このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年4月22日 21:53 | |
| 2 | 2 | 2010年5月5日 13:00 | |
| 3 | 2 | 2010年4月17日 17:42 | |
| 3 | 2 | 2010年4月16日 07:53 | |
| 3 | 2 | 2010年4月10日 10:00 | |
| 10 | 2 | 2010年4月12日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
2週間ぐらい前に最安値が24000円ぐらいででていたのですが、
それよりもずっと前に23000円の時があったようでした。
そのため、もう千円値下がりするまで待とうと思ったのですが、
今日見ると値上がりしてる・・・
高校の授業がそろそろ始まったので、近いうちに購入したいのですが、
当分はこの値段から変わらないのでしょうか。。。
1点
今年の学生向け機種の価格は、昨年より底値、戻し値とも1週間遅いですね。
昨年は3月12日に一度底値を付けて上昇し、4月13日に底値更新でしたが、
今年は3月18日に底値を付け、26日に戻し高値、現在は3月7日の水準です。
この分だと、底値更新は早くて4月19日、おそらく24日〜26日になるのではないかと思います。
今年は、値下がり待ちで買い控えていた学生さん(とその親)が多いのが原因で、
前記の頃になると、さすがに在庫処分が始まるのではないでしょうか。
先行指標となる生活タイプのA6500は、今日から大きく値を下げ始めましたし…
以上は、あくまで私の独断による予測で、一切内容を保証するものではありません。
購入時期の判断は、どうかご自身でなさって下さい。
書込番号:11228187
![]()
2点
こんばんわ。
的確な分析ありがとうございます。
なんか専門的ですごいです。
今の時期は買うか買わないかの悩む時期ですから、
やはり買い控えが多いのでしょうね(私もそうですが)
もう1週間待って値段が下がれば購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:11228252
1点
Tadeの分析最高
エクスワード XD-S4800とBrain PW-GC610で安い方のBrain PW-GC610にしました。
17日に購入し、ほぼ底値で購入できました。23000を切ることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:11268023
1点
こんにちは、camcam3です。
このたび、大学に入学しまして、未習外国語を学ぶこととなりました。
中国語を選択したので、その辞書をただいま模索中です。
今現在、高校で使用していたカシオXD-SW4800を所有しています。
中国語用コンテンツカードを追加することも考えたのですが、
一万円前後もする代物なので、ちょっと購入するか悩んでいます。
そこで、皆さんにお話を聞きたくて投稿させていただきます。
質問1 一万円前後で購入できる日中・中日辞書が入った電子辞書は存在しますか?
(こちらの検索を使って探したのですが、中国語を選択すると海外旅行向けのコンテンツを含んでいるだけで引っかかってしまうので、いまいちわからなくって)
ちなみに、最低限必要な機能はインピンからの検索です。
もしよろしければ、実際にご購入された人のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
1点
一万円前後ということですが、一番安いのはIDP-610Cというキャノンから出たものがあります。ただ、購入していないので、良し悪しは何ともいえません。搭載されている辞書から判断するとあまりおすすめしません。値段は1600円しないです。
次に値段は二万円近くになりますが、キャノンWordtank V823をおすすめします。わたしはその上位機種V923を使用しています。さらに値段が高くなるとカシオのEX-word A7300が中国語対応になります。また、その一つ前の型の機種がGF7350になります。
そちらの口コミ、レビューを是非参照してください。
書込番号:11300071
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
なるほど、参考になる商品情報ありがとうございます。
実は、(中国に出張した経験のある)父の電子辞書を譲り受け、しばらくはそれを使うことにしました。
(セイコーの安物なので、不満があれば買い替えということで・・・)
もし今後、買い換えることになれば今回の情報を参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11321357
0点
5年ほど?前に購入し、息子に使わせえていたのですが急に画面半分が映らなくなったといいました。家電オンチの私はまったくわかりません。電池も換えました。保証書ももう見当たらずどうしたものかと・・・バッテリーでしょうか? お高い修理代がかかるなら今時のヒアリング機能も付いたセンター対応とかっていうのに買い換えたほうがいいでしょうか?教えてください!!
1点
ハッピーハウスさん
画面半分だけ表示されなくなったですか…。
液晶がぶっ壊れてしまったのでしょうか。
完璧に半分画面が映らなかったらその可能性もありますね。
あと、2003年のものなので、辞書も相当古いものなので、新しい物を購入されても良いかもしれません。
古い辞書使っていてもそれは情報としては使い物になりませんしね。
今の電子辞書もそれほど高くはありませんので、高機能の物の方がより
知識としては良い物でしょうね。
書込番号:11234392
1点
Ein Passantさん早々の返信ありがとうございました。ないと困るので即、買うことにしました。
書込番号:11244999
1点
春から英会話クラスに入りました。
電子辞書は初めて持つのですが お勧めの機種を教えてください。
職場でも広辞苑などを使いたいと思っています。
売れ筋ではカシオのエクスワードみたいですが。
1点
こんにちは。社会人ではないので、なんとも言えませんが、
英会話学校のコースのレベルはどれくらいでしょうか?
中級以上でしたら、英英辞典が必要ですから、
英英辞典が豊富なモデルを選ばれるのが得策と思います。
英和辞典だけでは、英語のニュアンス等は理解しにくいことがありますからね。
カシオ製で探されるんなら、上級モデルが英語に関する辞典が豊富なので、
応用が効くと思います。
メーカーにこだわらないのであれば、セイコー製を一番おススメします。
セイコー製には、ビジネスパーソン向けの辞典(例:英文でのE-mailの書き方etc.)が含まれているので、英会話学校の為だけでなく、会社勤めでも大変役に立つと思われます。
大変長くなりましたが、私からのアドバイスは以上です。
書込番号:11237896
1点
丁寧なアドバイスありがとうございます。
一応中級クラスなので、
英英辞典が充実しているものを探してみます。
書込番号:11238818
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
シャープのGC610のいずれかの購入を予定しています。
シャープでは、ズーム機能により、漢字の細かいところ(トメ、ハネなど)がよくわかるようです。
また、文字サイズも、最大48ドットまで変更可能という点に惹かれています。
カシオでは、パンフには書いてないのですが、文字サイズをどこまで大きくできますでしょうか?
また、シャープのようなズーム機能などはありますか?
よろしくお願いします。
1点
ありがとうございました。
取り説に書いてあるのですね。
安心しました。
カシオにします。
書込番号:11212516
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
新高校1年の息子にと考えています。メーカーのHPを見ると、純正オプションとしてケースが発売されていますが、やはり、必要なのでしょうか?ブックカバータイプケースとセミハードタイプケースと、どちらが使いやすいのでしょうか?実際にお使いの方おられましたら教えてください。また、タッチペン&保護フィルムセットなどもありますが、タッチペンは消耗品なのでしょうか?特に保護フィルムが必要なのかなと思うのですが、あわせてよろしくお願いします。
4点
使いがってがいいのはブックカバータイプですねっ。
カシオはもともと衝撃、振動、加圧に対して強く作られてるので、相当雑な扱いをしなければ基本ブックカバータイプで大丈夫だと思います。
タッチペンとフィルムがセットのタイプがにあったらそちらの方が良いのでは?折れてしまったりして後で買うはめになったら+1000円ですよっ
書込番号:11204392
![]()
4点
どうもありがとうございました。大変参考になりました。
折れる、紛失、摩耗?なんかもあるかもしれませんね。サンワサプライからは純正品と同価格帯で保護シートが発売されていますが、純正のタッチペンと保護シートのセット品のほうがベターのように思います。カシオが丈夫であれば、ブックカバータイプで差支えなく、ケースから取り出すことのいらない上に、学校の狭い机上にケースの置き場を考える必要もないですもんね!!
書込番号:11221285
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



