このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年5月8日 05:10 | |
| 2 | 2 | 2010年5月8日 00:18 | |
| 2 | 3 | 2010年5月6日 22:34 | |
| 6 | 1 | 2010年5月5日 08:33 | |
| 5 | 3 | 2010年5月3日 19:58 | |
| 7 | 4 | 2010年5月5日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A6800
メーカーサイトやWebを探してもわからなかったので教えてください。
現在、電子辞書の買い増しを検討しておりこの機種(XD-A6800)が第一候補なのですが、USB端子は何に使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
セブン・オブ・ナインさん、こんばんは!!
メーカーのサイトから説明書をダウンロードできるようです。
説明書の16ページによると、パソコンから給電したり、別売の追加コンテンツをパソコン経由で入れられるようです。
http://support.casio.jp/pdf/003/XD-A6800_WB.pdf
書込番号:11331848
![]()
1点
Dあきらさん
早々のレス、ありがとうございます。
ご教示いただいたPDFファイルをダウンロードして該当ページを見てみました。
が、対応OSはWindowsのみのようですね。
当方は自宅でも仕事場でもMacオンリーなのでUSB端子は給電以外には
使えなさそうですが、それでも本機は魅力的ですね。
購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11333330
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A10000
こちらの機種とセイコーさんのSR-G10001とで迷っています。
どちらも英語学習に関しての最上位機種になっていると思いますが、どっちかに決める事ができません。
長い目で見ると収録数が多いに越した事はないかなとも思っています。
素人レベルの学習では辞典の細かい違いは気にならないでしょうか?
知り合いの通訳さんからは、大辞典が英和、和英があれば充分だと言うアドバイスをいただいています。
1点
Steel ironさん、初めまして。
収録コンテンツで比較すると、A10000の方が万人向け、G10001はややマニアックなコンテンツ構成となっています。
英語学習という点で見た場合、一番大きく異なるのは英英です。
A10000の英英はOxford系がメインですが、G10001はCOBUILDがメインとなっています。
COBUILDは面白い英英ですが、好き嫌いがはっきり分かれる英英でもあります。
こちらのリンク先も参考になるでしょう。
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/easy/index.html#teigi
また、G10001にはコーパス(あらゆるジャンルのセンテンスの寄せ集め)が収録されているのも特徴です。
これを使うと、あるフレーズが実際どのような文で使われているのか、どのくらいの頻度で使われているのか、といった事を調べることができます。
よりネイティブな英文作成をする際にも参考になるでしょう。
上記の特徴にあまり興味がないようであればG10001はやめておいた方がいいかもしれません。
書込番号:11332088
![]()
1点
アナスチグマートさん ありがとうございます。
リンク先もすごく参考になりました。
色々な事が載っていてコーパスの機能は多分G10001にしかないですよね、電子辞書界では。
でも相当コアな内容なのは分かるので、A10000の方でも十分なのかなとも思いました。
この機種であればしばらく買い替え不要でいけそうなので、こっちにしようかと思います。
色々教えていただいてありがとうございました☆
書込番号:11332770
0点
還暦になる母に電子手帳をプレゼントしようと色々探しているのですが、沢山ありすぎてどれがいいのかわかりません…
機能で特に重視しているのは、
@文字が大きいこと
A手書きで漢字の読みを簡単に検索できること
です。他の機能はあるに越したことはありませんが国語・漢和辞典を標準的に使えればいいです。
とにかく出来るだけ簡単に手書きで漢字の読み・書き方がわかる電子手帳を探しています。
どなたか詳しい方アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点
期待の電子手帳の新人です。↓
シャープ、ペンでインターネットが楽しめる文庫本サイズのモバイル端末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000018-bcn-sci
書込番号:11327650
1点
カシオ、エクスワード XD-A6800・・・大きい文字は5行、9行(罫線付きの場合)
シャープ、Brain PW-AC910・・・大きい文字は5行、10行
各機種、小さい文字にもなり、画面はどちらも美しいです。
店頭で文字サイズ、手書き入力などのの確認をいかがでしょうか。
書込番号:11327762
1点
早速のお返事ありがとうございます!
>ガラスの目さん
今はこんなのもあるんですね〜!
まさかキーボードが無いなんて思いもしませんでした…びっくりです。
どんな感じなのか店頭に並んだらさわってみようと思います。
>ポチが聴こえるさん
どれも似たようなのが沢山で悩んでいたので、機種をしぼって貰えてすごく助かりました!
あとは実際にさわってみて検討してみようと思います。
書込番号:11327903
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
3月中旬に購入し、保護フィルムを貼らず、中学生の長男が週3〜4回使用していますが、全く傷ついていません。付属のタッチペンで普通に使用していれば問題ないと思います。傷つくのが心配であれば、保険として貼ればいいと思います。
書込番号:11320418
![]()
3点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
別にどちらでもいいと思いますよ。〜用というより、使いやすさと収録コンテンツで選んだ方が後々後悔することがないかと思います。
それにしても中学生も電子辞書の時代になったんですねえ。私も最近の若者(のつもりw)ですので高校からは持っていましたが、中学までは断固として親が持たせてくれなかったのを覚えています。「中学生の間くらいは紙の辞書引いて覚えろ」…と。学校側も「持ってくるな」的な空気でしたしね。
うらやましい限りです^^
書込番号:11311799
![]()
2点
昨日、うちも中学生の息子に A4800を購入しました。
英検準2級の勉強をしているのもありますが、なんか中学生用・・とあると、また高校入学と共に買わなきゃ〜・・と思うかな〜と思ったのですが、今は、6年間も問題なく使い続けられるのか?とそちらの方が心配です。
一応、5%払ってでも、5年間の保障には入りましたが、液晶部分の保障は、どうも対象外みたいで、量販店の方も、分かりません・・としか言われませんでした。
ちなみに、名古屋価格は、本体 \25,000のPなし。色も、ピンクとイエローしかなく、お取り寄せ2〜3週間後でした。(ヤマダ電機)
書込番号:11312626
![]()
2点
ありがとうございます。
そうですね、今1年生なので3年間フルに活用すれば不具合も出るだろうし、収録の内容から考えても中学の内容が収録されている方が今はいいのかも。
確かに私も『辞書ひけ〜』と言うのですが、今時の子どもは、辞書は面倒で引かないけど、電子辞書なら調べる。って感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:11313627
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
はじめまして。
大学生といってもいろいろな専攻の方がいますからね。
専攻によってはこのモデルで十分ともいえるし、不十分ともいえるといった感じです。
このモデルは、国語辞書には広辞苑、英語はオックスフォード英英やジーニアスなど最低限は備えております。なので一般的な英語学習の用途には十分といえます。音声機能もありますし。
それに対して、大学生モデルのXD-A9800には、例えばリーダーズ英和辞典が入っています。
この辞書はビジネスをはじめ、理工学系など膨大な数の単語が集約されており、将来的に役立つ可能性もあります。ジーニアスに無くてもリーダーズで探すと記載があるとかよくありますから。
あなたがどういった分野を学ぶのか、どの程度のレベルを目指すのかを考えて決める方が良いでしょう。
書込番号:11306316
![]()
1点
私が専攻しているのは
英語が多いです。
TOEICもあります…
学部が学部なもんでして。。
あと韓国語があれば嬉しいです。
書込番号:11306766
2点
語学系の専攻なんですね。
でしたら、大学生モデルのXD-A9800をおすすめします。
ただ、予算の都合もありますからね。
こちらのモデルでもTOEIC等も十分カバーできますが、
TOEFLであれば上位版にすべきです。
残念ですが、韓国語についてはどちらも会話集しかありません。
辞書が必要であればXD-A7600などの韓国語に特化したモデルにした方がいいです。
一応、日本語系、英語系の辞書も最低限収録されているのでこれ一つでも何とかなると思います。
XD-A9800と同程度の値段でしょう。
ハイレベルな英語学習や英語系の仕事に携わるのであればXD-A9800。
韓国語を網羅したモデルで英語系も最低限必要であればXD-A7600。
スタンダードな一般向けで最低限の辞書であればXD-A4800。
といったところで選ぶのはあなたです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11322981
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



