このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月31日 22:32 | |
| 1 | 1 | 2011年7月6日 12:59 | |
| 1 | 2 | 2011年7月27日 11:59 | |
| 2 | 5 | 2011年6月21日 10:29 | |
| 2 | 1 | 2011年7月6日 13:06 | |
| 20 | 7 | 2011年6月7日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-B4800
SDカードスロットは、ついてません。USBケーブルを使った、パソコンとの通信には対応しています。
書込番号:13222008
![]()
0点
microSDの挿入スロットならあるみたいですよ。
説明書をDLしたら載ってましたよ。
書込番号:13320215
0点
電子辞書 > CANON > wordtank S510
英和、和英、国語、漢和、簡単な百科事典が入った、カラーで安価な辞書を求めて、この商品にたどり着きました。
この商品の前モデルのS500も好評なようですが、濁点入力が急がないといけないという指摘が見られます。
S510ではこの問題は解決されているのでしょうか?
なかなか店頭で見ることができないので、ご存じの方教えてください。
また、これと同様の性能の辞書は他にございますでしょうか?
0点
ノジマで展示してあり、触ってきました。
問題は解決されていませんでしたが、その場合は←キーでカーソルを戻してからでも、濁点化は可能でした。
値段があまり安くなっておらず、9,000円以上したのでためらっていたら、別の所でV330が安かったので。そちらにしてしまいました。
書込番号:13220892
1点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-GC590
ここへの書き込みも多いですが、最近バックライトが点かなくなりました。
この場合、修理費用はどれくらいかかるのでしょうか?また、保証期間外でも無料で修理してもらえた人もいるようですが、どうなのでしょうか?
0点
娘が高校で同じ機種を使用しています。(自分は後継機種のGC−610)
ここで訊くよりもシャープに訊いたほうが確実だと思いますが、他の方の書き込みを読んでいる限りではどうやら電話応対では冷たくあしらわれ、それではとサービスセンター(テクニカルセンター?)に実際に持ち込むと多少融通を効かせてくれる(こともある)ような印象を受けますね。
持ち込んでみて、無料で修理してもらえるかどうかは運不運もあるような気がします。
書込番号:13238910
0点
突然の書き込みで申し訳ありません。
1つお尋ねしたいことがありまして、書かせて頂きます。
レビューにありました、wikiペディアをSDカードでインストール
されたような内容がありましたが、どのようにすれば取り込めるのか
教えて頂きたく、書きこみました。
お手数ではありますが、回答して頂くと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13301312
1点
電子辞書 > シャープ > Papyrus PW-AM700
すみません、電子辞書を10年ぶりに買い替えようと思っています。
今まで使用していたモデルはACアダプターが付属しているものでした。
本製品の仕様を見たところその旨掲載されていません。
この製品は電池or充電池でのみ動作するものなのでしょうか?
本機持っておられる方、情報お願い致します m(_ _)m
0点
はい!
ACアダプターは、使えませんので、付属していません。
電池or充電池での動作になります。
書込番号:13135171
![]()
1点
>流星104さん
書き込み有り難うございます。
そうですか。。。了解いたしました!
ちょっと残念ですね。。。
書込番号:13135291
0点
お気持ち お察しします。
個人的には、机上でしか使用されない方もいらっしゃると思いますので、
少々コストが掛かるにしても、オプションでもいいので、あれば、と思いますよね。
夜分に失礼しました。
書込番号:13137565
0点
マリヤ/溝口で低血糖症治療さん、
単4の充電式電池(エネループなど)が使えるので、ACアダプタはなくても、同等の使い方ができるように思います。
もっとも、いままで充電器や充電式電池をお持ちでないかたには、少々出費となりますが。
書込番号:13143698
0点
皆様、書き込み有り難うございます。
主に語学の勉強に使います。机上でじっくり腰を据えて勉強するタイプなので、電池or充電池だけとゆうのは少し出費かかりますね。
購入したらエネループでいこうと思います。
ところで少し値段が下がりましたね!
書込番号:13158934
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-B4800
介護・医療関係(専門用語)が入ってる辞書を探してますが、どれが良いのか判断に欠けてしまいます。宜しければ、どの電子辞書を購入すべきか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
1点
超亀レスで、申し訳ございません。
医療用電子辞書というと、XD-B5700MEDとかB5900MEDでしょうが、眼玉が飛び出るような値段ですよ。
普通の電子辞書が、2〜3個買えそうです。
失礼な言い方になりますが、介護福祉士の仕事で高度な医療用語を頻繁に調べなければならないことは、そう多くはありません。
紙の辞典(ステッドマン とか 南山堂)で十分だと思います。
書込番号:13220912
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-B6500
今回この電子辞書(XD-B6500)を購入しようと思ったのですが、ビジネス用のXD-B8500と迷ってしまいました。
値段は考えないとして皆さんだったらどちらを購入しますか?
多くのご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。
0点
使用用途がわかりませんが、ターコイズブルーの色があるB8500がいいのではないでしょうか。
書込番号:13072963
3点
早速の返信ありがとうございます。
私の書き方が悪かったようで、申し訳ありません。
価格と色ではなく、使い勝手と利便性を重視してご意見をいただければ幸いです。
書込番号:13073166
1点
エェェ(゚Д゚)ェエエさん
XD-B6500を約1.5ヶ月前に購入しました。
どちらを購入しますかとのお尋ねで、尚且つ価格は考えないでとありますが、価格は選択理由から外せません。
私の場合、手書きメモとPCからテキストファイルをダウンロードできることが、この機種の購入目的だったのですが、その点だけならどちらでも同じです。
辞書としてあまり使っていません(笑)。
ところで、型番の”B”がビジネス(Business)用と言うことをあらわしていると思いますが。
すでにご存知かも知れませんが、わかり易い比較は下記の通り。
http://casio.jp/exword/search/dic_search/
どちらを購入するにしても、純正のケース/カバーはあった方が良いですよ。
私は、ブックカバータイプを買い、傷が付くことを心配しないで、何も考えずにかばんに放り込めるので便利しています。
書込番号:13076464
0点
私もB8500などと比較した結果、こちらを買った者ですが、使用してみて何の不足も感じず、
値段もアマゾンで21000円余で買えたので、非常に満足しています。
どうしても使いたい辞書がB8500に入っていてB6500に入っていない場合などの理由がなければ、
B6500で良いと思いますが、あとはご自身の予算との相談で決められたら良いと思います。
カバーは、軽くて丈夫なセミハードのものがあったほうが良いと思い、こちらはネットより
安い量販店で良い物を見つけて買いました。カシオのオリジナルではないですが、ピッタリの
サイズでイヤホンなど収納できるELECOM-DJC-006シリーズで、数色ある中から選べます。
書込番号:13082561
0点
ターコイズブルーが必要ないならこのB6500でも十分お使いになれるのではないでしょうか。
書込番号:13082564
2点
おいおい、ひろジャくんよ
>価格と色ではなく、使い勝手と利便性を重視してご意見をいただければ幸いです。
とエェェ(゚Д゚)ェエエさんは聞いてるんだよ?
>ターコイズブルーが必要ないならこのB6500でも十分お使いになれるのではないでしょうか。
このレスのどこに、使い勝手と利便性のアドバイスがあるんだい?
相変わらず、質問者の聞きたい事を無視して駄レスを繰り返してるね。
書込番号:13082704
11点
色が違ったからといって、性能に違いはありません。
当たり前ですが。
但し、色の好みとは別に見易さに違いがあります。
私も購入してから気が付いたことで、改めてお店で現物を見るとしまったと思ったことがあります。
私は赤を買いましたが、シフト釦機能(読み上げ、音量...)の印刷文字が非常に見づらいです。
赤の本体では、シフト機能文字の印刷色が、薄い青(?)なので本体操作面の黒との組み合わせでコントラストが低いのです。
若い人は関係ないかも知れませんが、老眼が進んでいる身にはつらいです。
白とか、シャンパンゴールドのような本体が明るいものでは、このシフト機能文字が黒に近いので私にとっては見やすかった。(反省)
本体の色を考える時、気にしたほうが良さそうです。
老婆心(老爺心?)ながら。
メーカーのデザイナーはきれいさとかかっこよさを念頭に色などを決定していると思いますが、何せ彼らは若くて老眼ではないのです。
老眼対策として、印刷文字を大きくすれば良いとか世間では言われていますが、どっち道老眼では少し大きな文字でも見えないので、それよりコントラストを考慮した色を使って欲しいものです。
。
書込番号:13102523
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





