このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年10月7日 15:36 | |
| 3 | 5 | 2010年10月15日 23:02 | |
| 2 | 5 | 2012年3月20日 15:21 | |
| 0 | 4 | 2010年9月25日 12:52 | |
| 3 | 1 | 2010年9月14日 20:50 | |
| 0 | 2 | 2010年9月30日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在中国語の辞書が搭載されている電子辞書を探しています。
中国語を学習する際にピンインのわからない単語が結構あり、いちいち紙の辞書で引いていると結構時間を食ってしまって面倒になってきたので、
タッチパネルの搭載されている辞書を購入しようと考えているのですが、
おススメの製品があれば教えてください。
予算はだいたい2万5千円程度を考えています。
0点
返信ありがとうございます。
任天堂dsiの性能が云々ではなく、
学校などの公の場でも使うので普通の電子辞書を必要としていますので、
他におススメがあればお教えください。
またその際には、どの点がなぜいいのかも具体的に書き添えていただけるとありがたいです。
書込番号:12023825
0点
dsiの性能云々ではないです。
中国語学習ソフトが色々出ており、選べるかと思いましたので。。。
けど、さすがに、「学校などの公の場」では、勘違いされる事もあるでしょうね。
最近、周りで電子辞書→DSに変えて、電車内で勉強している知り合いが
増えましたので、書き込みました。
最近の電子辞書の情報は無いので、他の方にお任せいたします。
書込番号:12023874
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC10
こちらの機種は高校でもそれなりに使えるでしょうか?
4月に15000円ぐらいの電子辞書を買ったのですが
すぐに壊してしまい
安くてそれなりの機能が付いていればいいと思うのですがどうでしょうか?
あんまりレベルの高くない学校です。
0点
私も学生ですが、授業で使う分ならこの機種で問題ないかと。
余計なコンテンツが一切無いので、却って使いやすいかもしれません。
ただ、古典のコンテンツや百科事典が欲しい気がします。
CASIOのコンテンツ豊富な辞書を使っていましたが、使用する機能は国語、古典の辞典と英和、和英辞典くらいです。
書込番号:12015745
![]()
2点
確かに古典などが入ってないのは惜しいてすね
まぁこの大きさでこの価格なので、
コンテンツの方は若干うすめでも仕方ないですねw
次機が出るのであればコンテンツの拡張をできるようにして欲しいもんですねw
書込番号:12058542
0点
高校生に必要な英語、国語辞典というのは1番必要な辞書なのでそういうかたはいい電子辞書だと思います。
書込番号:12065652
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC880
買って、たったの2年で液晶パネルが急に暗くなり、使えない状態に(TT)
修理代は18000円・・・高すぎる。落としたわけでもなく、使用頻度も普通。
壊れるようなことはしていない(TT)。。。
電気屋さんに「液晶が2年でも使えなくなる場合もあります」なことを言われたけど、
2年しか使えないかもしれない辞書を、3万5千円もだして買う人はいないと思う・・。
普通に使っていて、液晶のバックライトが消えてしまったことが腑に落ちません。。
修理代を下げてもらう交渉の方法があったら教えて欲しいです。
P。s。機能的には同時に複数の辞書から調べることができたりと、すばらしいと思ってますが・・・
1点
消費生活センターに問い合わせて同じ故障が頻発していれば、無償修理にしてもらえる可能性があります。
ただ、今の時代、製品は、1年で故障すると考えないと、おおらかに生きていけません。
壊れたら捨てるです。
長く使いたいなら5年長期保証に加入しましょう。
自分で修理するなら、ケースを開けて、コンデンサ、トランジスタなど燃えた部品があるか探し、高品質部品に交換します。
もちろん、自己責任です。
書込番号:11994121
![]()
1点
質問への回答ありがとうございます。
今まで経験のなかったことなので、とても参考になりました☆
書込番号:12050505
0点
私も同じ症状で修理代16000円。
色々と言い訳してましたが同じ故障が多いみたいですね。
修理は高すぎて断りました。
次は他メーカーにしたほうがいいんでしょうかね?
書込番号:12196760
0点
こちらでも同じ症状です。1年10月ほどで、画面が暗くてほとんど見えなくなりました。使用頻度も低く、携帯しての使用もなかったので品質の低さにあきれています。修理の見積もりはバックライト交換で18000円もするというので、ばからしくて修理はしないことにしました。シャープの電子辞書は二度と買いません!
書込番号:12291350
0点
参考に書き込ませていただきます。
どうも、この機種は初期不良というか、そもそも液晶(バックライト)が壊れやすいようで、
この部分ついてだけかも知れませんが、無償保証期間の延長がされているようです。
修理を断念されている皆様は、再度、修理窓口に問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
2年以上でも、無償修理してもらえるかも知れません。
書込番号:14318604
0点
今回新たに電子辞書の購入を検討しているのですが
今まで使用していた電子辞書(結構古いです)には早見という機能がついていて
かなり重宝していたのですが、ここ数年のシリーズを調べてもそういった機能がある辞書が
見当たらないのですが、早見機能というのは無くなってしまったのでしょうか?
または名称が変わっただけで同じような機能がついているものとかありますでしょうか?
メーカーはシャープかカシオで探しています。
ご存知の方いらしたら教えてください。
0点
早見機能はシャープの機種に搭載されています。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/product/funclist.html#03
また、セイコーの機種にも同様の機能があります。
http://www.sii.co.jp/cp/products/function/func10.html
書込番号:11963647
0点
返信ありがとうございます。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/product/index.html
こちらを見たところ自分が欲しい生活総合タイプのPW-AC830からAC920までの
早見機能の記載がされていなかったのですが・・・
よく見ると以前のモデルのモノクロの製品には早見機能があってカラーの製品には
早見機能がなくなっているようなんですがあっていますか?
書込番号:11964708
0点
カラーのBrainにも早見機能はありますよ。
カタログの機能一覧表や取扱説明書を見ると載っています。
http://www.sharp.co.jp/edictionary/pdf/catalog.pdf
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/pwac920_mn.pdf
書込番号:11965317
![]()
0点
本当ですね、ac910、920と早見機能ありました。
シャープの辞書には標準で付いていたんですね。
書込番号:11966466
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A10000
今まで、CASIOのXD-SW2500を 中学の時に買って使ってたのですが
ついに壊れてしまったので 買い換えようと思いました。
今、高校3年で受験も近いですし
予備校の予習復習で必ず使っています。
悩んでる機種はXD-A4850 XD-A10000です。
自分は とりあえず、英語 国語(古文も) 政治経済(あればでいいです)
を主に使っているのですがいました。
で、予備校の英語の先生に(英語限定)買うなら
小辞典 中辞典 大辞典が あるから ジーニアス大辞典の
入ってるのをオススメ されました。
国語は広辞苑が入ってたので 現代はいいですが
古文が どのくらいの物なのかが いまいちわからなくて・・・
皆さんなら、どちらを 買いますか?
ちなみに、大学でも使うつもりで
大学は 難関大学の法学部に行くのも
捉えてもらえると嬉しいです。
0点
大学で使う英語の必要性によって選んだほうがいいでしょう。
英語をそこそこ使う可能性のある場合、大学生向けのXD-A9800がありますので、英語の将来性を見据えるならそちらも選択肢に入れてはどうでしょうか。大学生に必要と思われる英語の大辞典が一通り収録されていますし、古語辞典なども入っています。
英語をあまり重視しない場合、XD-A4850で十分だと思います。リーダーズやジーニアス英和大辞典は入っていませんが、オーレックスという新規の英和、和英が入り、さらにはロングマンの英英辞典が5訂版にバージョンアップしていますので、基本的な英語はこの機種でも網羅出来るでしょう。古語や、他の教科も充実しているので、法学部ならこちらのほうが利用しやすいかも。
ちなみにXD-A10000は非常に専門性が高く、使いこなすのはなかなか大変です。まあ、その分多くの情報を一括で入手できるのですが。
書込番号:11909982
![]()
3点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A8500
XD−A8500を購入し、それとケースを購入したのですが。。。
CASIO XD-CC1802とCASIO XD-CC1805どちらが使い勝手がよいでしょうか?
CASIO XD-CC1802はセミハードタイプのケースでこちらを購入しました。
かばんに入れて旅行などに持ち歩きたいので。でも使い勝手があまり。。。
XD-CC1805はブックカバーみたいなものらしいですがどちらがいいかわかりますか?
0点
いまいち悩んでいるさん、こんにちは。
>CASIO XD-CC1802とCASIO XD-CC1805どちらが使い勝手がよいでしょうか?
私は、XD-CC1805です。
ご指摘どおり、こちらはブックカバー状なので、
持ち出し時などは外圧等で壊れるのではという不安があります。
ですから、XD-CC1802が良かったかもって思います。
ですが使用時は、このブックカバーに安心感があり、使いやすいです。
私は、持ち出し時にはそのまま、ダイソーの105円のソフトケースに入れていますが(添付画像)
旅行等に持っていくのであれば、XD-CC1802の方が、手堅いのではと思います。
書込番号:11985337
![]()
0点
アドバイスありがとうございます♪
ブックカバーの購入も検討しようかと思います。
なんせハードケースはでかくてショルダーバックに入らず。。。失敗したかもです。
画像もありがとうございました<(_ _)>
賢い使い方ですね☆参考にさせていただきます。
書込番号:11990284
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




