電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(1509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
358

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XD-A6800かXD-A10000どちらがいいでしょうか?

2010/03/21 17:32(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A6800

クチコミ投稿数:15件

海外ドラマと海外旅行が好きなので電子辞書の購入を考えています。英語の辞書とカタカナで引ける英語辞書が入っていて、それも英語の勉強と海外ドラマに出てくる単語を調べるのに役立つレベルの英語の辞書と和英辞典が入っていて欲しいのですが、XD-A6800で十分だと思いますか?

高校生用辞書では海外ドラマにでてくる単語でわからないものがあったのでXD-A10000は予算がきついのですが、XD-A6800でたりるか、XD-A10000がいいのか迷っています。また広辞苑や日本歴史大事典がほしかったのでこの二つで比較しましたがもっとおすすめがありましたら合わせてご意見お願いいたします。(欲しい辞書は英語学習と海外旅行に役立ち、漢字や日本語の意味、日本の歴史や地理、世界の歴史と地理をすぐ調べられるものがいいです)

書込番号:11119300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/10/03 14:45(1年以上前)

こんにちは。
はじめまして。

この件に関して、僕の考えを書かせて貰います。

最近、xd-a6800買いました。

xd-6800で、僕は十分だとおもいます。

機能十分で、\39,800の所、\29,500(\29,800まで、値下げされてて、\300交渉で、値切りました!!)

http://casio.jp/exword/products/XD-A6800/
(参考程度にみてくださいね!!
リンクできてなかったら、ごめんなさい!!)

もし、映像で見たいなら、こちらも利用してください。
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/genre04.html

ちなみに、xd-10000は、\59,800って、値段かいてありましたよ。

書込番号:12005423

ナイスクチコミ!1


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/03 18:49(1年以上前)

日本歴史大事典が必須だと英語はどうしても弱くなりますが、こちらはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000019248/

ジーニアスの大辞典が入っていますので高校生用よりは語数は多いです。
広辞苑は入っていませんが精選版の日本国語大辞典は入っています。
ただし去年のモノクロの機種ですので画面は見づらいです。

書込番号:12006405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/03 19:00(1年以上前)

ありがとうございました。10000の方にしたいと思います。

書込番号:12006457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現在、息子用に検討中です。

2010/03/17 03:19(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800

スレ主 HT2007さん
クチコミ投稿数:907件

4月に中3になる息子用で電子辞書を購入予定です。
この春休み中に1週間ほどホームステイでアメリカへいく予定です。

「どうせ買うなら、高校へ進学してからも使えるモノを」と考えているのですが・・・

現在、シャープのBrain PW-GC610と迷っています。

アドバイスお願いします!

書込番号:11097493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 エクスワード XD-A4800のオーナーエクスワード XD-A4800の満足度5

2010/03/17 14:31(1年以上前)

 こちらをお勧めします。
 家の子供(中高一貫校高一)もこの機種に買い替えます。以前もカシオのこのシリーズでしたが、使用頻度にもよるでしょうが、大体3年でガタが来るようです。

 学校の同級生も中学入学時、シャープと半々だったのに、皆次々エクスワードに買い替え、今や9割以上がこちらの4800シリーズです。
 理由としては、山川の日本史がここにしかないこと。コレは絶対だそうです。他においては、シャープでもさほど変わらないとは思いますが・・・。

書込番号:11099052

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 HT2007さん
クチコミ投稿数:907件

2010/03/18 02:07(1年以上前)

くろまめままさん ありがとうございます。

職場の帰りに「即買い」でした。
通販での購入も検討していたのですが出発までに間に合うか納期が不安だったので、ヨドバシで33100円で購入!
決して安くはないのっですが・・・10%のポイントは僕の「ヘソクリ」ってことで (^^;)

店員さんにも「カシオとシャープどう違うの?」って聞いたら
「カシオは辞書と丈夫さ」
「シャープは動画コンテンツと液晶のきれいさ」
とのことでした。
中学生から高校生の時期って体も成長するし力の加減も知らないから、丈夫な方がいいですよね。

余談ですが・・・今回子供の為に買い揃えた電子機器、電子辞書、腕時計(G-SHOCK)、目覚まし時計。 全てカシオ製でした。 意識したわけではないのですが。。。

書込番号:11102240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 エクスワード XD-A4800のオーナーエクスワード XD-A4800の満足度5

2010/03/18 10:12(1年以上前)

 お役に立てて何よりです。うちはお安くなるのを待っているところなのです。

 シャープのカラーが出たときに、本人がカシオでも出るはずだから、それまで待つと言っていたのですが、ここまで待ったらもう一声、お安くなるまで待とう!!ということで、まだちょっとガタが来てる古いのを使っているのです。

 初めての電子辞書なら、慣れることも必要なので、少しお高くても価値は十分あると思いますよ。最初のうちは嬉しくて色々遊ぶようですしね。それも良い事だと思います。

 高校の間はコレで十分だと思います。壊してしまうくらい使い込んでもらえたら、十分元を取りますよね。

 ちなみに中1のときに買った時計は、G-shockでしたっけ。

書込番号:11103072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2010/03/20 10:05(1年以上前)

カシオは写真と音声が少ないので
お好みで・・・です。

書込番号:11112381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単なケース

2010/03/09 17:10(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > Brain PW-GC610

スレ主 sam-itiさん
クチコミ投稿数:61件

PW−GC610の簡単なケースを教えてください。
シャープのものは面倒に感じます。

書込番号:11059095

ナイスクチコミ!1


返信する
mizu_wataさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 12:41(1年以上前)

ソフトケースでよければ、100円ショップで探せば見つかると思います。
うちは、幅16cm、高さ11cm、厚さ2cmのケースを見つけて、それを使っています。

書込番号:11138354

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

日本国語大辞典収録の電子辞書の比較

2010/03/09 03:31(1年以上前)


電子辞書 > カシオ

スレ主 shiwonさん
クチコミ投稿数:5件

日本国語大辞典収録の電子辞書の購入を考えています。
XD-A10000は高いので、XD-GF6900、XD-GP6900、XD-GW6900を検討しているのですが
(他に日本国語大辞典収録のものは無いですよね?)、
収録コンテンツ・値段以外の点での(もちろん安い方が助かるのですが)、
上記3つのメリット・デメリットを教えて下さい。

当然新型の方が良いものと思っていたのですが、
「"カシオは2008年の機種から新和英大辞典の例文検索が可能となった。
 しかしメイン画面がタッチパネルになった影響で光が反射して見づらくなり、
 辞書の用例を表示するキーが無くペンで液晶画面を操作する必要があるなど、
 使い勝手は悪化している。」
という意見を見て、かえって旧型の方が良いのかとも思い、困っております。

最近の電子辞書事情が全く分かっていない私に、
どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。


書込番号:11057006

ナイスクチコミ!0


返信する
T-doubleさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/09 07:15(1年以上前)

とりあえず、GP、GWに関してはもう探すのが大変ですね。GFは探せばまだあるかも知れませんが、モノクロなので画面が見づらいです。

といいますか、そもそも「日本国語大辞典」が入ってる電子辞書を選ぶこと自体、値段もくそもないと思います。あの紙の辞典自体合計で6万円以上するので、高くてもカラーで見やすいA10000(ここでは4万7000円を切ってます)を買ってしまうほうが得策かと。それが駄目なら、頑張ってGWを探すか(GP、GFは見づらい)、広辞苑で我慢ですね。

書込番号:11057205

ナイスクチコミ!4


スレ主 shiwonさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/09 12:58(1年以上前)

T-double様

御返信ありがとうございます。
XD-GF6900、XD-GP6900、XD-GW6900はそれぞれ売っているお店を見付けてあります。
また、現在持っている電子辞書がXD-V6300ですので(お恥ずかしい…)、
モノクロであることへの抵抗はございません。
店頭で実際に触ってみて、確かにXD-A10000は良いなあと思ったのですが、
T-doubleさんのように経済力がある訳ではないので、
やはり上記3つのうちからの購入を考えたいと思います。
「GP、GFは見づらい」という点以外に、
機能的にどのような点に注意すべきなのでしょうか?

XD-A10000が販売されている今、
過去の遺物についてのお尋ねでお見苦しいこととは存じますが、
T-doubleさん、その他の方も、
御返信いただけましたら幸いです。

書込番号:11058208

ナイスクチコミ!2


T-doubleさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/09 15:31(1年以上前)

GF(100コンテンツ)は、Aと同じで画面右にクイックパレットがついています。あと、Aと同じで専門的な英語の辞書や日本歴史大辞典も収録されてあります。
GP(100コンテンツ)は、GFと違い画面上の音声や例文マークを直接タッチできません。日本語に特化した辞書ですが、広辞苑ではなく大辞泉です。
GWについては、私もよく把握してないので分かりません…。おそらく、タッチパネルがないので全てキーボード検索だと思います。
機能面は、GFから日本語・英語共に複数辞書検索の対象が全ての辞書になっています。それ以外は、あまり変わりません。なので、「日本国語大辞典」だけが目的なら、純粋に一番安いものを買えばよろしいかと思います。GF、GP、GWは電源は単4電池で、GFのみエネループに対応しています。

私が知る範囲は以上ですが、私も経済的に余裕はありません。が、A10000は他のレスに書かれているように、GFと比べて見やすさや機能が遥かにグレードアップしているので、高くても購入する価値はあると思い買った次第です。

書込番号:11058709

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiwonさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/09 18:09(1年以上前)

T-double様

御返信ありがとうございます。
専門の都合上、一番の目的は日本国語大辞典、
二番目が古語辞典・漢和辞典となります。

漢和辞典を使う際、部首が分かりにくい字を引く場合もありますので、
タッチペンがあるのは便利だと思うのですが、
一方で、全てがタッチパネル操作になって
キーボード操作が出来なくなってしまっても不便だと考えております。
「辞書の用例を表示するキーが無くペンで液晶画面を操作する必要がある」
というのは、日国・古語辞典・漢和辞典を主に使用する場合でも
影響があるものなのでしょうか?

私が見た、XD-GF6900が発売されるより以前の某ブログでは、
画面の見にくさとタッチパネル操作を理由に、
XD-GP6900ではなくXD-GW6900を選んだとありましたので、
操作方法についても気になっております。

あまりにも知識が無さ過ぎて恐縮なのですが、
御返信いただけましたら幸いです。

また、T-doubleさん以外の方も、画面、操作方法、その他のことについて
教えていただけると有り難いです。

書込番号:11059345

ナイスクチコミ!0


T-doubleさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/10 18:15(1年以上前)

例えば漢和辞典(GW・GPは漢字源、GFは新漢語林)の場合、漢字を調べた後にその漢字を使った熟語を表示させたい場合、下画面の「熟語」をタッチする必要があります。GWに関しては分かりませんので、熟語、その他それに関係するキーボタンがGWにあれば、GWのほうが操作性が良いことになります。ただ、私は漢和辞典から熟語を探すのはあまりしませんし、それより直感的に漢字を調べられるGP、GFをオススメします。とりあえず、バックライトをつけて。
精選版日本国語大辞典の場合、説明と用例が一緒ですので、それ自体操作性は変化しません。しかし、タッチパネルがついたGF、GPは、漢字からも調べることができます。

書込番号:11064796

ナイスクチコミ!0


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/11 01:15(1年以上前)

GW6900も手書きパネルで漢字を書いて検索できますよ。
また、GP/GFはタッチパネル画面のためGWよりも画面が暗くなっています。

どれも価格.comから普通に購入できます。
http://kakaku.com/search_results/6900/?category=0002%2C0026

書込番号:11067198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shiwonさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/12 03:12(1年以上前)

T-double様・Logophile様、御返信ありがとうございました。
GF・GPの画面の見にくさを考えるとGWかとも思うのですが、

@GWはメインパネルの方もタッチペンに対応しているのでしょうか?

A例えば、漢字源で「漢」の文字で検索したところ、
その中に「漢語」という熟語が載っていて、
そこからスーパージャンプサーチをすることは、タッチペンでは可能なのでしょうか?

Bそれはキーボード操作では可能なのでしょうか?

C漢字源で、熟語を入力してから検索することはタッチペンでは可能なのでしょうか?

Dそれはキーボード操作では可能なのでしょうか?

既に説明済みだとお思いのこともあるかとは存じますが、
当方かなりの知識不足のため、御返信いただけましたら幸いに存じます。

書込番号:11072331

ナイスクチコミ!0


T-doubleさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/12 09:46(1年以上前)

1に関してはよく分かりませんが、メイン画面がタッチパネルになっている場合、GWも見づらくなりますので、見やすいのであればおそらく搭載していません。

2、3について。そもそも全ての辞書において、スーパージャンプはキー操作で行う(ジャンプキーを押してからの検索する熟語は、タッチパネルでも操作可能。またGF以降は、クイックパレットで従来のジャンプキーの操作部分もタッチで操作可能。)ので、ジャンプに関しては基本的にタッチパネルは使いません。

4、5について。基本的にどちらでも出来ます。
補足ですが、漢字源の掲載熟語は思っているよりずっと少ないです。なので、熟語検索がメインならば、漢字でも調べられる精選版日本国語大辞典や大辞泉がオススメです。

書込番号:11072886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shiwonさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/16 02:44(1年以上前)

T-double様、御返信ありがとうございました。

漢和辞典と国語辞典とでは、基本的に用例の出典が異なりますので、
新字源で引きたい熟語を日国で引くことにはあまり意味が無いのですが、
GWは、新字源なりに熟語を引くことが出来、
且つその他キーボード操作も可能とのことですので、
日国精選版・全訳古語・新字源よりもきちんとした辞書を引く前段階の
役割は十分担ってくれそうです。
T-doubleが教えて下さったようにGP・GFの画面が見にくいことも考慮して、
GWを購入しようと思います。

T-doubleさん・Logophileさん、御教授下さりありがとうござました。

書込番号:11092340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

大学生の子供が使うには?

2010/03/07 19:28(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A8500

クチコミ投稿数:2件

4月から子供が大学に行くにあたって、電子辞書が欲しいとの事なので色々調べていますが現在検討しているのが、

XD-A8500とXD-A9800を検討しています。

予算的には3万以内でと考えているので、そうなるとXD-A8500になるのですが、カシオのサイトを見てみると、XD-A9800が大学生向けとなっており、若干予算オーバーでもそっちの方がいいのかな?とも思っています。

収録コンテンツ等見ますとXD-A9800の方が英語系辞書が多いので、学校で使うのならこっちかな?って気もしますが。

なにせ初めての購入なので全くわかりません。XD-A8500を使ってらっしゃる方の感想をお伺いしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11049713

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/10 08:41(1年以上前)

みいのぱぱさん、こんにちは。

もし入学される大学に大学生協があるなら、
新入学生にあわせて大学生協限定モデルが毎年販売されているはずです。

市販のモデルよりも保証が長かったり、価格が安かったりするので、
こちらで購入されるほうがお得だと思います。
2010年度だと、カシオのXD-A9800と同じAZ-A9800というモデルがあることは
確認しています。

どんなモデルがいいかは学部にもよるかと思いますけど、
XD-A9800なら英語に関してはたいてい困ることはないでしょう。

限定モデルを取り扱っているかどうかは
大学の大学生協に問い合わせてみてください。

書込番号:11062798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/10 11:03(1年以上前)

私は大学で英文学を専攻しており、電子辞書は欠かせない物になっています。(一部講義では使用禁止の物もありますが・・・)A8500に収録されている英語辞書は大学での英語学習には足りないと思います。アナスチグマートさんが仰るとおりA9800が良いでしょう。個人的には英語特化モデルのGP9700の方が良いとは思いますが若干古いモデルなので最新の政治・経済情報が入ってなかったりします(-_-;)
しかし、これは英語を専攻している人間にとってですから、みいのぱぱさんのお子さんが何を専攻するか、大学で第二外国語を選択するのか等を踏まえるとお勧めできる物は変わってきます。社会学系の学部であればビジネス用語が充実しているA8500の方が良いのかもしれませんし医学系なら医学モデル・・・のように変わってきます。
まだ入学前ですし入学してから周りの人や講師の方と相談して決めても良いのではないでしょうか?

書込番号:11063253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/12 23:24(1年以上前)

皆さんにお返事いただき感謝いたします。

子供が行く大学には生協があります。
また学部は医学などの専門ではないので、その辺を考えるとやはり8500かな?とも思っています。

入学してから友達と相談してからでも遅くなさそうなので、子供にも話してみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:11076170

ナイスクチコミ!0


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 20:40(1年以上前)

シャープのBrain PW-GC610は辞書としてはどうでしょう?
写真や音声はカシオより多いみたいですが。

書込番号:11085555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/15 02:24(1年以上前)

GC610もA8500も英和がちょっと弱いですね。

大学の英語の講義だとネイティブの文書の読解が多くなると思いますので、
中辞典であるジーニアス英和辞典だと語数が足りないことが多々あります。


特に専門の教科書が英語だったりする場合は大辞典クラスの英和辞典が必須だと思います。
無くてもなんとかなったりしますけど、せっかく購入するならせめてリーダーズくらいは欲しいところです。

シャープもBrainから英語専門モデルを出して欲しいんですけどね。

書込番号:11087500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A6800

クチコミ投稿数:32件

海外旅行のお供に・・・そして少しは現地の言葉を事前に勉強しておこう・・・との思いで
購入しました。・・・ところがどうも故障みたい。

<<症状>> 
トラベル1/2等の各国語会話にて各会話音声を順次十数回聴くと必ず音声が出なくなる。
(正確に言えば音声ボタンを押すと「シャー・・」という音)

 ※イタリア語・フランス語・英語にて確認。各言語とも十数回聴くと必ず発生。
  そのつど裏のリセットを押すと直るが、また十数回聴くと同様な状態に陥る。

まいった。

まあ近日中にお店又はカシオのサービスステーションに持ち込もうかとは思っていますが・・・

貧乏くじを引いたのかしら?
それとも共通のトラブル?どなたか同様な事態に陥った方いませんか?

書込番号:11014879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/01 00:48(1年以上前)

不良であれば、早急に購入店舗へ持参されれば、
初期不良交換されると想いますよ。

書込番号:11014969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 エクスワード XD-A6800のオーナーエクスワード XD-A6800の満足度5

2010/03/15 01:46(1年以上前)

以下の手順で確認してみました。

トラベル1 → 英語自遊自在 → 場面から探す → 基本表現 → 挨拶1
の「おはよう」〜「結婚おめでとうございます」の22本
挨拶2の「はじめまして」〜またお会いしましょう」の8本

を順番に音声をスピーカーから出しました。

この辞書のこの手順で良いでしょうか?

上記では特に問題ありませんでした。

電池を新しいものに変えても駄目でしょうか?

書込番号:11087422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/03/17 19:18(1年以上前)

ヒグマ猫さん
 どうも確認いただきありがとうございます。

 まずは、トラブル後の後日譚 ECカレントさんに症状を伝え、カシオに確認するように・・との指示に従い対応。カシオも症状了解して、めでたく交換となりました。特にECカレントさんには、旅立ち間近か・・とお伝えしたところ超スピードで対応いただき無事出発前日に交換できました。
ECカレントさんありがとうございました。

 さて本題の操作と症状ですが
  ・操作は、ヒグマ猫さんのとおりです。
  ・症状は、ヒグマ猫さんの操作のとおり行っていくと音声が出なくなります。(正確にはシャーという音が音声ボタンを押すたびに出ます) こうなると他の言語にしても同様な症状となりで裏面のリセットを押さない限り直りません。今から考えると同じ会話文を何回もかつスピーディに繰り返した時になったように思えます。

・・・といって確かめてみようと引っ張り出してやってみるとなんとまた同じように「シャー」となってしまいました。ヨーロッパでは元気に活躍してくれたのに・・・トホホ

私の操作方法に何か問題があるのでしょうかね・・・????

 今の画面状況
  ・フランス語自由自在 − 場面から探す − 基本表現 − 挨拶1 − おはよう ・・で
   @キーボードの音声ボタンを押下  → 「シャー」
   Aキーボードの「= 訳/決定」ボタン押下   画面が変わって 
     キーボードの「= 訳/決定」ボタン押下   → まったく無音
     画面のスピーカアイコンを付属のペンでタッチ  → 「シャー」
      ※この時 キーボード上の液晶には「音声速度設定」画面

  ・他の言語にしても同様な状態  参った!!!

  ・リセットして復活

書込番号:11100022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 02:18(1年以上前)

はじめまして。

たぶんそれは操作方法によるものだと思いますよ。

音声が出ている途中で↓キーを押していませんか??
カシオの電子辞書は音声中に↑↓キーを押すと音量が調整できるようになっていて、
(このシリーズだけかな??)
もし、音声中に気持ちが早って↓キーを押すと、音量が下がります。
これを繰り返して、音量が0になると音が鳴らずに「ジー」という音が
出るのではないでしょうか。

試しに、反対に下から上を選んで言ってみてください。
音量が大きくなるのではないでしょうか。

音量が変更されているだけですので、設定の音量調整でなおると思います。

今後は、音声が鳴るのが終わってから、次にいく事をお勧めします。

書込番号:11151562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/04/01 00:39(1年以上前)

おうはパパさん

 なるほど試してみました。確かに急いで音声再生中に順次、次のセンテンスを▼で選択していくとだんだん音量が下がり最後には「シャー」という音になってしまいました。原因はきっとこの急いだ操作だったのですね。

間違った操作で不具合を申し立てカシオ社にはご迷惑をおかけしました。

今後安心して使用できます。おうはパパさんどうも教えていただきありがとうございました。 

書込番号:11170810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング