやすそうに見えました。お値段もシャープのほうがお安いですし。
どちらにしても喜んでもらえるとは思うのですが、詳しい方に決め手になるようなアドバイスをいただければと思いました。よろしくお願いいたします。
2点
海外での英会話なら、スマホの音声認識と翻訳機能を使うという手もあります。簡単な会話であれば、かなりの精度で使えます。
行き先にもよりますが、パケット使い放題のレンタルでも、一日1000〜2000円程度からあります。
たとえば以下。android携帯ですから、google音声入力やgoogle翻訳が使えます。
http://www.jalabc.com/wifi-smt/smt-global.html
書込番号:15147236
0点
ご回答ありがとうございます。
せっかく返信いただいたところ申し訳ないのですが、プレゼントするというのは決まっていてどちらかを買う予定で考えています。
また、両親とも「らくらくホン」世代なのでスマホは無理そうです。すみません…。ありがとうございました。
引き続きアドバイスお待ちしています。
書込番号:15147263
0点
>店頭で見たところシャープのPW-A7200のほうが画面がきれいで見やすく、シニア世代にはそちらのほうが扱いやすそうに
>見えました。お値段もシャープのほうがお安いですし。
シャープの新型 【PW−A7200】 http://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/pw-a7200/ の方が、シャープ製高精細カラー液晶を採用し、「なめらかフォント」搭載で 画面の文字が見やすく、かしこい検索機能で、シニア世代には取扱いしやすいと思います。
また、【PW−A7200】 http://kakaku.com/item/J0000000798/ の方が リーズナブルな値段で おすすめだと思います。
書込番号:15148254
0点
私は、ご両親と同じ年齢くらいかもしれませんが。
つい1週間ほど前、カシオのD6600を購入しました。
9年前に買った同じカシオのR6200という辞書以来の購入です。
この製品自体には満足しています。
前の辞書と比べて、まず感じたのはずいぶん大きく厚いということです。それとカラーになっていること。
去年海外に行ったときには古いR6200を持って行きました、安心のため。
結論から言いますと、期待するほど会話で辞書は使えないと思います。
探し出して音声で聞いてもらっても、返ってくる英語を理解するのは大変です。
実際には身振り手振りを交えて話すことがほとんどだと思います。
今度行くときにも、携帯性を考えて古い方の辞書を持って行くと思います。
音声こそ付いていませんが、英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語の各場面での会話集の訳とカタカナ読みもついていますし、何より携帯性が良いので。
海外旅行だけで使うのであれば、それに特化した携帯性の良いものを探す方が良いと思います。
その場合でも、期待しすぎない方が良いと思います。(聞き取りがありますから)
書込番号:15148538
0点
愛のメロディーさん、papaia0145さん
コメントありがとうございます。
今日また別の店舗で実機を見て、店員さんにも相談に乗っていただいて来たのですが、まだ決めかねています。
重量は5gしか違わないのでどちらも大差ないようです。
papaiaさんのおっしゃるとおり、旅先でとっさの対応に使えるかと聞かれたら微妙ですよね…。
papaiaさんはD6600を実際に使われてみて、操作性や画面の見やすさ、コンテンツの充実度などどのように思われましたか?
今日見て来た感想として、シャープA7200は画面が明るくて見やすい、文字がかなり大きく拡大できる、トップページがアイコンになっているのでわかりやすいというところに魅力を感じました。店頭にも「シニア世代にも安心」みたいなPOPがついていましたし。
カシオD6600はデザインがいいのとコンテンツが魅力、スクロールパッドを始め全体的に操作性が良い、サブパネルもカラーというところに魅力を感じました。
操作性は慣れもあるかと思いますが、シャープはけっこういろんなボタン押さないといけないような印象受けました。店頭にタッチペンがなかったからそう思ったのかもしれませんが…。
両親ともそんなに使いこなせないと思うので、値段から見てもシャープでいいような気がしてきましたが、母が最初に見ていいと思ったのがカシオだし私が自分用に買うんだったらカシオだと思ったのもあって、まだ購入に至らずです。
書込番号:15151163
0点
シャープ製品については、現物を見ていないのでわかりません。
性能に大差はないと思いますが、D6600については満足しています。
コンテンツは大変充実しています。
かんたんサーチという機能は大変使いやすいです。
一つの言葉をひいて、たくさんの辞書を一挙に検索できます。
左側に辞書名(広辞苑、明鏡、百科事典、医学事典、図鑑など)
右側に右の辞典の中身の一部が表示されます。
見たいやつを選べばよいという感じです。
コンテンツや機能が多すぎて却って使いづらい場合が多いのが世の常ですが、この機能のおかげでシンプルにたくさんの辞書を使いこなしています。
もちろんズームもそこそこできます。
私の場合は、いざ使ってみるとタッチペンはすこしおっくうな感じがあります。
ふたを開けて、入力、選択。
ジャンプできる単語は赤色ですので、必要ならば人差し指の爪でポンとジャンプする感じです。
手軽に使えるかどうかというのが、大変大きな要素の一つです。
辞書そのものを選ぶのであれば、旅行だけでにこだわらず日常で使うことを中心に考えても良いのではないでしょうか。
書込番号:15151303
![]()
2点
papaia0145さん、使用感の感想ありがとうございます。
ずっとカタログとにらめっこして考えていたのですが、カシオのD6600に決めました。
決め手になったのはコンテンツに魅力を感じたのと(英会話以外の項目も)、やはりカシオは電子辞書でシェア1位のところ、こちらのほうが発売日が新しい事、一緒に買おうと思っていた純正カバーも気に入っていたところ、最初にこちらに決めかけていたので初志貫徹と思った…といったところでしょうか。
シャープは動画も魅力に感じましたが、はたして母がわざわざ見るかと考えた時疑問を感じたのもあります。
もちろんこちらでのみなさんのアドバイスも参考にさせていただいたのでたいへん助かりました。
ちなみに色は白にしました。キーが白抜きのやつは見にくいかなと思ったので。
ようやく決められてすっきりしました。渡すのが楽しみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15151956
0点
インドの大学に行くことになりました。
英語の電子辞書の購入を考えています。
高くてびっくりしています。
数冊の英語辞書だけでいいのですが必要ではない辞書が盛りだくさんです。
英語だけのシンプルで安いものをご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
お早うございます。
電子辞書は他の電子機器に比べると確かに高価過ぎますね。個人的には今の1/3位が妥当な値段だと思います。
さて、会話が成り立つレベルの英語力をお持ちだとしたらSIIの電子辞書がお薦めだと複数の友人から聞きました。現行機種で一番安い物だとSR-G6001M-NH2になります。例に漏れずシンプルではありませんがNHK「ラジオ英会話」1年分の収録は往復の飛行機での暇つぶしに使えそうです。
ちなみに僕の周りではiPhoneないしはiPodにウィズダムなどのソフトをインストールして使っているのが多数派です。
書込番号:15154467
0点
こんにちは。
返信ありがとうございます。
恥ずかしながら会話はぎりぎり成り立つレベルです。
大学ではヨガ哲学を専攻しますが、専門用語は全てサンスクリット語なので
英語の哲学の専門用語がひけるほどのもので無くても大丈夫です。
オススメ頂いた辞書を早速当たっていたいと思います。
iPadは所有しています。
辞書をダウンロード、、、考えたのですが
電子辞書のメリットは数冊の英語辞書を一回で検索出来ることだと思います。
うーむ。どの辞書が良いのか、、、よく考えて見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15155053
0点
ずいぶん昔のカシオのXD-M730という機種を使っています。
日中と中日が余分になりますが、コンパクト(閉じた状態で12×8cm)で英和・和英・英々・英語類語辞典が付いています。
現在は主に広辞苑と英語関係の辞典として使用しています。
最近の機種では英々辞典が削られているので、上記辞典の代替としてヤフオクなどで中古品を落札するのも一案かと思います。
電子辞書で「730」で商品検索すればヒットすると思います。
それでは良き大学生活を!
書込番号:15175148
![]()
0点
来年、中学生になる子供ですが、10月の誕生日プレゼントに電子辞書が
欲しいということになって、購入を考えています。予算2万円前後です。
ついでに、この時期の購入だったら、中3の子供もいるので、受験対策で
復習(1,2年の)にも使えるかなって考えています。
シャープかカシオか迷ってしまい、皆様のご意見を参考にしたおと思います。
メインで使うのは最初に書いた、来年、中学生になる子向けです。
どちらのメーカーも試験・受験対策もあるのはべりだと思いましたが、
普段から分からない言葉を「○○って、どういう意味?」って聞く子なので、
幅広いジャンルでの意味調べが必要になります。
収録辞書に関しては、それぞれ見比べて実際に使うので選択することができますが、
それ以外で、ひとつの辞書の内容の濃さ?(収録単語数ではなく、1つの単語に
大して書いてある内容など)検索のしやすさや、ハードの耐久性?
など・・・実際に使ってみてのご意見をいただければと思います。
また、シャープだとPW-G4200とPW-G4000、カシオだとXD-D3850とXD-D3800など
新旧機種で、同じ辞書の場合、内容が増えたり、試験対策で収録されている
コンテンツの内容が新しく(違う内容)なっていたりとかしているのでしょうか?
旧機種の収録辞書で十分な場合は、安い旧機種も選択肢にと考えています。
よろしくお願いします。
0点
>普段から分からない言葉を「○○って、どういう意味?」って聞く子なので、幅広いジャンルでの意味調べが必要になります。
シャープ の 新型 【PW−G4200】 http://kakaku.com/item/J0000000800/ に 新しく搭載 した 「全文検索」機能 が 
便利で使いやすく、幅広いジャンルでの意味調べなどが可能になるので、おすすめだと思います。
 【PW−G4200】 の 新機能 「なめらかフォント」 「全文検索」 など
    http://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/pw-g4200/#feature2 
書込番号:15144959
![]()
0点
学習補助用でしたら、旺文社の中学総合的研究がありますのでXD-D3850、D3800をお勧めしますが、引いて調べるがメインということでしたら、学研のニューワイド学習百科事典のあるPW-G4200をお勧めします。調べやすく大変わかりやすい小中学生向けの事典ですし、さらに深く意味を知りたいのであれば、まずはニューワイドで調べてから、さらに他の辞書・事典へと画面をなぞってジャンプすることで、簡単にどんどん興味を持って調べられます。
本体の強度も液晶背面はアルミキャビでバスタブ構造となっていますので、昨年来、プラスチックになってしまったカシオのモデルよりも、強度的には上と考えてよいと思います。
書込番号:15152597
![]()
1点
愛のメロディー様、きたやま0420様
コメントありがとうございます。
学習補助よりも、辞書引きがメインになるので、シャープの百科事典は良いなと
思いました。
先日タイミング良く電器店のある場所に行ったので、実機を子供と一緒に試しました。
カシオは、タッチペンで書いて文字認識が最悪で、ひらがなを丁寧に書いたつもりでも
殆ど違う字で認識されてしまいました。展示品だから?
シャープの方は、問題無く認識できて、動画も気に入っていました。
使い方と触ってみて、シャープに決定します。値段も、販売時期が早いせいか少し安いので(^^;)
書込番号:15152881
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



